ゆるやかな見守りを広げよう!実践編~支え合いの輪広がるとよかわに向けて
500m以内
豊川市社明運動推進委員会と豊川市青少年育成市民会議では、犯罪や非行のない明るい社会を築くため、「第33回豊川市社会を明るくする運動推進大会」を開催します。
【日時】
令和7年11月29日(土曜)午前9時30分から正午(予定)まで
受付/開場:午前9時から
【場所】
豊川市文化会館中ホール(豊川市代田町1丁目20番地の4)
【大会内容】
1.社会を明るくする運動作文コンテスト優秀賞受賞者表彰
2.小中学生の意見発表(小中学生各1名による作文朗読)
3.講演
4.標語朗読
◎社会を明るくする運動(標語)
「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」
◎青少年の非行・被害防止に取り組む運動(標語)
「非行の芽 はやめにつもう みな我が子)
【講演】
演題:食と心が未来を変える~非行・再犯防止への新しい視点
講師:デカトワル(元刑事と元不良)
【講師プロフィール】
・阿部 佑介(アベ ユウスケ)
元警察官。特殊部隊SAT、捜査第一課などで勤務。刑事時代、ほとんどの被疑者の食生活が乱れていることを目の当たりにし、ホリスティック栄養学を学び、米国 NTI 認定栄養コンサルタントの資格を取得。食習慣の改善やメンタルケアで非行・犯罪を減らすことを目指し、Bean Bros株式会社を設立。健康管理システム開発のかたわら、デカトワルとして全国で講演活動を行っている。
・串田 大我 (クシダ タイガ)
幼少期、父親のDVなどで家庭に居場所がなく、不良たちと付き合い、12歳でバイク窃盗の補導、少年鑑別所、闇金融勤務、少年刑務所などを経験。服役中に、父の死を知り、世の中の役に立つ人間に生まれ変わることを決意。ホリスティック栄養学と温熱施療を学び、人を癒す道に進む。埼玉県羽生市に温熱療法&栄養療法のサロンをオープン。犯罪の減少と更生支援に貢献したいという想いで活動中。
【ロビーイベント】
大会当日は、文化会館のロビー(ホワイエ)で豊川市更生保護女性会と豊川保護区協力雇用主会によるイベントを開催します。更生ペンギンのホゴちゃんも登場します。イベント参加者に数量限定の景品があります。
【イベント開催時間】
1.午前9時から午前9時30分まで
2.午前10時から午前10時30分まで
※推進大会の進行によって、開催時間を変更する場合があります。
開催日
11月 29日 (土)
参加費
無料
参加形式
当日参加可能
電話番号
0533-95-0231
豊川市社明運動推進委員会事務局
まだコメントがありません
コメントにはログインが必要です
ログイン