6月見学会★瓜生先生のガイドで歩く明治神宮★ 7月講演会~おいしく、楽しく、美しく “摂食機能の実力”~ ★免疫力を高めるために長生きは唾液で決まる★の募集案内
【第2回6月見学会】
★瓜生先生のガイドで歩く明治神宮★
昨年、100周年を迎えた神宮の杜・明治神宮。100年後に永遠の杜=自然の杜になることを視野に入れた「人工の森」が、大正9年(1920年)に11万人の青年奉仕団の協力のもと造られました。初詣の参拝者数日本一を誇る日本を代表する神社・明治神宮は、ミシュランが選ぶ「日本の3つ星観光地20選」にも選出されました。
瓜生先生の説明を「トラベルイヤホーン」で聞きながら歩きます。イヤホーン数の関係で午前・午後にわけて、それぞれ30名の限定受付になります。
【第1回7月講演会】
~おいしく、楽しく、美しく “摂食機能の実力”~
★免疫力を高めるために長生きは唾液で決まる★
緑と水に恵まれた日本人は、世界一の長寿を果たしました。
幾たび天災、震災、そして感染症を受けるたびに、不死鳥のごとく日本は蘇りました。私たちは、いかに、忍耐力、包容力、そして楽観力を供えた国民であることか。
今回は、食事の機能である“摂食機能”をテーマに、長寿社会の健康観について考えてみたいと思います
2022年6月17日(金)見学会
★瓜生先生のガイドで歩く明治神宮★
2022年7月22日(金)講演会
★免疫力を高めるために長生きは唾液で決まる★

2022年6月17日(金)見学会
JR原宿駅西口集合
2022年7月22日(金)講演会
中小企業センター 3階 大会議室
URL

見学会:700円(すでに送付いたしました同窓会報にて600円との記載がありましたが700円に訂正させていただきます。不手際をお詫びいたします。)
講演会:無料

文化・スポーツ・生涯学習

要申込
最寄り駅
見学会:JR山手線原宿駅 講演会:大井町駅もしくは大井町線下神明駅
募集人数
見学会:午前30名、午後30名 講演会:80名
対象者
品川シルバー大学同窓会会員
申込方法
「往復はがき」もしくはメール(ssu.dosokai@gmail.com)にて
詳細は添付の案内、申込方法をご覧ください。(PDF版)
問い合わせ先
SSU同窓会問い合せ番号080-6634-6797
オリエンテーション
なし
まだコメントがありません
コメントにはログインが必要です
ログイン