「うさぎのおみみ」第136回(2025年4月19日)
路地の草花が伸びて緑も濃くなり、葉が陽光に輝いている午後のひととき、「うさぎのおみみ」を皆で楽しみました。
ミニカルチャー
その1.「腹話術で福来たる!」
ななちゃんとてんこうさんとのやんちゃな言葉の掛け合いがとても愛らしく、和やかな雰囲気の中に元気をいただきました。ななちゃんは素直で可愛い! 特別出演の赤ちゃんチーボーも可愛い!!
「てんこうさん」こと、栗原様ありがとうございました。
その2.「紙芝居とお話し」
民話を基にした「子そだてゆうれい」の紙芝居を麻山さんに読んで頂きました。画に風情と柔らかみがあり、母親の愛情をとても良く表していました。
その他、日本と欧米の挨拶の仕方の違い、人情や愛情表現について民族性の違いなどの思いを語って頂きました。ありがとうございました。
その3.「うさぎ健康体操」
朝起きてからの「おはよう体操」、元気なスクワット体操、夕方の「ありがとう体操」など、いろいろな体操メニューを体験しました。
頭のてっぺんから足のつま先までの身体の隅々まで、血流が回りました。筋肉はちょっぴり増えたようでした。大塚さん、桑山さん、渡邉さんご指導ありがとうございました。
その4.「井戸端コーヒータイム」
今日の話題の中心は、ななちゃんとチーボーでした。皆さんと一緒に楽しめたかな?
その5.「季節の唄」
「四季の歌」「おぼろ月夜」「ふるさと」を上島さんのハーモニカ伴奏により、これから来る初夏を思い浮かべながら声を揃えて歌いました。陽が強くなってくるこの頃、歌も一段と明るさを増して来た様です。
みなさんのおかげで第136回「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。もうすぐにあの暑い季節が来ると思うと少し心配ですが、これからも皆さんとご一緒にたのしみましょう
次回の「うさぎのおみみ」第137回は令和7年5月21日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター
ミニカルチャーは「エアロフォン演奏~心に潤いを」(仮題)「盆踊りを踊りまショー!」(仮題)その他の企画を用意しております。カラーコードは「ベージュ」です。 大いに楽しみましょう!
令和7年4月『うさぎのおみみ』では「腹話術で福来たる!」のほか、皆さんがご一緒になって楽しみました。


ななちゃんと一緒になっての演芸で、楽しさ倍増でした。

目隠ししたななちゃんによるあてっこクイズ。
ななちゃんの超能力にビックリ!

ひとの心情が織りなす民話の物語には、いつもいろいろと考えさせられます。

背伸びや、身体の柔軟で身体の隅々まで、良い血に入れ替えです。

今日は井戸端コーヒータイムには「ななちゃん」「チーボー」も一緒に参加です。話題の中心でした。

ハーモニカと一緒に歌うと心が落ち着きます。