
広島湾さとうみネットワーク事務局
広島湾さとうみネットワークは、行政だけ、民間だけでは実現が困難な取り組みや、民間のアイデアによる新たな取り組み(プロジェクト)を官民が連携して推進し、広島湾の再生を効率的・効果的に推進することを目指して設立した組織です。 [続きを読む]
地域、カテゴリ、フリーワードで団体検索ができます。
広島湾さとうみネットワークは、行政だけ、民間だけでは実現が困難な取り組みや、民間のアイデアによる新たな取り組み(プロジェクト)を官民が連携して推進し、広島湾の再生を効率的・効果的に推進することを目指して設立した組織です。 [続きを読む]
江田島市を中心に広島湾で活動しています。地域の資源を活用した人材育成を行い、地域の活性化に寄与したいと考えます。 地域資源を活用した企業や団体向けの研修プログラムを企画しています。 [続きを読む]
広島湾南部に位置する屋代島(周防大島町)沿岸部において、豊かな海の維持・向上に貢献し、次世代に継承するために沿岸部の環境と地域文化を理解し、住民への意識啓発に努め、里海を形成する海洋環境学習や交流事業その他の行動を進める。[続きを読む]
これからの岩国市内の自然環境を探究する活動として ・⓵錦川のアユ産卵観察:10月下旬から11月中旬 ・②羅漢湿原保全活動(草刈り):11月から1月 ・③錦川のアユ遡上観察:3月下旬から4月 ・④尾津蓮田のカメ、スッポンの観察:4月上旬 ・⑤カタクリの花見(寂地山登山):4月中下旬 ・⑥羅漢山のシャクナゲ花見:4月中下旬から5月上旬 気候天候により、はっきりした日時は直前まで未...[続きを読む]
広島県及び島根県域のドコモショップ代理店、法人営業、コミュニケーション事業部「かるがもカルチャースクール」を通じて、時代のニーズにあった質の高いコミュニケーションの場を提供します。[続きを読む]
ジョギングをしながらゴミを拾うSDGsスポーツ「プロギング」を通し、身体も環境も健康で美しい状態を目指す活動を行っています。企業や行政機関、メディア等とも連携して取り組んでいます。環境問題を身近に感じ自分事として考え行動する人を増やし、持続可能な社会を実現します。[続きを読む]
「広島・日本の食を支える生産者の応援人」 生産者と消費者が一緒になって、とって作って食べる美味しく楽しい農業体験を展開 食べる人と作る人は運命共同体 日本の食糧事情の行く末を、私たち消費者の行動で明るいものに![続きを読む]
瀬戸内さとうみ創生に関わる個人の創意を繋ぎ、コミュニティとしての交流、共創の促進に努め、主に広島湾および周辺地域の再生に貢献することを目的として、主に広島湾とその流域をフィールドにして環境保全や地域活性化のための活動、広島湾さとうみネットワークを支援する活動を行っています。[続きを読む]