令和4年度 囲碁大会
令和5年3月20日(水) 品川区中小企業センターで品高連囲碁大会が開催されました。 当初7月開催の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染者数増に伴い延期となっていました。今回は無事実施することができました。 久しぶりの囲碁大会に、みなさん集中して盤上で対戦相手と覇を競っていました、 棋力別に3クラスに分かれ、4局の対戦結果により順位を決定しています。
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
令和5年3月20日(水) 品川区中小企業センターで品高連囲碁大会が開催されました。 当初7月開催の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染者数増に伴い延期となっていました。今回は無事実施することができました。 久しぶりの囲碁大会に、みなさん集中して盤上で対戦相手と覇を競っていました、 棋力別に3クラスに分かれ、4局の対戦結果により順位を決定しています。
当日参加くださった参加者・ボランティアの皆さま、ありがとうございました! 次回イベント開催日程につきましても、すまいるねっと上で告知いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
みんなの食育が、品川区施設「こみゅにてぃぷらざ八潮」内で運営している食堂「元気食堂うさぎ」にてコロナウイルスの感染拡大以降、2年以上間を開けての夜間営業を行いました。 今回は、地域で多世代交流活動を行う「やしおぼーず」さんのイベントお手伝いとして、お食事とお酒を提供させていただきました。 60代から幼児まで、14名の方にご参加いただきました。 イベントとお食事を楽しんで頂けました。 今後は、定期的なこみゅにてぃ居酒屋開催をしていきたいと思います。
学校名:鈴ヶ森中学校 担当地区名:大井東地区 実施日:令和5年3月10日 金曜日 時 間:2時限目~3時限目(午前9時50分~午前10時40分 ) 学 年:9年生 4クラス 116名 その他投票者 先生 5名 合計 121名 候補者・投票結果: 候補者名 ( 船見 芽依 ) 41票 ★当選★ 候補者名( 是永 優羽 ) 40票 候補者名( 三保田 恵 ) 25票 候補者名( 関根 香織 ) 13票 無効票 2票 合 計 121票 児童・生徒からの質問内容 ・選挙は強制的投票なのですか ・立候補するのにはいくらかかりますか ・候補者の選び方はどのような方法がありますか ・投票率のグラフで下がったときの原因はどのようなことが考えられますか 児童・生徒からの感想 ・今まで選挙に関心がなかったが、良い経験ができたので関心が深まりました。 ・本番のようで、投票に行ける年齢になったら投票したいです。 ・実際に経験ができたことに感謝しています。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・当日雨の予定でしたが降られず、参加人数も多く2度話し合いの場をもうけました(配置、流れについて) ・生徒たちの様子は態度が良く時間より早く進行ができました 参加人数 大井東地区推進委員 7名 他地区推進委員 8名 立正大学ゼミ生 5名 選管事務局 2名 合計 22名
学校名:浜川小学校 担当地区名:大井東地区 実施日:令和 5年2月27日 月曜日 時間:2時限目~3時限目(午前9時40分~午前11時40分 ) 学年:6年生 3クラス 105名 その他投票者 先生 4名 合計 109名 候補者・投票結果: 候補者名 ( 尚和 睦 ) 43票 候補者名( 新生 次郎 ) 49票 ★当選★ 候補者名( 三木 栄三郎 ) 16票 無効票 1票 合 計 109票 児童・生徒からの質問内容 ・決戦で何%の差で決まったことがありますか 児童・生徒からの感想 ・投票の1票でいろいろ決まることが分かりました。 ・今日はいろいろ体験させていただきありがとうございます。いろいろな方が関わっていることがわかりました。18歳になったら投票に行 きたいです。 ・僅差もあるが大きな差もあることがわかりました。投票した人が当選するようにしたいです。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・好天だが冷え込みも心配されたが新体育館で空調が行き届いており快適に行われました。 ・説明を聴く姿勢や選挙(投票)行動も落ち着いていました。 参加人数 大井東地区推進委員 9名 選管事務局 2名 合計 11名
確定申告の納期限3/15を前に品川税務署には場外まで受付待ちの行列が発生していました。 私達は所得税・消費税の納付を便利・確実に行うための方法として、来署の方々に振替納税のお勧めを行いました。 ★安心…忙しくて納税に行けないかも…などの心配がありません! ★安全…現金や小切手を持ち歩く必要がありません! ★便利…混雑した窓口で待つ必要がありません。しかも次回も自動! ★お得…所得税の納期限は3/15→4/24に! …消費税の納期限3/31→4/27に!
KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 開催日時 令和5年3月6日(月)午後2時~4時 開催場所 品川区社会福祉協議会共同ビル10階ボランティアセンタ ー活動室(品川区大井1-14 ~1003号室) 本日のテーマ ・今後の「うさぎのおみみ」演目予定についてリストアップしなが ら討議し、120回目となる8月については、記念イベントとし て、企画を検討しました。 ・ゲスト2名により、両名が先に「ボランティア」について研究課 題にとりあげた後の研究成果報告を行って頂きました。 また、それを基調としたテーマ「核家族における子育て地域支援 」について意見交換を参加者全員で行いました。 ボランティア活動と子育て支援の関連性につての気づきとなりま した。 ・本会への希望者によるKVK会(傾聴バレンタイン懇談会)への お試し参加もありました。 次回 開催日時 令和5年4月8日(土)午後2時~4時 開催場所 大井町きゅりあん 男女共同参画センター会議室(予 定) ★傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ★対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ★問い合わせ先 03(3458)9346藤本
当日参加くださった参加者・ボランティアの皆さま、ありがとうございました! 次回イベント開催日程につきましても、すまいるねっと上で告知いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
コソリテとして、初めての地域貢献活動展に出展させていただきました。 通りがかった方にお声がけしたり、また興味を持って足を止めてくださる方に、イベントや活動の内容について、ご紹介を行ったりしました。 特に何人かのベビーカーのお客様が、イベント内容に興味を持ってくださり、紹介していた本についても色々質問してくださり、嬉しく思いました。 活動もスタートしたばかりで手探りでしたが、周囲のブースの方とご挨拶でき、またつながりを持つこともできました。 良いイベントに参加でき、とても良かったです。 一歩一歩ですが、地域とのつながりを大切にしながら、活動の範囲を広げて行けたらと思っています。
第129回品川区合唱祭が11月20日(日)スクエア荏原ひらつかホールにて開催されました。 2020年からコロナウィルス感染拡大により品川区合唱祭は、二年間計四回中止となり、本年春期にやっと開催の運びとなりました。 話し合いの結果不参加で客席からの応援した6月。 やはり舞台で歌いたい!という思いを胸に再び練習を積ね、初舞台の仲間も胸躍らせながら、周年コンサートで新調した衣装にやっと袖を通すことが出来た日でした。 コロナ禍でもお借り出来る場所がある限り、レパートリーを増やしつつ歌い続けて来ましたが、音楽に満たされる時間を糧として来た長い時間が報われたような仲間の満ち足りた顔、顔、顔。