
【お知らせ】11/23 平岩防災フェスティバルが開催されます!
11/23(木・祝)、平岩地域センターにて「2023 来んさい 平岩防災フェスティバル」が開催されます。 様々な体験コーナーやスタンプラリーを楽しみながら、防災について学べる内容になっています。
検索したい語句で東広島市防災士ネットワークからの活動報告・たより一覧を検索できます。
11/23(木・祝)、平岩地域センターにて「2023 来んさい 平岩防災フェスティバル」が開催されます。 様々な体験コーナーやスタンプラリーを楽しみながら、防災について学べる内容になっています。
令和5年11月3日(金)、4日(土)サンクスエア東広島会場で 行われました、第33回東広島市生涯学習フェスティバルにて 「ひがしひろしまぼうさい広場」の展示をおこないました。 当東広島市防災士ネットワークブースの目玉は、南海トラフ地震を VR装置を使い体験できるコーナーを設置、2日間で述べ132名の方々に ご視聴いただきました。
11月3日(金・祝)、東広島市消防局で開催された消防・防災フェア2023において、「イマどきのひなん所体験」を出展しました。 避難所で使用する簡易ベッドやテントの体験に加えて、ご自宅で準備していただきたい防災グッズの展示も実施しました。展示した防災グッズは、市販の防災セットに入っている基本的なものから、防災士目線で厳選した便利グッズまで、約50種類をご覧いただきました。 さらに、「Bo-1グランプリ」と題して、皆様が必要だと考えた防災グッズの人気投票も実施しました。789人の方々にご投票いただき、最も人気だったグッズは「懐中電灯ランタン」(171票)でした!! 今回の総来場者数は、なんと約1万人!!非常に多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
令和5年度地域防災リーダーフォローアップ研修に 参加してきました。 今年度は、宿泊体験を通しての避難所運営や停電体験、 災害用の備蓄食の調達などを行い、より実践的な研修を行いないました。
安芸津B&G海洋センター 多目的広場で行われました あきつほっと安心ネットワーク主催のチャレンジフェスタに 参加してきました。
4月19日、東広島市消防局に於いて 令和5年度東広島市防災士ネットワーク総会を行いました。 今年度も引き続いて、防災士の育成、会員相互の交流に、訓練・講習会及び研修会の開催、地域課題に関する協議など様々な情報を発信していけたらと思っております。
~東広島の○○なグループ!~「東広島市防災士ネットワーク」 東広島まるひネット(ひとむすび)様に、ご紹介いただきました。 ありがとうございます。 東広島市防災士ネットワークって、どんな活動してるのか・・・ 知ればきっと、身近な人が活動されてるかもしれませんよ! こちらをクリックいただければ、ホームページをご覧いただけます。 https://hhhitomusubi.net/bousaishinet/
新年もスタートしました。 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 写真は、昨年度の東広島市生涯学習フェスティバルの活動風景です。 東広島市防災士ネットワークは、今年度も地域防災に関わる啓発活動を行うとともに、安全安心に生活できる地域づくりに貢献してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは 東広島市防災士ネットワークです。 本日、ご案内する内容は、一般社団法人災害復旧復興支援機構様 による災害記録写真展のお知らせです。 いつ どこで あなたにも起こる災害を考える 「豪雨・大震災を振り返る」 ~~~コロナ過の複合災害を考える~~~ <展示写真> 自衛隊、国土交通省、県庁、市役所・ライフライン各社 民間の協力による記録写真など、150枚以上掲示! 日時 令和4年10月28日(金) 9時00分から 令和4年10月30日(日)17時00分まで 場所 道の駅西条「のん太の酒蔵」 東広島市西条町寺家10020-43 是非、ご覧ください。(山土)
東広島広報6月号の紙面 防災特集を大きく拡大し、本日4日より ゆめタウン東広島店 3F市役所のブースにて掲示致しております。 お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りくださいませ。