【旧サイトから移行した情報です】
竹仁のえんがわ 8月
竹仁のえんがわ 8月
![アイキャッチ: 竹仁のえんがわ 8月](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340155_43512_6048227b73f14.jpg)
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340155_43512_6048227b73f14.jpg)
8月は“救急救命講座”です。
東広島市消防署北分署から総勢7名の消防士さんが、竹仁においでくださいました!
救急救命訓練用の「人形」も、たくさん持って来てくださったので、全員が詳しく学ぶことができました。
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340156_13245_6048227c59e62.jpg)
毎回、福富駐在さんにもおいでいただいております。
今回は、年齢が上がるに従って落ちていく“動体視力”や“反射神経”を測定する機械を、東広島市危機管理課の方と一緒にご説明してくださいました。
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340157_51342_6048227d45777.jpg)
消防士代表の方は、判定「二十歳!」場内が一斉にどよめきました。
命を預かる仕事の方はさすがです。
面白い機械なので、またお借りしようと思います。
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340158_24531_6048227e33831.jpg)
夏休みだったので、子どもの参加しました。
年齢関係なく、人命を救う場に遭遇する機会は訪れます。
今回の勉強会、定期的に行いたいと思います。
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340159_14325_6048227f2198d.jpg)
皆役割を決めて、「通報する人」「AEDを取ってくる人」「心肺蘇生を行う人」を頑張りました。
皆さん臨場感あふれる取り組みで、真剣そのものでした。
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340160_52134_6048228016e4e.jpg)
消防士さんは落ち着いている中でも正確に、力強く模範を見せて下さいました。
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615340160_32415_60482280e5f96.jpg)
AEDのパットは、子ども用と大人用がありますが、どっちも大人用でいいそうです。
勉強になりました!
0