会員の広場パート4

アイキャッチ: 会員の広場パート4
【旧サイトから移行した情報です】

会員の広場パート4

この度の東日本大震災による被害が大きかった地域で、ボランティア「思いで探し
隊」が結成され、
がれきの中からアルバムなどを探しているという新聞記事を読み、ふと写真とは何
だろうかと考えた。写真って、「思い出や歴史を閉じ込めた玉手箱」かなあ 。

そうだとしたら、写真を趣味とする私達は「身近な社会の今」を積極的に記
録したいものです。
          ネギ坊主

題 名:山椒魚発見
撮影者:高橋和男
撮影日:11月13日
場 所:東広島市西条町田口

武士滝の100M下流の堰のナンバン板を撤去したら、イゼの下の水溜まりに久しぶりに見る、大山椒魚約1M位のがいました。

題 名:山椒魚発見
撮影者:高橋和男
撮影日:11月13日
場 所:東広島市西条町田口

題 名:機関車吊り上げ実演
撮影者:秀大成
撮影日:10月23日(日)
場 所:JR貨物フエスティバル広島車両公開

機関車のボデ-をクレーンで、吊り上げられ車輪の所まで移動

題  名 機関車吊り上げ実演
撮影者:秀大成
撮影日10月23日(日)
場 所:JR貨物フエスティバル広島車両公開

機関車のボデ-と車輪に取り付け成功

題 名:菊の花
撮影者:秀大成
撮影日:10月10日
場 所:自宅

菊に蚊がぶら下がり今にも落ちそう

題 名:茅葺きの里1
撮影者:高樋一雪
撮影日:2011/10/07
場 所:京都 美山町

題 名:茅葺きの里2
撮影者:高樋一雪
撮影日:2011/10/07
場 所:京都 美山町

茅が無いのと職人さんが高齢化にともない、「茅葺の屋根」がだんだん少なくなって
います。

題 名:茅葺きの里3
撮影者:高樋一雪
撮影日:2011/10/07
場 所:京都 美山町

題 名:彼岸の頃
撮影者:ネギ坊主
撮影日:2011/10/07
場 所:東広島市西条町

参歩の途中、赤と白の彼岸花が並んで咲いているのを見つけました。

題 名:白い彼岸花見つけた

撮影者:秀大成
撮影日:2011/10/01
場 所:東広島市西条町

枯れた「赤い彼岸花」の中に「白の彼岸花」を見つけました。白い彼岸花を初めて目した私は、感動しアップで撮影しました。

題 名:実りの秋

撮影者:高橋和男
撮影日:2011/10/03
場 所:東広島市西条町二神山山頂から撮影

ファ-ム西田口の田圃

題 名:実りの秋

撮影者:高橋和男
撮影日:2011/10/04
場 所:東広島市西条町

コンバイン5台による法人ファ-ム西田口稲刈り

題 名:実りの秋

撮影者:高橋和男
撮影日:2011/10/04
場 所:東広島市西条町ファ-ム西田口の田圃

クン炭作り始まる

題 名:秋のおとづれ

撮影者:秀大成
撮影日:9月18日
場 所:西条町

蝶蝶 ???  蛾 ??? 季節の変わり目に、自宅の庭で見つけました。

題 名:彼岸花1

撮影者:内海隆男
撮影日:10月1日
場 所:八本松町

題 名:彼岸花2

撮影者:内海隆男
撮影日:10月1日
場 所:八本松町

題 名:彼岸花3

撮影者:内海隆男
撮影日:10月1日
場 所:八本松町

題 名:彼岸の頃
撮影者:高樋一雪
撮影日:9月25日

甲山の彼岸花を見に行きました彼岸花は新聞に載って居たので沢山の人で駐車場が無くて困るほどでした。今年は未だ少し早かったようです蕾が沢山ついていました。

題 名:百合の花
撮影者:高樋一雪
撮影日:9月25日

世羅百合園の百合です品種名は不明。

題 名:夏の青空

撮影者:秀大成
場 所:東広島市 鏡山公園
撮影日:9月4日

撮影者:ネギ坊主
場 所:東広島市西条町
撮影日:8月10日

市役所西の塀に生徒達が8日から絵を描いています完成が楽しみで
す。

撮影者:ネギ坊主
場 所:東広島市西条町
撮影日:8月10日

撮影者:あむはな
場 所:東広島市高屋町
撮影日:8月4日

高さ3m、30㎝の特大ヒマワリが我が家で咲きました。

撮影者:あむはな
場 所:東広島市高屋町
撮影日:8月4日

我が家の、エコカーテンの朝顔がかたまって10個咲きました。

撮影者:あむはな
場 所:東広島市高屋町
撮影日:8月4日

10日程前から雨蛙が瓢箪に張り付いております。

撮影者:あむはな
場 所:東広島市高屋町
撮影日8月4日

高さ3mで先端に大小10個のヒマワリが咲きました。

題名:月下美人

撮影者:Ucyan
場 所:八本松町吉川
撮影日:7月29日

撮影者:あむはな
場 所:東広島市高屋町
撮影日:7月12日

西条市内で、こんな沢山いる光景は見たことがないので写真を撮った。
(写っているだけで73羽)写真には写っていない雀が、左右にまだまだ沢山いました。

撮影者:あむはな
場 所:東広島市高屋町
撮影日:7月13日

我が家の、エコカーテンが立派にできました。右側は朝顔 左側はキワーノ

撮影者:あむはな
場 所:東広島市高屋町
撮影日:7月13日

我が家の、エコカーテンが立派にできました。ひようたん

撮影者:秀大成
場 所:東広島市西条町 
日 時:7月12日17時44分

鴨を写した後、自宅の上空を飛行機が通過。

撮影者:秀大成
場 所:東広島市西条町 
日 時:7月12日17時30分

自宅近くで鴨を見つけました。近所の人に聞くと今年は少ないそうで昨年は鴨10羽~20羽飛来していたそうです

撮影者:秀大成
場 所:三原市本郷町
撮影日:6月24日

アジサイを見に三景園に

撮影者:秀大成
場所:東広島市西条町吾妻子の滝
撮影日:6月14日

大雨で黒瀬川が増水し、勢いよく滝から流れている。

題 名:アイガモ農法

撮影者:ネギ坊主
場 所:東広島市福富町
撮影日:6月28日

田んぼの中でかわいいアイガモが餌を求めて泳ぎ待っていました。

題 名:アイガモ農法

撮影者:ネギ坊主
場 所:東広島市福富町
撮影日:6月28日

題 名:アイガモ農法

撮影者:ネギ坊主
場 所:東広島市福富町
撮影日:6月28日

撮影者:Ucyan
場 所:和歌山

電車の窓から雨上がりの山々を望む

撮影者:Ucyan
場 所:八本松町吉川
撮影日:6月7日

蛍の乱舞(一部合成)

撮影者:高樋一雪
場 所:東広島市福富町久芳
撮影日:6月6日

今年は余り多く咲いていませんでした。

撮影者:高樋一雪
場 所:東広島市福富町久芳
撮影日:6月6日

撮影者:秀大成
場 所:東広島市西条町
撮影日:5月31日早朝

出勤前、玄関を出た所、鴨が道路を歩いていたので、無我夢中でシャッター押した。

撮影者:髙橋和男
場 所:東広島市西条町
撮影日:5月20日


法人フ-ァム西田口の田植えが始まりました、9月には美味しい新米が出荷されます。

撮影者:髙橋和男
場 所:東広島市西条町
撮影日:5月20日

撮影者:髙橋和男
場 所:東広島市西条町
撮影日:5月20日

題 名:チューリップ咲く

撮影者:秀大成
場 所:世羅高原農場
撮影日:5月7日

題 名:チューリップ咲く

撮影者:秀大成
場 所:世羅高原農場
撮影日:5月7日

題 名:里山に咲く純白の花

撮影者:高橋和男
場 所:東広島市西条町
撮影日:4月28日

題 名:里山に咲く純白の花

撮影者:高橋和男
場 所:東広島市西条町
撮影日:4月28日

小田山にたらの芽と蕨を採りに登った時、純白の綺麗な可憐な樹の花が咲いていました。何という名前の花か? 知りたいものです。

題 名:要害櫻

撮影者:笠間茂道
撮影日:5月4日午前9時
場 所:庄原市東城町小奴可

平安時代末期頃の山城 亀山城址の一角に所在することから、砦や城塞を意味する『要害』の桜と称されるようになったといいます。地元の方からは、苗代づくりの目安にもされ、『苗代桜』とも呼ばれ、大切にされています。

題名 県北の春1

撮影者:高橋和男
撮影日:2011/04/25
場 所:安芸太田町

題名 県北の春2

撮影者:高橋和男
撮影日:2011/04/25
場 所:安芸太田町

恐羅漢山と与一野の枝垂桜に行きました。

題名 県北の春3

撮影者:高橋和男
撮影日:2011/04/25
場 所:安芸太田町

撮影者:BOZU TAMON
撮影日:23.04.19
場 所:鏡山公園

ビギナーズフォトの勉強会で撮影

撮影者:BOZU TAMON
撮影日:23.04.19
場 所:鏡山公園

まだ咲いていました、可憐な花!!

撮影者:BOZU TAMON
撮影日:23.04.20
場 所:上下町矢野

桜を追いかけて

撮影者:秀大成
撮影日:23.04.17
場 所:三次市

撮影者:秀大成
撮影日:23.04.17
場 所:三次市

撮影者:秀大成
撮影日:23.04.17
場 所:三次市