竹仁地域センター『きて!みて!おもしろ体験講座』開催

アイキャッチ: 竹仁地域センター『きて!みて!おもしろ体験講座』開催
【旧サイトから移行した情報です】

竹仁地域センター『きて!みて!おもしろ体験講座』開催

『きて!みて!おもしろ体験講座』は子ども達が地域の大人たちから色々教わったり、自分達で協力して何かを作ったりする子ども対象の講座です。
 今回は『食』について考える機会を作り、「食べ物の大切さ」を学び「食べ残し」を少しでも少なくし家庭でも進んで食事の手伝いが出来るようになることと、他校の子ども達と交流・協力しながら自主的に取り組むことを目的としました。
 4月30日(月)に開催した今年度第1回目のテーマは「マイ弁当で出かけよう!」ということで、21人の子どもたちが参加してくれました。
 1年生から6年生までを4班に分け、おかずの担当を決めて協力して作りました。

「卵焼き」と「ゆで卵」担当班です。低学年には、ゆで卵の殻をむいだり卵焼き用の殻を割ったりと高学年の采配はバッチリでした。とっても上手に美味しい卵焼きを作ることが出来ました。

「チキンナゲット」担当班です。フライパンに油を敷いて美味しそうにこんがりと焦げ目を付けることが出来ました。
 キュウリとソーセージでチューリップの花の形を作りました。

「ウインナー」と「花ソーセージ」担当班です。
ウインナーの飾り切りがとても上手に出来ました。
 花ソーセージを人数分に切るのが大変だったようです。

「スパゲティ」担当班です。一番最初に出来、後片付けも手際よく、他の班のお手伝いも出来ました。

持参した弁当箱に思い思いに入れました。

ご飯は、色々な型に入れて可愛いくし、彩りよく『マイ弁当』の完成です。

「だいじょうぶ?お腹が空くよ。」心配無用でした。チャンとお代わりをしていました。

デザートは「コーヒーゼリー」か「イチゴのフルーツ入りゼリー」です。
 お好きなのをどうぞ!

完成した『マイ弁当』を持って地域センターの近くにお出かけして春の景色を眺めながら食べる予定でしたが生憎の雨模様(確か昨年も雨だったような~誰が雨男?雨女?)のため、地域センター内でお弁当を、いただきました。