連絡一覧

検索したい語句で連絡一覧を検索できます。

  • 2023年度 広国市民大学 学生募集中です!

    広国市民大学は、市民の皆さんが学ぶ生涯学習の場として広島国際大学が運営する市民大学です。 期間:令和5年5月~令和6年2月(予定) 内容:「子供向けおしごと(職業)の体験」や「ストレスとの付合い方」、「子育て」や「終活」、東広島市と連携して開講する「フレイル予防」など、様々なテーマのコースを開講します。 コース:①こども未来、②かしこい患者学、③“いのち”を紡ぐ、④“たおやかな心”を育む、⑤心の痛みに寄り添うコミュニケーション、⑥子供向けおしごと(職業)体験、⑦ゼミナール、⑧フレイル予防(東広島市連携事業) コース詳細やお申込みについては、広国市民大学ホームページをご参照ください https://www.hirokoku-u.ac.jp/everyones_college/

    [続きを読む]

  • 【八本松】ハザードマップを更新しました。

    八本松小学校区内全域ハザードマップを更新します!! QGISを使用し、出来るだけ必要な情報を掲載しました。 ・土砂災害はもちろんですが、広島県が公開している盛土のハザードマップを併記。 ・避難所のマークを表記、さらに地域が指定いる一時避難所も表記 ・Google earth航空写真を使用。 ・県公開のGSIデータを使用。変更がが一瞬で可能。 ・地域住民指定の避難経路、災害のあった箇所を表記。 ・別途作成中の自治会区域、地域見守りデータ(通学路など)のデータを重ね、分析可能。 ※写真には一部のみ掲載

    [続きを読む]

  • 防災教室の実施

    当自治協議会の管轄区域において令和3年7月の豪雨で三津大川が越水するなどの水害に遭いました。そのため協議会員等の防災に対する更なる意識の向上を図るために色々なところに出向くなどして防災教室を実施しています。令和4年2月25日三津自治協議会にて実施

    [続きを読む]

  • 【新機能】すきかもボタンを実装しました!

    掲載記事(「イベント」、「活動報告・たより」、「連絡」)に閲覧者がリアクションできる新機能「すきかもボタン」を実装しました。 すきかもボタンは、各記事ページの右下に表示されており、押すと「1すきかも」が、その記事に追加されます。(もう1度押せばキャンセルできます。) すきかもボタンであなたの「好きかも」を届けましょう!

    [続きを読む]

  • 市民協働センターの利用制限解除について

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、東広島市市民協働センターの新規予約を制限していましたが、東広島市における「まん延防止等重点措置」の期間終了に伴い、制限を解除し、通常通り予約を受け付けます。 【会議室・作業室】 ●制限解除 令和4年3月7日(月曜日)~ 通常通りの利用が可能です。 ※なお、感染拡大状況によっては変更する場合がありますので、予めご了承ください。 利用時の留意事項 会議室等を利用される際は、次のような感染防止対策を講じた上で、利用していただくようお願いします。 ・三つの密の発生が原則想定されないこと。 ・入場者の制限や誘導、手指の消毒設備の設置、マスクの着用等、適切な感染防止対策が講じられること。 ・イベントの前後や休憩時間等の交流を極力控えること。 ・密閉された空間で、大声での発声、歌唱や声援又は近接した距離での会話等が原則想定されないこと。 ・会議室の収容定員は36人です。入場者間の十分な間隔を保ったうえで、収容定員を厳守しご利用ください。 ※利用目的の内容によって、上記の対策が難しい場合は利用をお断りする場合があります。

    [続きを読む]

  • 市民協働センターの利用制限変更について

    「まん延防止等重点措置」の令和4年3月6日までの延長に伴う東広島市市民協働センターの利用制限を一部緩和し継続します。 【会議室】 新規の利用予約受付を開始します。ただし、利用時間は21時までとします。 ・制限期間 令和4年2月21日(月曜日)から令和4年3月6日(日曜日)まで 【作業室】 令和4年2月21日(月曜日)より利用者人数の制限を解除します。 ※令和4年3月7日(月曜日)以降の利用予約は通常通り可能ですが、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、利用制限を行う場合があります。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

    [続きを読む]