傾聴バレンタイン からの活動報告一覧

検索したい語句で傾聴バレンタイン からの活動報告一覧を検索できます。

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の12月定例会を令和5年12月5日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 令和5年12月のKVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 日時:令和5年12月5日(火)午後2時~4時 場所:ボランティアセンター活動室(大井1-14-1大井1丁目共同ビル1003号室) メンバー8人が集い、今日の各テーマに沿って討議、懇談をしました。 1) 12月20日の「うさぎのおみみ」(第122回)の演目、その 1『トーンチャイム』(モデラートの宮木丸美様による指導)、そ の2『クリスマスソングをみんなで歌おう!』、その3『井戸端コ ーヒータイム』、その4『クリスマスプレゼント』の具体的タイム スケジュールや運営手順について話し合いました。 2) 令和6年1月17日の「うさぎのおみみ」(第123回)以降の ミニカルチャー演目をリストアップしました。 各演目の開催時期 と演者への依頼などを調整しながらより具体的な計画案を作成する 予定です。 また、各演目の関連事項の話題にも意見が広がりました。 3) KVK会の傾聴活動が低下傾向にあり、「うさぎのおみみ」の活 動に特化してきている現状から、KVK会の名称変更案について検 討課題として挙がりました。 一方、最近の「うさぎのおみみ・井戸端コーヒータイム」では、参 加者がテーブルを囲んでの井戸端会議になっており、「傾聴」の場 につながりつつあります。 この現状を踏まえて、KVK会の名称変更を見送る案も浮上しまし た。 4) 2月13日予定の総会の議案も話題になりました。 次回、KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)は令和6年1月9日(火)午前10時から、男女共同参画センター会議室(大井町・きゅりあん3F)で行います。 お気軽にお立ち寄りください。 ☆傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ☆対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の10月定例会を令和5年10月14日(土)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) KVK会活動/2023.10.14(土)14時~16時 翌日は強い雨の予報でどことなく蒸すような日の午後、男女共同参画センター会議室にメンバー7名が参加しました。 ★議題として、10月18日の「うさぎのおみみ」(第121回)のタイムスケジュール等を決めました。 「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」等々のプログラムについても確認し合いました。 ★11月は「南品川シルバーセンター祭り」の影響で当月の「うさぎのおみみ」は中止です。この件を「うさぎのおみみ」10月18日に、参加者の皆さんに通知することを確認しました。 ★122回「うさぎのおみみ」は12月のクリスマス会になります。 クリスマスのプログラム、飾り付け、プレゼントについても話し合いました。 ★その他、令和6年1月以降のKVK会活動、「うさぎのおみみ」演目案など、それぞれ忌憚のない意見交換が出来ました。 次回のKVK会 開催日時 令和5年11月6日(月)午後2時~4時 開催場所 男女共同参画センター会議室(きゅりあん3F) ☆傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ☆対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和5年10月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「月と流れ星 秋の夜空を楽しもう!」「井戸端コーヒータイム」「うさぎ健康体操」を皆さんとご一緒に楽しみました。

    令和5年10月18日のほっとサロン「うさぎのおみみ」(第121回)のミニカルチャーでは、「月と流れ星 秋の夜空を楽しもう!」「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」を皆さんとご一緒に楽しみました。 場所:南品川シルバーセンター 参加者の皆さんには手指消毒、検温とマスク着用にご協力頂きました。 からっとした爽やかさと高く晴れた秋空のもと「うさぎのおみみ」にお集まり頂き皆でミニカルチャーを楽しみました。 当日のプログラムその1は「月と流れ星 秋の夜空を楽しもう!」です。 府中市郷土の森博物館プラネタリウム・マネージャー小林則子様にお越し頂きました。 月と地球の大きさ比べや、月に浮かぶ影絵の姿は何に見える? 「うさぎ」だけではなく、人の顔や他の動物に見えることもあり、月を眺めていろいろと想像してみる楽しさを教えて頂きました。 流れ星が消えるまでの間に、幸せがくるという唱える言葉は、地方によって様々あることも新鮮でした。これからの季節、よく見える流星群についても詳しく教えて頂きました。 ジョークを折り込んでの小林さんの優しい語り口により、秋の夜空に浮かぶ月や星々たちが身近に感じることが出来ました。ありがとうございました。 プログラムその2は「井戸端コーヒータイム」です。 みんながロの字にしたテーブル席を囲み、休憩とともに雑談をしながらの交流の場となりました。 今日も元気でコーヒーが美味しく、とてもよく会話が弾みました。 プログラムその3は「うさぎ健康体操」です。 各自の側に椅子を置いて、輪になっての体操でした。体操をしながらお互いの心の距離感を近くに感じました。 五大関節を動かして、身体中の血流循環を良くし活性化を促しました。最後は「ありがとう体操」で締めくくりました。 指導して頂いた大塚さんに感謝します。 次回の「うさぎのおみみ」第122回は令和5年12月20日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「トーンチャイム~演奏とともにクリスマスを楽しもう!」です。この演奏では『モデラート』の宮木丸美様にお越し頂く予定です。その他クリスマス企画を楽しみにして待っていて下さいネ。 申し訳ありませんが、11月の「うさぎのおみみ」は南品川シルバーセンター行事のために休会します。よろしくお願いいたします。

    [続きを読む]

  • 令和5年のほっとサロン「うさぎのおみみ」のミニカルチャーでは皆さんと一緒に「介護予防・フレイル予防を楽しく学びましょう!」 「うさぎ健康体操」 「井戸端コーヒータイム」を楽しみました。(第120回)

    令和5年9月20日(水)午後2時~4時 於:南品川シルバーセンター 参加者の皆さまには、手指消毒、検温とマスク着用にご協力を頂きました。 サルスベリが咲く街中を行きつつ蒸し暑さがまだ続く気候の中、皆と一緒に「うさぎのおみみ」を楽しみました。 今日のプログラム・その1は「うさぎ健康体操」 まずは口腔体操です。滑舌を良くして、誤嚥性を防ぎ、認知機能高めることができました。次は人体の重要な5つの関節に血液を循環させ、さらに背筋、腹筋、腕の筋力なども無理することなく力をつけることができました。 大塚さん、桑山さん、渡邉さんのご指導に感謝です。 プログラムその2は「井戸端コーヒータイム」 うさぎのおみみバリスタの淹れるコーヒーを味わいながら、みんなと一緒のお話し会は楽しいものです。簡単な自己紹介や「3.11の時あなたは?」などの話題を発端にお互いに話が弾みました。 プログラムその3は「介護予防・フレイル予防を楽しく学びましょう!」 品川区高齢者地域支援課・介護予防推進係様を通じて、理学療法士伊藤先生のご指導を頂きました。 「フレイル」の概念、要因から始まり、予防のための「3+1」についてなど事例やジューク混じりの話に引き込まれるように、そして仕上げのテストまで楽しく聞くことが出来ました。 健康寿命=自分の人生を楽しく=フレイル予防(良薬)をしっかり覚え、継続してのアクション!ですね。ご指導ありがとうございました。 次回の「うさぎのおみみ」(121回)は、令和5年10月18日(水)午後2時から 場所:南品川シルバーセンターです。 当日のミニカルチャーのプログラムは「月と流れ星」です。府中市郷土の森博物館プラネタリウム/マネージャー小林則子様にお越し頂き、秋の夜長に輝くお月様、夢を叶えてくれる流れ星などロマンチックな宇宙のお話、楽しみですね。 また、「うさぎ健康体操」「 井戸端コーヒータイム」も、「季節の唄を歌おう」も楽しみにしていて下さい。是非ご一緒しましょう。 ***お願い 11月はシルバーセンター主催行事のため、「うさぎのおみみ」は休会します。10月の次は12月20日(水)に開会します。よろしくお願いいたします。*** 問い合わせ先:傾聴バレンタイン(藤本)03(3458)9346 品川ボランティアセンター03(5718)7172

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会・9月の定例会)を令和5年9月4日(月)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) KVK会活動/2023.09.04(月)14時~16時 9月に入っても酷暑並みの暑さが続く午後、ボラセン活動室にメンバー9名が集いました。 主なテーマは、9月20日の「うさぎのおみみ」の演目、出演者、ほか詳細なタイムスケジュール等を決めました。 井戸端コーヒータイムの主なおしゃべりテーマについても確認し合いました。 また、ハーモニカ伴奏による季節の歌唱も復活後順調に継続出来そうで、今後も楽しみです。 11月は「南品川シルバーセンター祭り」の影響で当月の「うさぎのおみみ」は中止です。 その他、10月、12月以降の「うさぎのおみみ」演目案など、それぞれ忌憚のない意見交換が出来ました。 次回のKVK会 開催日時 令和5年10月14日(土)午後2時~4時 開催場所 男女共同参画センター会議室(きゅりあん3F) ★傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ★対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ★問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和5年7月のほっとサロン「うさぎのおみみ」では皆さんとご一緒に「アロ~ハ~ フラダンス」と「健康体操」を楽しみました。 (通算第119回)

    令和5年7月19日(水)午後2時~4時 於:南品川シルバーセンター 参加者の皆さまには、手指消毒、検温とマスク着用にご協力を頂きました。 猛暑をさらに超えるような暑さのところ、ほっとサロン「うさぎのおみみ」(第119回)に皆さんが集まってミニカルチャー「アロ~ハ~ フラダンス」と「健康体操」を楽しみました。 福永座長の開会宣言に続き、お馴染み大塚トレーナー・渡邉アシスタントのコンビによる「健康体操」を楽しみました。 早口言葉・グーパーチェンジで軽く脳トレに続き、おなじみ信号お尻キューウオーク、ふらふらご無用体幹トレーニング、幸せホルモンストレッチ・・で、ほど良い身体の活性化と疲労感を感じました。 第二幕は、夏の恒例パフォーマー、三橋恵美さんの夏を彩るハワイアンダンスショーを満喫しました。 お客様と乾杯!ダンスで始まった常夏の国ハワイの名所写真での観光案内も交えながらブルーハワイ、南国の夜、パーリーシェルズ、アロハオエなどハワイアンの名曲にのってのハワイアンダンスに拍手喝采!! 「ホノルル」空港が「ダニエル・ケン・井上」空港に名称変更になったことや、「カイマナヒラ」が「ダイアモンドヘッド」のハワイ語であることなども、初めて知りました。 真夏気分を満喫したところで、「うさぎのおみみ」名物コーヒータイムが今回より復活しました!三橋さんも参加され、スタッフも加わってテーブルを囲んで車座井戸端おしゃべりをみんなで楽しみました。 締めは上島バンドマスターのハーモニカ伴奏で季節の唄の合唱、用意した3曲に加え、リクエストの連続で合計7曲も元気に歌いました。 8月の「うさぎのおみみ」は夏休みのため、休会します。 次回の「うさぎのおみみ」(120回)は、令和5年9月20日(水)午後2時から 場所:南品川シルバーセンターです。 当日のミニカルチャーの演目は『品川区介護予防「出張シリーズ」第2弾』です。 また、「 美味しいコーヒー」も、「ハーモニカで合唱」も楽しみにしていて下さい。是非ご一緒しましょう。 問い合わせ先:傾聴バレンタイン(藤本)03(3458)9346 品川ボランティアセンター03(5718)7172

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会・7月の定例会)を令和5年7月3日(月)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) KVK会活動/2023.07.03(月)14時~16時 午後の日照りを浴びて大井町きゅりあん3Fの男・女共同参画センター会議室にメンバー9名が集合しました。 主なテーマは7月と9月以降の「うさぎのおみみ」の演目やその準備に関することでした。 短編DVD、高齢者対象の講義、楽器演奏、歌唱、ゲームなど多彩な案が提案されました。 また、各演目について所用時間や演出方法の制約、予算での調整について討議しました。 7月からコーヒータイムが復活、12月はうさぎのクリスマス、お正月にはお茶会の計画等々、今からご来客の方々とのサロン交流が楽しみです。 次回のKVK会 8月は夏休み 開催日時 令和5年9月4日(月)午後2時~4時 開催場所 ボラセン活動室(大井1丁目共同ビル1003号室) ★傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ★対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ★問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和5年6月のほっとサロン「うさぎのおみみ」では皆さんとご一緒に「楽しい輪投げ!」と「アリガトウ うんどう!」 を楽しみました。 (通算第118回)

    令和5年6月21日(水)午後2時~4時 於:南品川シルバーセンター 参加者の皆さまには、手指消毒、検温とマスク着用にご協力を頂きました。 梅雨の真っ最中に幾らかうっとうしさが和らいだいち日、ほっとサロン「うさぎのおみみ」(第118回)に皆さんが集まってミニカルチャー「楽しい輪投げ!」と「アリガトウ たいそう!」を楽しみました。 初めの演目の「アリガトウ たいそう」は、「楽しい輪投げ」の準備体操を兼ねており、五大関節の柔軟、ふくらはぎ筋肉強化、指のつぼ運動などを行いました。 これで、血流も良くなり、身体の柔軟性もアップしたので、「楽しい輪投げ」では皆さんの好成績につながったことと思います。桑山さん、大塚さんによる丁寧なリード、ありがとうございました。 次の演目「楽しい輪投げ」は、集まった全員が参加して、試技の1本の輪投げと本番の3本の輪投げで1イニングとし、全部で一人3イニングの個人戦で得点を競い合いました。 全員が未経験でしたが、簡単にできてすぐにコツを覚え、1イニングに複数本の得点を入れる方もおりました。得点が入るとたくさんの拍手が起り、個人戦であるものの皆が一緒になって楽しみました。 合計20点が優勝、9点が準優勝、7点が3位で、表彰と同時にささやかですが賞品を授与しました。ゲームの進行は渡邉さんにして頂きました。お疲れさまでした。 なお、輪投げの道具一式は「明正クラブ」様よりご協力を頂きました。大変ありがとうございました。 3番目の演目は飛び入りで麻山さんにより紙芝居「うらしまたろう」をお話していただきました。この紙芝居はお話の随所が現代風のテンポにしてあるようです。ハッピーエンドは気分が爽快になります。 いつも皆さんに問いかけるように優しく話して頂き、麻山さんありがとうございます。 次回の「うさぎのおみみ」(119回)は、令和5年7月19日(水)午後2時から 場所:南品川シルバーセンターです。 当日のミニカルチャーの演目は『アロ~ハ~ フラダンス』です。 また、 待ちかねていた『うさぎのおみみコーヒー』が復活します。 美味しいコーヒーも楽しみにしていて下さい。是非ご一緒しましょう。 問い合わせ先:傾聴バレンタイン(藤本)03(3458)9346 品川ボランティアセンター03(5718)7172

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会・6月の定例会)を令和5年6月10日(土)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) KVK会活動/2023.06.10(土)14時~16時 曇り空の少し蒸し暑い日、ボラセン活動室(大井1丁目共同ビル1003号室)にメンバー6名が集まりました。 6月21日の「うさぎのおみみ」(第118回)に当たっての進行スケジュール、役割分担を決めました。 7月以降の「うさぎのおみみ」関連で、演目予定、南品川シルバーセンターの飲食可能についての対応方法など、各テーマに沿って討議しました。 討議は、参加者同士の最近の生活情報もあり新鮮な話題交換となりました。 その他、高齢者の社会貢献活動に参加することについても触れました。 次回のKVK会 開催日時 令和5年7月3日(月)午後2時~4時 開催場所 男女共同参画センター会議室(大井町きゅりあん3F) ★傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ★対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ★問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和5年5月のほっとサロン「うさぎのおみみ」では皆さんとご一緒に ①「楽しい人生は『メタボでもロコモでもない健康な身体づくりから』~しながらできる『品がら体操』」 ②「第1回うさぎのおみみクイズ王決定戦!」を楽しみました。 (通算第117回)

    令和5年5月17日(水)午後2時~4時 於:南品川シルバーセンター 参加者の皆さまには、手指消毒、検温とマスク着用にご協力を頂きました。 真夏を思わせる気温30度超えの日でも元気よく皆さんに集まって頂き、ほっとサロン「うさぎのおみみ」(第117回)を楽しみました。 最初の演目は、『楽しい人生は「メタボでもロコモでもない健康な身体づくりから」~しながらできる「しながら体操」』です。 指導には、しながわH2(Happy&Health)=健康大学しながわ卒業生メンバーの3名の方にお越し頂きました。暑いところありがとうございました。 しながら体操は何かをしながらでも出来る、気軽に出来る、続けて出来る楽しい体操です。まず、血流を良くする為に身体の五大関節を回転させることから始めました。 さらに「カエルの歌」を体操をイメージしてのの替え歌にして、歌いながら身体を動かしました。ロコモ予防に最適ですね。 「しながら体操」は、心も弾むようなリズミカルな動きと、無理な体操ではなくとても楽しくできる体操でした。 終わりごろには、クールダウンとして「ふじの山」「故郷」を落ち着いたウクレレの伴奏で郷愁を感じながら歌いました。 しながら体操は、皆で集まって、楽しく運動することでメタボとロコモ予防につがることまちがいなし。 演目の二幕目は、クイズ王決定戦!でした。 常識問題 19問 3択問題(一つの問題に対して3つの回答を述べ、その3つから正しいと思われる一つを選択する)に、頭をひねりながら、抱えながら、問題に対戦しました。 日本の最北端の島名? 国内最長の河川名? 鶏の「せせり」? ・・・ 全問正解者2名の方にはささやかながら「豆源(麻布十番)」のお菓子を賞品としてプレゼントしました。 皆さんへのお土産に「漢字クイズ」を持って帰って頂きました。今頃、気張って答えをひねり出していることでしょう。 次回の「うさぎのおみみ」(118回)は、令和5年6月21日(水)午後2時から 場所:南品川シルバーセンターです。演目は『輪投げ』です。(輪投げ「明正クラブ」から用具をお借りします) その他「健康体操」も予定しています。ご一緒に楽しみましょう。 問い合わせ先:傾聴バレンタイン(藤本)03(3458)9346 品川ボランティアセンター03(5718)7172

    [続きを読む]