「山﨑家庭園・茶室」の公開(秋)
calendar_month
10月 2日 (木) 今日

企画展「絵馬展」開幕!
9月30日(火)より11月30日(日)まで、企画展「絵馬展」を開催します。
絵馬の起源は、神に奉納されていた馬が、木製や土製の馬となり、のちに木の板に馬の絵を描いて奉納されるようになったのがその始まりとされています。やがて願い事を絵であらわした絵馬となり、神社や寺院に奉納されるようになりました。
当館には、絵馬の蒐集と研究をされていた北条時宗氏の小絵馬コレクションをはじめ、全国各地の絵馬等、2000点を超える絵馬のコレクションがあります。中には山﨑家の「椎の宮」という祠から見つかった、江戸時代の絵馬も含まれています。
絵馬には様々な祈りや願いが込められており、絵馬は、描かれた願いから当時の人々の暮らしぶりを垣間見ることができる貴重な資料でもあります。
本展では江戸時代から平成時代にかけての絵馬約250点を一気に紹介。絵馬の歴史や図柄に見る願いと祈りについても触れていきます。
山﨑家の絵馬や、中野区ゆかりの絵馬、そして日本各地の絵馬等様々な絵馬をお楽しみください。
開催日
10月 17日 (金)
参加費
無料
まだコメントがありません
コメントにはログインが必要です
ログイン