連絡一覧

検索したい語句で連絡一覧を検索できます。

  • 5月の活動予定

    5月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 5/13 専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 5/20 学習(荏原文化センター:荏原中延) 5/27 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) ※5/6は祝日でお休みです 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※5/6は祝日でお休みです 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※5/7は専門部会・学習です ※5/28 のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 7月6日の「会館まつり」参加について

    かもめ会では例年、7月に品川区立心身障害者福祉会館で行われる「会館まつり」において、「みんなで歌おうかもめ会」として合唱を披露してまいりました。これについて先日の役員会で検討し、今年度合唱披露は12月の「品川区障害者週間・記念のつどい」(昨年度はきゅりあん大ホールで開催)での年1回のみとし、7月の会館まつりは別の形での参加とすることにいたしました。現時点では「精神保健福祉士等によるよろず相談コーナー」と「フォトグラファーによる家族写真撮影」を予定しています。詳しい内容が決まり次第、あらためてかもめ会だよりにてお知らせいたします。なお、当日は町会等の模擬店や、障害者団体等によるステージ発表なども予定されています。ぜひ皆さまご参加くださいませ。

    [続きを読む]

  • 会費および月間「みんなねっと」購読について

    2023年度の総会で、当時のコロナ禍や物価高騰を受けて2年間の年会費値下げを決定し、これまで実施してまいりました。この度の2025年度かもめ会総会において、年会費の値下げを続行するかどうかを議決する予定ですので、会費の振込みについてはもうしばらくお待ちください。年会費の金額が決まり次第、会員の皆さまに振込用紙をお送りいたします。 また、月刊「みんなねっと」(全国精神保健福祉会連合会発行)につきましては、講読を希望する方のみに有料でお届けしています(かもめ会からの送料を含む年間購読料は12冊で3,000円。個人で購入すると年間3,600円)。月刊「みんなねっと」講読を中止する方、また新たに購読を希望する方は、後日お手元に届く総会の委任状ハガキにてご意向を会長までお知らせください。特にお知らせがなければ、昨年度と同様の取り扱いとし、「みんなねっと」購読の方には会費に「みんなねっと」代を加えた金額の振込用紙をお送りいたします。

    [続きを読む]

  • 5月14日(水)かもめ会2025年度総会のお知らせ

    かもめ会の2025年度総会を行います。日程・議題等は以下のとおりです。 【日時】2025年5月14日(水)15:30頃〜16:30(精神保健家族勉強会の終了後開会) 【会場】荏原保健センター1階 多目的室(仮移転先:品川区西五反田6-6-6) 【議題】 ①2024年度かもめ会活動報告 ②2024年度かもめ会会計報告 ③2025年度かもめ会活動計画 ④2025年度かもめ会予算案 ⑤役員の改選 ⑥規約の改定 4/25発送予定のかもめ会だよりに総会の委任状ハガキを同封いたしますので、正会員の方は出欠をお知らせいただくとともに、欠席される方は委任状をご投函ください。

    [続きを読む]

  • <<練習日程表>>

    (4月後半 練習メニュー ツッツキ(フォアとバックサイド練習) 04月18日(金) 練習会 1500-1730 戸越体育館 04月21日(月) 練習会 0900-1130 戸越体育館 04月25日(金) 練習会 1500-1730 戸越体育館 04月28日 (月) 練習会 1200-1430 戸越体育館 (5月前半 練習メニュー レシーブ及び4球目攻撃練習) 05月02日(金) 練習会 0900-1130 総合体育館 05月05日(月) 練習会 1500-1730 総合体育館レク室 05月09日(金) 練習会 1300-1630 東品川文化センタースポ室 05月12日 (月) 合宿 ホテル東天紅体育館 (5月後半 練習メニュー サービス及び3球目攻撃練習) 05月16日(金) 練習会 0900-1130 総合体育館、月例会 05月19日(月) 練習会 1500-1730 戸越体育館 05月23日(金) 練習会 1300-1630 南大井文化センタースポ室 05月26日(月) 練習会 1500-1730 総合体育館 05月30日(金) 練習会 1500-1730 戸越体育館

    [続きを読む]

  • 4/23(水)中谷剛さん講演会のご案内

    この度、大和日英基金よりアウシュヴイッツ博物館ガイドの中谷剛さんの講演のご案内をいただきました。 25年以上、ガイドとして歴史の現場に立ち続けてきた中谷さんがいま思うこと、次世代に伝えたいことを聞いてみませんか 【詳細】 • 日程:2025年 4月 23日(水) • 時間:日本時間 20:00~/英国時間 正午~ • 参加費:無料(事前予約必須) • 形式:ウェビナー(Zoomでの開催) • 言語:日本語 【お申込み】 • お申込み先:https://shorturl.at/VayYy (「BOOK YOUR PLACE」を押して必要事項をご記入ください。) • 受付締め切り:4月23日(水)日本時間 2:00まで。 今年は戦後80年の節目で、Kokoroも8月に二回、アウシュヴィッツスタディツアーを実施します。 ▶教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー 日 程 : 8/7(木)~15(金) 訪問都市 : ワルシャワ、クラクフ、オシフィエンチム、ベルリン 詳 細 : https://www.npokokoro.com/202508tour ▶大学生ヨーロッパピーススタディツアー 日 程 : 8/19(火)~25(月) 訪問都市 : ワルシャワ、クラクフ、オシフィエンチム 詳 細 : https://www.npokokoro.com/tour

    [続きを読む]

  • 教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー8月に実施します◇オンライン説明会のアーカイブ映像をご用意しました

    戦後80年の節目に、今年は5年ぶりに社会人向けのアウシュヴィッツスタディツアーを実施します。戦争と暴力が今なお続く世界で、歴史から学ぶとはどういうことか、あらためて問い直してみませんか。アウシュヴィッツでは、博物館公式ガイドの中谷剛さんによるガイドツアーと教育部スタッフによるワークショップと二つのプログラムをご用意しています。 ▶概要 ・旅行期間 : 2025年8月7日(木)-16日(土) 10日間 ・訪問都市 : ワルシャワ、クラクフ、オシフィエンチム、ベルリン ・旅行代金 : 569,000円 ※海外空港税、航空保険料等、空港施設使用料、保安料などが別途かかります。 ・定 員 : 20名 ・申込締切 : 5月30日(金) ▶Kokoroツアーの特色 ・現地の歴史家や教育者から学びます ・アウシュヴィッツのガイドは中谷剛さん!決定しています ・対話やワークショップなどアクティブラーニングが盛り込まれた旅です ▶ツアーパンフレット 下記の特設サイトより本ツアーのパンフレットをダウンロードできます。詳しい行程やこれまでお寄せいただいたご質問への回答を掲載していますので、ぜひご覧ください。 https://www.npokokoro.com/202508tour ▶説明会のアーカイブ映像をご覧ください。 ツアーに興味のある方はぜひご視聴ください。ツアーの特色や行程など、ご検討材料としていただきたい重要な事項をご説明しています。 お申込みは下記のリンクから受け付けています。 https://kokoro20250322archive.peatix.com/

    [続きを読む]

  • 4月の活動予定

    4月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 4/1 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 4/8 定期総会のため休み 4/15 学習(荏原文化センター:荏原中延) 4/22 学習(荏原文化センター:荏原中延) ※4/29は祝日でお休みです 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※4/8は定期総会です(会員のみ) ※4/29は祝日でお休みです 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※4/2は専門部会・学習です ※4/23のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります ※4/30はGWでお休みです ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 3月の活動予定

    3月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 3/4 専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 3/11 学習(荏原文化センター:荏原中延) 3/18 学習(荏原文化センター:荏原中延) 3/25 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※3/4は学習・専門部会です 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※3/5は専門部会・学習です ※3/12のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 教材ビデオ公開「子どもたちの『抵抗』」

    ジョージ・ブレイディ生誕97年記念でふたたび公開します ビデオ視聴のご案内「子どもたちの『抵抗』」 ---------------------------------- "文化的な生活をうばわれても、ぼくたちはまた新しい文化をつくりだそう" 80年前にナチスの強制収容所で少年たちが書いた言葉 わたしは今どう受け止めるだろう この世界にどう響くだろう ---------------------------------- ナチ・ドイツの強制収容所テレジン(現在のチェコ共和国)には約14万人のユダヤ人が捕らえられていました。家族と引き裂かれ、外界から隔離され、死の恐怖と隣り合わせの日々を過ごしていました。その中に約15,000人の子どもたちがいました。 テレジン収容所L417棟1号室の少年たちは、隠れて秘密の雑誌を発行していました。「我らが先導する」(Vedem ヴェデム)と名づけたその雑誌に、不安や怒り、喜びと悲しみ、楽しかった日々の思い出や未知なる世界への憧れを書き、詩を創作します。信念と希望に満ちた思いも記しました。 多くの子どもたちがこの後、アウシュヴィッツ絶滅収容所などに送られて殺害されます。しかし、少年たちが2年間で書き上げた約800ページの雑誌は戦後発見され、今日まで世界で多くの人々に読み継がれています。 この少年の一人を父に持つララ・ハンナさんが、少年たちの収容所での生活や秘密の雑誌のことを語ってくれました。 【目次】 映像の概要欄に下記の目次があります。ご覧になりたい部分を指定できますので、ご活用ください。 (合計約20分) 00:10 ララ・ハンナ・ブレイディさん自己紹介 01:06 テレジン収容所と少年たちの秘密の雑誌 05:58 雑誌VEDEM編集長のペトル・ギンツについて 08:36 ナチのプロパガンダに利用された収容所 11:41 1号室の少年たちのエピソーより① 13:43 1号室の少年たちのエピソードより② 14:58 VEDEMの中でララが心を打たれた少年の言葉 17:22 ララ・ハンナが信じていること 【視聴方法】 チケットをお申込み後にPeatixの視聴用ボタンからYouTube映像をご覧ください。 ※視聴方法についてのご質問がありましたら、info@npokokoro.comまでお気軽におたずねください。 【視聴期間】 2025年4月15日(月)午前0時 ※映像のダウンロードや転送はお控えください 【料金】 無料 【ビデオ視聴の申し込み】 下記のリンクよりお申込みください。 https://kokoro20250209.peatix.com/ \\皆さんの学校や地域でワークショップを開催しませんか// 〇プログラム (2時間) 1. 「わたし」の問いを見つける 2. 歴史と出会う 3. 少年たちの言葉を朗読する 4. 「わたし」の言葉で対話する https://www.npokokoro.com/vedem

    [続きを読む]