「きむらとしろうじんじん 野点 in 神戸」おさんぽ会 | イベント情報
7月 13日 (日) 31日前に終了
詳細情報
「きむらとしろうじんじん 野点 in 神戸」おさんぽ会
デザイン・クリエイティブセンター神戸では、2025年11月に、移動式陶芸お抹茶屋台「野点(のだて)」を開催します。
「野点」とは、陶芸家・美術家のきむらとしろうじんじんが、素焼きのお茶碗と陶芸窯・お茶道具一式を積んだリヤカーで、街かどや山の中、海辺など、その土地のさまざまな場所に出現。参加者がその場で絵付けをしたお茶碗を楽焼(らくやき)という方法でその場で焼き上げ、自作のお茶碗で「その土地の・その日・そのときの風景の中で」お茶を楽しむ、陶芸お抹茶屋台-移動式カフェ-旅回りのお茶会(アートプロジェクト)です。
この度、秋の本番開催に向けて、このプロジェクトを一緒に運営するスタッフを募集します。6月、7月に、野点の開催場所を探す「おさんぽ会+説明会」を開催。「おさんぽ会」では、じんじんさんと一緒に神戸のまちを歩いてまわり、どんな場所で開催するのが良いかを参加者で考えます。おさんぽ会だけの参加も大歓迎です。だれかと歩くと町の風景は変わって見えるはず。
神戸のまちが好きな方、街歩きが好きな方、プロジェクトに興味がある方など、野点の運営サポートに加わってくださるみなさんの参加をお待ちしています。
日時: 7 月 12 日(土)、 13 日(日) 10:00 〜 17:00 ごろ
集合場所: KIITO:300
参加:どなたでも(お子さまの場合は保護者同伴)、おさんぽ会だけの参加、 1 日だけの参加、途中参加も可能です。
申込み: KIITO ウェブサイト( https://kiito.jp/schedule/project/articles/74775/ )からお申込みください。
申込締め切り:各おさんぽ会開催日の前々日 17 時まで
プロフィール:きむらとしろうじんじん
1967年新潟生まれ。現在京都在住。京都市立芸術大学大学院で陶芸を学ぶ。1995年より、その場で絵付けをして、楽焼きという方法で焼き上げられた自作のお茶碗で、その土地の、その日そのときの風景の中でお茶を楽しむことができる移動式陶芸お抹茶屋台「野点(のだて)」をスタート。以来、さまざまな土地の路上・路肩、公園や河原、空き地や刈り入れ後の田んぼ、神社やお寺、個人宅前や駐車場などさまざまな場所で行っている。
開催日
開催日
終了しています
カレンダー登録
開催地

経路
リンク
参加費

参加費
指定無し
ジャンル

ジャンル
一般
ファミリー・キッズ
シニア
音楽・アート・エンタメ
わくわく
のんびり
あったかい

参加形式
要申込
投稿者

投稿者
中央区役所地域協働課
投稿サイト

投稿サイト
ためまっぷ中央
まだコメントがありません
コメントにはログインが必要です
ログイン