
【豊潤の里だより】74号
・「ゴミがゴミを呼ぶ」仕組みを断ち切ろう ・昔の遊びを通して地域の人と交流 ・木谷自治協主催 地震・津波災害に備えて ~自主防災訓練~ ・地域センター主催講座 セルフケア講座とクラフトテープ講座 ・伝統行事 神明まつり ・部会活動紹介
検索したい語句で木谷自治協議会からの活動報告・たより一覧を検索できます。
・「ゴミがゴミを呼ぶ」仕組みを断ち切ろう ・昔の遊びを通して地域の人と交流 ・木谷自治協主催 地震・津波災害に備えて ~自主防災訓練~ ・地域センター主催講座 セルフケア講座とクラフトテープ講座 ・伝統行事 神明まつり ・部会活動紹介
・地域を分断しても処分場を造りたいのか‼ ~産業廃棄物はいらない!~ ・年頭のご挨拶 木谷自治協議会会長 西岡 達郎 ・最新技術が間近で ~トンネル工事見学会~ ・部会活動紹介他
・赤土の叫び(2)~風評被害について~ ・木谷小学校創立150周年記念事業実行委員会主催 木谷小学校創立150周年を祝う ・華を添える安芸津中吹奏楽部 ~福寿の会~ ・祭りをもっと賑やかに ~木谷フェスティバル~ ・部会活動紹介他
・法定値の最大1.8倍の「鉛」が検出~本郷処分場から学ぶ~ ・安芸津バイパス安全祈願祭「木谷トンネル(仮称)」工事始まる ・出演や出店で「ふれあい夏祭り」を盛り上げ ・地域センター主催講座①採れたて宇宙とかなた望遠鏡見学 ②夏休み子ども料理教室 ・木谷フェスティバル(10/20)≪募集≫中・高・大学生ボランティア ・部会活動紹介他
・処分場により生活が壊れかけているのに… ~6/29 本郷処分場報告集会に参加して~ ・第36回東広島市民スポーツ大会に出場 ・誰でも気軽に参加 木谷地域運動会 ・地域も応援 校外学習でホボロ島へ ・地域センター主催講座「普段使いの竹かご作り」 ・部会活動紹介他
・ストップ処分場に向けた学習会開催 ~水こそ命 土こそ命 本郷処分場原告団から学ぶ~ ・第12回木谷自治協議会総会開催 記念講演「二馬手の樋の輪(ひのわ)と塩づくりの歴史」 ・地域センター主催講座「毎日を楽しく迎えるセルフケア講座」 ・地域のつながり「郷地区大運動会」 ・部会活動紹介他
・4年ぶり「ものづくりふれあい集会」 ・いつか来る大災害に備えて ~自主防災訓練~ ・伝統行事の再開‼神明まつり ・表彰‼「お茶の間カフェほぼろ島」 ・部会活動紹介他
・新年のごあいさつ ~木谷自治協議会 会長 西岡 達郎~ ・謎の巨群と幻の尾首城 ・木谷地域センター主催講座 ・各部会活動紹介 ・「ストップ本郷処分場 命を守る闘いから学ぶ学習会」お知らせ
・栗本HDが「地権者会」を設立⁉ ~土地取得に向け本格化か~ ・「二馬手塩田跡 樋の輪(ふたまでえんでんあと ひのわ)」が市の指 定史跡に ・市民スポーツ大会、新種目にも参加 ・木谷フェスティバルと5年ぶりの大名行列 ・木谷小学校の歴史について 教育講演会 ・赤崎海岸沿いの道の草刈りと枝切り ・部会活動紹介 他
・本郷処分場 設置許可取り消し‼ ・4年ぶり開催 第6回木谷福寿の会 ・講演会 「太平洋戦争と安芸津誕生」 ・4年ぶりの「ふれあい夏まつり」に参加 ・水鉄砲を作って遊ぶ~放課後子ども教室~ ・部会活動紹介他