2022年度第2回「国際協力入門セミナー」『ガラスで繋ぐ・三田市とパラオの絆』 - みんなのまちの掲示板 ためまっぷ

言語を選択してください

イベントへのご参加ありがとうございました。よろしければイベントの評価をお願いいします
star_border star_border star_border star_border star_border

2022年度第2回「国際協力入門セミナー」『ガラスで繋ぐ・三田市とパラオの絆』 | イベント情報

3月 17日 (金) 885日前に終了

2022年度第2回「国際協力入門セミナー」『ガラスで繋ぐ・三田市とパラオの絆』
2022年度第2回「国際協力入門セミナー」『ガラスで繋ぐ・三田市とパラオの絆』

投稿サイト: ためまっぷ神戸

詳細情報

2022年度第2回「国際協力入門セミナー」『ガラスで繋ぐ・三田市とパラオの絆』

JICA関西と兵庫県国際交流協会(HIA)は毎年2回の「国際協力入門セミナー」を共催しています。本セミナーは国際協力に関心がある方々をはじめ、どなたでも気軽に参加していただけます。2022年度第2回国際協力入門セミナーは「ガラスで繋ぐ~三田市とパラオの絆~」を開催します。
兵庫県三田市にある三田市ガラス工芸館(指定管理者:NPO 法人グラスクラフト協会)は、2022 年からパラオ共和国コロール州で JICA 草の根技術協力事業「パラオ国リサイクルセンターにおけるベラウ・エコ・グラス(廃ガラスを活用したガラス工房)の事業軌道化」を実施しています。
ベラウ・エコ・グラス・センターは島で排出される廃ビンの廃ガラスを原料とし、またペットボトル等の廃プラスチックを溶かして作った再生油を燃料とした発電により溶解炉を稼働するエコのシステムのガラス工房です。廃ガラスは同ガラス工房に持ち込まれた後、魚やクラゲの形の置物などのガラス工芸に生まれ変わり、「Made in Palau」のお土産などとして販売されます。
本事業に携わった事業関係者からのお話を聞き、また現地工房にてガラス作品が制作される様子の紹介を通して、自治体の国際協力の取組みを紹介します!ぜひご参加ください!

開催日

開催日

開催日

終了しています

午前 選択なし
午後 選択なし
夜 18:00~ 選択あり

カレンダー登録

開催地

電話番号

phone

電話番号

080-7397-7521

セミナー担当者:遊川(ゆうかわ)
 E-mail: jicaksic-renkei@jica.go.jp
(問合せ受付時間:土・日・祝日を除く 10時00分から12時30分まで/13時15分から17時30分まで)

参加費

参加費

参加費

無料

ジャンル

ジャンル

ジャンル

一般

ファミリー・キッズ

シニア

国際交流

ビジネス・学び

音楽・アート・エンタメ

わくわく

のんびり

あったかい

福祉

教育

文化

大学・学生

参加形式

参加形式

要申込  

投稿者

投稿サイト

logo

投稿サイト

SDGs
貧困をなくそう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう

報告

報告する理由を以下から選んでください。報告者の名前は非公開です。

参加申請

イベントへの参加申請を行います、返信用のメールアドレスを入力してください

まだコメントがありません