
かもめ会だより No.217(2023年11月20日発行)
主な内容 ・12月3日(日)「みんなで歌おうかもめ会」のお知らせ ・12月3日(日)かもめ会おしゃべり会(4回目)のお知らせ ・12月5日(水)かもめ会施設見学会(2回目)のお知らせ ・1月17日(水)かもめ会役員会のお知らせ ・かもめ会講演会 開催報告
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
主な内容 ・12月3日(日)「みんなで歌おうかもめ会」のお知らせ ・12月3日(日)かもめ会おしゃべり会(4回目)のお知らせ ・12月5日(水)かもめ会施設見学会(2回目)のお知らせ ・1月17日(水)かもめ会役員会のお知らせ ・かもめ会講演会 開催報告
令和5年度の福祉芸能大会が開催されました。 大規模改修が終わったばかりのきゅりあん大ホールが会場です。 感染症対策として座席は定員の半分としましたが、地区から23クラブが出演し、日ごろの練習の成果を発表していました。 今回は、東京都老人クラブ連合会主催の芸能大会で3位入賞を果たした三ツ木菊寿会の踊りの特別出演もあり、最後まで盛り上がった大会となりました。
●基本情報 学校名 : 山中小学校 担当地区名 : 大井西地区 実施日 : 令和5年 11月 16日 木曜日 時間 : 5時限目~6時限目(13時 50分~ 15時 25分) 学年 : 6年生 2クラス 58名 先生 2名 合計 60 名 ●候補者・投票結果 : 候補者名:( 渋沢 栄一 ) 24 票 ≪ 当選 ≫ 候補者名:( 津田 梅子 ) 14 票 候補者名:( 北里 柴三郎 ) 22 票 無効票 : 0 票 合 計 : 60 票 ●児童・生徒からの質問内容 *選挙日に行くことができない場合はどうすれば良いですか? *投票結果が同数だったらどうするのですか? *投票用紙を書き間違えたらどうしたら良いですか? ●児童・生徒からの感想 *18歳になったら、今回やったとこを振り返って投票に参加したい。 *投票用紙への記入が名字だけの場合、無効になるのではなく分けられることに驚いた。 ●状況(明推協コメント)・・天気・学校公開・児童生徒の様子など *実際に投票台で投票用紙に自分が決めた候補者名を記載するという体験に子どもたちも選挙を身近に感じているようでした。 *投票用紙を破る体験や開票した投票用紙の状態を見学するなどの投票作業だけでは得られないことが体験でき、子どもたちの選挙に対する興味・関心が高まっていた。 ●参加人数 大井西地区推進委員 7 名 選管事務局 2 名 合 計 9 名
GIGAスクール端末をつかって学校の15秒CMをつくってみる、というワークショップを実施!限られた時間枠の中で最後には皆、発表することができました✨ 参加いただいたお子さん・保護者のみなさま、運営準備いただいたPTAのみなさま、ありがとうございました!!
品川区明るい選挙推進協議会 事業部会は、「2023大商業まつり」にて啓発活動を行いました。 当日は、最高気温12℃と寒い日ではありましたが、多くの家族づれが来場し賑わいを見せていました。 ブースの場所が中小企業センターの玄関を入ってすぐという好条件であったお陰で明推協の宣伝や選挙の啓発が、とてもスムーズにできました。 また事業部メンバーは、これだけでは満足出来ず、寒い中精力的にセンターの外まで飛び出し大勢の方に声掛けを行いました。 この努力がいつか実を結ぶことを切に願います。 活動日時=11/25(土) 9:30〜16:00 活動場所=品川区中小企業センター、しながわ中央公園 啓発物=ポケットティッシュ1500個、ホッカイロ 、折り紙500個、紙風船500個 活動参加人数=22名
学校名:荏原平塚学園(小学校) 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 5年 11月 20日 月曜日 時 間: 3時限目~ 4時限目 (10時 45分~ 12時 30分 ) 投票者: 6年生 2クラス 59 名 その他投票者 4名 合計 63名 候補者・投票結果: 福祉党 荏原 花子 5票 文化党 戸越 太郎 21票 平和党 平塚 一郎 37票 ★当選★ 無効票 0票 合 計 63票 児童・生徒からの質問内容 ・まったく同じ名前の人が立候補したら、どうなるのですか? ・入場整理券が届かなかった時は、どうすれば良いのですか? ・候補者の投票数が同じでくじ引きになった場合は、誰がくじをひくのですか? ・不正選挙の例を教えてください。 ・不正選挙をした場合は、(罰則など)どうなるのですか? ・選挙活動中や投票日に立候補者が亡くなった場合は、どうなるのですか? ・過去に投票数が「0」だった選挙は、ありますか? 児童・生徒からの感想 ・複雑だったけれども面白かった。 ・一票の重さや選挙の仕組みを知ることができて良かった。18歳になったら必ず選挙に行きたい、と思った。 ・投票箱に投票するまでに多くの人が関わっていることがわかり、必ず選挙に行こうと思った。 ・ふだん選挙について知らなかったことが、よくわかるようになり良かった。 ・一票の重みを知り、この経験を生かし18歳になったら選挙に行きたい、と思った。 ・(先生から)口頭の説明ではわかりにくいことも、この流れを実際に見て理解できたようで良かった。 ・(先生から)いろいろな説明を聞き、大人も知らない選挙の仕組みがよくわかったようだ。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・半数以上の児童の方が、事前に投票する候補者を決めていたそうです。 参加人数 13名 荏原中地区推進委員 11名 選管事務局 2名
諸般の事情でしばらくアップロードしていませんでしたが、閲覧希望もあるので、折を見ながらご紹介してゆきたいと思います。今回は例会を開催していないので、最近発見された102年前のシクラメンに関するレポートを紹介する寄稿が特集となっています。
しなふく紅葉フェスタ2023 着物リメイクファッションショーの模様のユーチューブをアップしました。 八潮ハーモニーでは、111枚の着物リメイク、メイク、コーディネート 受付、写真撮影などメンバーでご協力させていただきました。 みなさんの素敵な表情、是非ご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=SX-Bb02GuBc
同窓会会報最新号を掲載しております。会員の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。 同窓会では皆様のご意見をいつでもお待ちいたしております。下記にありますメールアドレスまでご意見をお寄せいただきますよう、お願いいたします。 品川シルバー大学同窓会会報は会員の皆様からの寄稿をお待ちいたしております。川柳、俳句、紀行文、感想文及び写真、書画等の作品をお寄せいただきますようお願い申し上げます。 対象者 品川シルバー大学同窓会会員の皆様 問い合わせ先 電話:080-6634-6797 メールアドレス:ssu.dosokai@gmail.com