避難所運営に伴い屋外テント設営訓練
大災害発生を想定した屋外テントの設営訓練の実施 久しぶりのテント設営だったため悪戦苦闘しながら設営しました。 そしてその手順を確認しました。令和4年6月27日
検索したい語句で活動報告・たより一覧を検索できます。
大災害発生を想定した屋外テントの設営訓練の実施 久しぶりのテント設営だったため悪戦苦闘しながら設営しました。 そしてその手順を確認しました。令和4年6月27日
6月25日(土)交流活動で楽しいソーイングをしました。 講師の出羽先生がたくさんの準備をしてくれたおかげで、刺繍をして、茶巾を仕上げました。 こども15人が挑戦しました。大人たちが、困った時にサポートしました。もくもくと、でも楽しくできました。 刺繍の楽しさを知って欲しいとう出羽さんの願いは、伝わったと思います。
三永地域センターだより7月号です。
① 広がる地域見守り活動 青パト講習会開催 (自治協 自治会部会) サルの群れへの警戒パトロールも 〜登下校児童見守り以外でも活躍〜 ② 八本松みなみ区 大山ハイツ 各自主防災会 梅雨前に防災訓練 八本松みなみ区 「無事です」カードで分かりやすい安否確認 大山ハイツ 避難の難しさ、重要性再確認 ③ きれいなまちづくりキャンペーン (自治協 環境対策委員会) ④ 新たな地域子育て拠点が誕生 八本松太陽こども園小学校旧グラウンドに開設 ⑤ ソフトバレーの部 男女W優勝!! (市民スポーツ大会)
河内アリーナクリーン作戦 えいごであそぼう 一本足の案山子~熱中症に気を付けて体を冷やす知恵袋~ 初めての野菜作り講座「夏野菜の管理の仕方」 初めてのパソコン講座(曜日時間変更のお知らせ) 篁の郷地域情報発信中!メール登録のおしらせ
清瀧の 水くみよせて ところてん(蕪村) 「第34回東広島市民スポーツ大会」に参加して 「きれいなまちづくりキャンペーン」・ご参加有難うございました!! 7月~9月の主催講座開催のご案内 必見「ビオトープ公園を西条土与丸2丁目に作られています!!」 お知らせ①サムエル西条子どもの園様から花かご・恵贈②土与丸老人集会所・解体工事③東西条小学校改修工事④横断歩道橋改修工事 「和文化まつり」東西条地域センターにて
最新号公開しましたので、ぜひご覧ください!
6月18日お弁当を作り配りました。地域へ61個のお弁当を配りました。 スタッフは20代から70代の8人で作りました。 参加者・スタッフさまざまな出会いに感謝しました。
3年振りの開催で、選手の皆さんも子供達も楽しく出来たようでした。午前中はバレーボール教室、午後はミニゲームで楽しみました。参加者は45名でした。
予想以上の来場をいただき終了した写真展。 6日間で300人を超える来場がありました。 アンケート回収率は5割以上で、あたたかい言葉を寄せてもらいました。 本日は撤収作業でした。 撤収は、設営よりも楽で、時間も短いので、会員には積極的に声をかけなかったのですが、時間になって美術館に行くと、たくさんの会員が来てくれていました(涙)。 そして、初めての会場だというのに、あっという間に撤収!! 時間にして30分ほどだったでしょうか。 美術館担当者の田畑さんに「こんなにきれいにワイヤーが整理できるなんて!なかなかいないですよ」とお褒めの言葉をいただき、感動…。 普段から、縁の下の力持ちとなり、陰の仕事もきっちり黙ってこなしてくれる会員の皆さん。 終わりよければすべてよし! また次の目標に向かって頑張りましょう。 実行委員長日記 終わり