
八潮西・浜夏まつりYouTube更新しました。
2025.7.12開催された、八潮西・浜夏まつりのYouTube更新しました! https://youtu.be/XJiov6lV7Rc 是非ご覧ください!
検索したい語句で八潮ハーモニーからの活動報告一覧を検索できます。
2025.7.12開催された、八潮西・浜夏まつりのYouTube更新しました! https://youtu.be/XJiov6lV7Rc 是非ご覧ください!
7月22日,ニチイホーム南大井さんでの出前劇場 支配人平山敏男さんのクイズから始まり、松元邦子さんのキーボード演奏にて、歌を歌い、途中手振りをつけながらの頭の体操、そして、渡辺による瞬間アートを皆さんと協働で、作りました。前回に続いて、皆さん驚いてくださいました。がしかしお花の完成形を写真撮るの忘れてしまい… 続いて歴史研究家 鈴木旭さんよる、風呂敷のお話し 語源などから、とてもいいお話し伺いました。日本人の文化はすごいなーと再発見 最後に後半の歌を皆さんと大合唱しました。今日もいろいろなハーモニー! ありがとうございます。
2025.7.12第3回八潮西・浜夏まつりが開催されました。八潮パークタウンの新しい街つくりのモデルタイプになるか? 地域の中の地域として「八潮西地区まつり」になろうとしている八潮西自治会と八潮浜自治会の合同夏まつり・・・お年寄りから子供たちまで家族ぐるみのお祭りです。売る、買うだけのお祭りとは随分違います。2つの自治会に、八潮ハーモニー、八潮らんらんの任意団体が、協力させていただき、2つをつなぐ企画で、着物リメイクを着ながら盆おどりを踊り、ワークショップやフラワーボックスを展示させていただきました。八潮太鼓の皆さんの演奏や子どもみこしも盛り上げてくれました。今年は若い親子さんや他地区からも、大勢遊びにいらしてくださり、家族で楽しい一日となりました。
始めてのオハナ中延さんでのワークショップでした。 和紙に紫陽花の花や葉っぱを思い思いに貼っていきました。ビーズも配置を考えて、それぞれのイメージを大事にしていきました。反対側には、ひまわりを咲かせ、最後は電気を消してLEDを灯してみました。地域の親子さんもご参加いただき、楽しんでいってくださいました。 最後の数分は特別に、出前劇場支配人によるコマーシャルクイズや手品を。皆さんニコニコ笑顔。 皆さんから、また是非来てくださいねとのことで、夏には暑さも吹き飛ぶようなイベントを、相談していきます。 ありがとうございました。
ニチイホーム南大井さんで、テーブルフラワー作りを開催しました。好きな色、好きな素材で、ワイングラスを使って作っていきました。また、キッチンペーパーを好きな色で染めて、お花作りもしました。 盛り沢山でしたが、多くの方々が、最後まで楽しんで作ってくださいました。一人づつの記念写真が皆嬉しそうでした。ありがとうございます。
4月10日相鉄ローゼン横のガレージにて、HAPPY MARCHE開催しました。ご近所の皆さんが立ち寄ってくださり、楽しいおしゃべりにも花が咲きました。 情報交換したり、地域の婦人部部長さんなども顔を出してくださいました。ありがとうございます。次回は5月1日開催します。
ニチイホーム南大井さんでの、出前劇場でした。今日は地域の方々も参加してくださいました。まずは、出前劇場支配人の平山のことわざクイズや面白クイズ。みんな笑って、笑って、ジェスチャーまで出てきました。 続いて、ピアノ講師松元邦子さんの伴奏で、歌声喫茶というより、大合唱!皆さんとメンバー全員で、すごい声が出てました。 途中スキヤキの手話も教えてもらったり、ハモって歌ったり。春から始まり、上を向いて歩こう、白いブランコ、川の流れのように、知床旅情、 ここで一旦一息ついて、渡辺による、キッチンペーパーで、全員に協力していただき、協働アート サインペンでそれぞれ好きな色で書いてもらい、霧吹きしてもらい、さてどうなりますか?! テーブルフラワーの出来上がり。 そして、後半は恋のバカンス、ブルーライトヨコハマ、ふるさとで締めくくり、ハモリました。今日はお腹がすいて、おやつがより美味しいかもしれないですね。 終了後、地域の皆さんと、利用者さんと仲良くおしゃべりしたり、残って面白クイズ、メンバーも必死に答えました! トンチが苦手で、あたふた。(笑) 楽しいひとときを、ありがとうございました。
3月18日ニチイホーム南大井アトリエにて、どんぐり人形&手描き着物リメイク展を開催しました。 利用者さんや地域の方々が見学やどんぐり人形作りを楽しんでいってくださいました。 桜の枝も開花を始め、記念写真を撮ったり、京都の着物や染めのことをお話してくださったり、思い思いの作品を作って楽しんでくださいました。私たちも学ばせてもらえることもたくさんありました。ありがとうございました。
ニチイホーム南大井での出前劇場に出演しました。 まずは、渡辺広美のアップサイクル=オブジェを作り。続いて支配人平山敏夫による四文字熟語クイズ。皆さん良くご存知で、反応早い! そして、鈴木旭の歴史小話。今回は「寛政の鯨塚」(品川区教育委員会『しながわの昔話』)の読み聞かせの後、実はこれは秘密ですが…と「鯨塚が縄文時代の遺跡=磐座です、転用されたようです」と解説すると、唖然と聞き入っていました。 最後は、93歳のお習字の先生の貴重なお手本から学ぶ、論語や万葉集の読み方その意味など。 そして、ウクレレ演奏による、歌。みんなでハモって気持ち良く歌いました。 地域の仲間も参加してくださり、楽しいひとときでした!