活動報告・たより一覧

検索したい語句で活動報告・たより一覧を検索できます。

  • 「傘寿記念写真展」撤収

    予想以上の来場をいただき終了した写真展。 6日間で300人を超える来場がありました。 アンケート回収率は5割以上で、あたたかい言葉を寄せてもらいました。 本日は撤収作業でした。 撤収は、設営よりも楽で、時間も短いので、会員には積極的に声をかけなかったのですが、時間になって美術館に行くと、たくさんの会員が来てくれていました(涙)。 そして、初めての会場だというのに、あっという間に撤収!! 時間にして30分ほどだったでしょうか。 美術館担当者の田畑さんに「こんなにきれいにワイヤーが整理できるなんて!なかなかいないですよ」とお褒めの言葉をいただき、感動…。 普段から、縁の下の力持ちとなり、陰の仕事もきっちり黙ってこなしてくれる会員の皆さん。 終わりよければすべてよし! また次の目標に向かって頑張りましょう。 実行委員長日記 終わり

    [続きを読む]

  • 大山高司先生の「傘寿記念 写真展」最終日

    ついに、写真展最終日を迎えました。 実行委員長Mは残念ながら出張で不在でしたが、最終日も頼れる会員さんが交代で当番を引き受けてくれ、会期中最高の来場者数で締めくくることができました。 また後日、会期中の総来場者数やアンケート結果を報告しようと思います。 大山先生からの最終日のレポートはこちら びっくり!! 朝一の来場者が「大山さんですか?サインしてください」と言うではありませんか。 カバンから取り出した写真集の付箋が貼ってある場所を開くと、見覚えのある私の写真。 私のこの写真をキッカケに、本格的に写真コンテストに挑戦を始められたとのこと。 字が汚いからと言いながらサインしました。 写真展実行委員長より 会期中、たくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。 次回、9月末にくららにて開催されるデジタル写真研究会の写真展もご期待ください。 遠方に家がある会員、家族や仕事がある会員、皆さん嫌な顔一つせず当番を引き受けてくれたことにも感謝しています。 写真展の成功は、先生の頑張りに加え、会員の皆さんのお力添えのおかげです。 貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

    [続きを読む]

  • 大山高司先生の「傘寿記念 写真展」5日目

    写真展5日目も、たくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。 中でも心に残った来場者さんが…。 受付に来られるなり「私はNの子供です。昨年8月から入院中の父の代理で写真展に来ました」とおっしゃるのです。 よく聞けば、大山先生のお友達のお子さんだそう。 ゆっくり写真を見たあとで、「父に見せてやりたいので、会場内を撮影させてください」とおっしゃり、スマホで動画におさめておられました。 「Nさんとは、フィルム時代から同じ写真クラブで写真を楽しんだ仲です。びっくりもし、老いた自分が重なり、やるせない思いでいっぱいになりました」 写真展を開催していなければ、近況が分からないままだったかも。 写真の動画を見て、Nさんが少しでも元気を出してくださるとよいなと思いました。 例会への見学希望もありました。 今回の写真展を通じ、大山先生と思いを同じくするメンバーが増えていけばうれしいです。 「ひがしひろしま 時のいとなみ」 1年かけて準備した写真展も、明日がいよいよ最終日です。 東広島市立美術館2階アートギャラリーでお待ちしております。

    [続きを読む]

  • 【市民協働のまちづくり活動応援補助金活用事業】東広島ミュージカル連合 定期講演会

    2022年5月7日、東広島芸術文化ホールくらら(大ホール)にて定期講演会を実施しました。 公演あたっては大人ミュージカル団体「Fermata」と子どものミュージカル団体「GRIT」がコラボし、”モーツァルト”と”リトルプリンセス”を題材としてミュージカル公演を実施しました。 さらには舞台関係に東広島市の企業である「有限会社ワークス」の協力もあり、演出なども魅力的な舞台となった。 今回来場していただいたお客様の大多数は東広島市民の方で、「身近で素晴らしい芸術に触れることが親子ともにできた!」「未就学児も入ることができ、生演奏をきけることがよかった」など感想をいただけました。 東広島市のミュージカル団体、東広島市の企業、東広島市民の方々がこの公演会に参加したことで、東広島市に芸術の広めることができた。

    [続きを読む]

  • 大山高司先生の「傘寿記念 写真展」4日目

    天気に恵まれている写真展。 最終日まで晴天のようです。 今日は、午前中に、デジタル写真研究会のかつての仲間が2人も、お祝いがてら来てくれました。 会の活動は続けられなくなっても、忙しい中、お祝いに来てくれる、その気持ちがうれしいと実行委員長Mは思いました。 今日も、長時間滞在&アンケートを熱心に書く人&写真集を手に取る人で大にぎわい。 急遽、美術館の担当者様と協議し、アンケート用の机をもう1つ出してもらうことにしました。皆さんありがとうございます!! アンケートは半分が自由コメント欄なのですが、皆さんたくさん激励の言葉を寄せてくださっているようです。 これで大山先生ももっと頑張ってくれるでしょう! アンケート結果の披露も楽しみです。 また、今日は、な、な、なんと! TSSにて、写真展の様子がオンエアされました!!! 見逃した人、もう1度見たい人はこちらからどうぞ https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1fef452eb9b6eb72c086b3ab38a6fa425eacae 大山先生からの今日のコメント 写真展4日目。 今日も多くの人が見に来られました。 「一枚でも見ていただく写真があって、評価してもらえればありがたい」という気持ち。 何よりも、私の写真をしっかりと見てほしい。 今日は、江田島市からわざわざ私の写真展に足を運んでいただいた方もおられました。 来場してくださった皆さまの気持ちを非常に重く受け止めています。 体力の続くかぎり、故郷を撮り続けていこうという元気をもらいました。 「ひがしひろしま 時のいとなみ」 19日(日)まで、東広島市立美術館2階アートギャラリーで開催中です。 皆さまのご来場をお待ちしております。

    [続きを読む]

  • 大山高司先生の「傘寿記念 写真展」3日目

    (写真集も好評です) 晴天の3日目。 会場は今日もアツかった!! 事前に送ったハガキや封書、会員が手分けして配布したチラシ、プレスネット、中国新聞(情報交差点、呉・東広島版の記事)の効果があってか、今日も市内はもとより、遠方からも多くのご来場をいただきました。 また、会場内は「撮影OK」「SNS OK」なので、さっそくインスタグラムやフェイスブックで感想付きで拡散していただきました。一部を紹介します。 どなた様も熱心に見ていただき、入口のアンケート&写真集コーナーも盛況。 机がもう1ついりましたかね・・・。 大山先生からの報告はコチラ。 「くららに比べ、入場者の閲覧時間は平均2倍以上と、予想以上の長さ。 長い人は写真集と写真展で一時間オーバーの人も。 アンケートも順調、質問もたくさんあり、大満足の前半3日間でした。うれしい限りです」 明日17日、TSS ライク内で(おそらく17時20分くらいから)写真展の様子がオンエアされます。 ぜひご覧ください!! 「ひがしひろしま 時のいとなみ」 19日(日)まで、東広島市立美術館2階アートギャラリーで開催中です。 皆さまのご来場をお待ちしております。

    [続きを読む]

  • 大山高司先生の「傘寿記念 写真展」2日目

    雨天で始まった写真展2日目。 雨天ですが、会場はアツかった!! 今日は中国新聞に記事が掲載されました。 ありがとうございます。 来場者の中には、広島市、尾道市、三原市…遠方から足を運んでくださる人も。 また、いつも東広島デジタル写真研究会の写真展を見にきてくださっている人たちも。 各地の手土産を持ってこられたり、差し入れをいただいたり。 先生の広い人脈と人望に、実行委員長びっくり! あ、いや、違いました、うれしいですね!!! 会場の入り口には、大山先生の写真集を数冊、置いているのですが、これがまたすごい! 長い人は1時間近くじっくり見ておられました。 もっと見たい人は、東広島市立図書館にありますのでぜひ。 会員の皆さんも、当番の時間より少し早く来てくれるなど協力してくれて、ありがたい限り。 会期は19日(日)まで。 ひがしひろしま 時のいとなみ 東広島市立美術館2階アートギャラリーで開催中です。 皆さまのご来場をお待ちしております。

    [続きを読む]

  • 大山高司先生の「傘寿記念 写真展」初日

    いよいよ始まりました大山高司傘寿記念写真展「ひがしひろしま 時のいとなみ」。初日からたくさんのご来場をいただいております。 写真の腕を競い合った人たち、写真クラブの会員なども集い、会場はちょっとした同窓会のような雰囲気の時も。同じ趣味を持つ仲間との交流は楽しいものですね。遠方からお越しくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。 さて、本日は配布が始まったプレスネットに大山先生の記事が掲載されています。東広島市の方はぜひご覧ください。 またウェブメディア「楽農写楽Z」にも掲載されています。 http://rakunourakusha64.blog.fc2.com/blog-entry-1566.html?sp 他にも中国新聞やテレビ新広島の取材も受けました。明日からの紙面やニュースなどもお見逃しなく! 会期は19日(日)まで。 ひがしひろしま 時のいとなみ 東広島市立美術館2階アートギャラリーで開催中です。 皆さまのご来場をお待ちしております。

    [続きを読む]

  • 大山高司先生が「傘寿記念 写真展」を開催されます⑳

    美術館 アートギャラリーの会場予約から1年。 ついにこの日がやってきました! 会場設営の日。 大山先生の前準備が良く、主役の写真はすぐに定位置に配置することができました。 会員の中から有志が集まり、初めての会場で1から設営がスタート。 勝手が違うので時間がかかると思いきや、そこは経験のあるメンバー。 それぞれが手を動かし、あっという間に会場が完成していきました。 この日は先生のお孫さんもわざわざ広島市からやってこられました。 先生、うれしいですねー! 女性陣は目録とあいさつ文をセット。こういう地味な作業のお手伝いがありがたや。 会場内のレイアウト中。 2時間半ほどで設営は完成。 最後にテレビ取材がありました。オンエアが楽しみです! 明日は中国新聞の取材があります。 先生、頑張って走り抜けましょうね! 東広島市立美術館にて 「ひがしひろしま 時のいとなみ」 6月14日~19日 ぜひご来場ください

    [続きを読む]