
協力隊新聞R4.7月号(豊栄町)
地域おこし協力隊の活動内容を不定期発信中です!
検索したい語句で活動報告・たより一覧を検索できます。
地域おこし協力隊の活動内容を不定期発信中です!
宮城県石巻市大川小学校に慰霊の献花に行かせて頂きました。
毎年行われている河川清掃、地域の出入り口になる国道432号交差点の草刈りも、安全対策のために同時に実施しています。
造賀では、例年のこの時期にウオーキングと造賀川での水辺教室とヤマメのつかみ取りを行なっていましたが、コロナの影響でこの2年は中止でした。 今年は、7月10日(日)に造賀小学校体育館で開催することが出来ました。 但し、残念ながらウオーキングは暑さで中止し、造賀川の散策は水量が多いので水辺教室は体育館内で行いました。ヤマメのつかみ取りには保育園児小学生合わせて38名参加し、久々に歓声を聞きました。
R西日本旅客鉄道株式会社・西条管理駅様よりCO2削減、ペットボトルキャップリサイクル活動で45.7Kgのキャップをお預かりしました。
□講座紹介 □活動グループ紹介 □放課後子ども教室始まる □今月の句 □ロビー展示…季節の花、作品など ◎2022年吉川地域センター7月分予定表
7月3日(日)中黒瀬小学校で「第4回シニアスポーツに挑戦」を開催しました。 当日は暑い中ではありましたが、40名の方に参加していただき、太極拳とペタンクを 体験してもらいました。 ゆっくりとした動作で行う太極拳でしたが、「結構しんどいね」とあちこちから声が聞こえてきて、心地よい汗をかきながら全身運動を体験しました。 その後、チームに分かれてペタンクを行いました。 楽しく体験していただくことを目的としていましたが、点数が入るとみんな白熱して、自然と拍手が起きたり、悔しがるしぐさも見られ、とても楽しく過ごすことができました。