
【元気食堂うさぎ こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」】 4月11日開催
昨晩は夜営業「黒うさぎ」開催しました。 雷が時折聞こえるような生憎のお天気でしたが、その分ご来店くださった方々が長居してくれて賑やかな夜営業となりました。 人気のイワシフライは早々に無くなってしまい、最後には別料理で対応することになりました。本当に申し訳ないです。 新年度を迎えた皆さん、心にゆとりが出てきましたら是非とも顔を出してみてください! 次回は4/25(金)の開催となります。 皆さんのご利用、お待ちしております!!
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
昨晩は夜営業「黒うさぎ」開催しました。 雷が時折聞こえるような生憎のお天気でしたが、その分ご来店くださった方々が長居してくれて賑やかな夜営業となりました。 人気のイワシフライは早々に無くなってしまい、最後には別料理で対応することになりました。本当に申し訳ないです。 新年度を迎えた皆さん、心にゆとりが出てきましたら是非とも顔を出してみてください! 次回は4/25(金)の開催となります。 皆さんのご利用、お待ちしております!!
KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 令和7年4月7日(月)午後2時~4時 メンバー10人がジェンダー平等推進センター会議室に集いました。 ☆3月「うさぎのおみみ」反省=タイムスケジュール調整への取り組み についての意見・提案がなされました。 ☆4月「うさぎのおみみ」のタイムスケジュール組み立て。 今回、「うさぎ健康体操」は必須の演目になりました。 ☆5月以降の「うさぎのおみみ」ミニカルチャー演目については具体的な企画案が出されましたが、空白の回は今後の情報待ちとなりました。 ☆相互の意見交換からは桜の花見、紙袋、マグネット付き魚釣り、など様々な話題へ発展しました。 ☆うさぎさんのミミちゃん、ケイちゃん、そして3羽目のピョンちゃんが誕生しました。 ・次回のKVK会は令和7年5月7日(水)午後2時から、ジェンダー 平等推進センター会議室です。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本
実施日:令和7年4月6日(日) 午前11時から午前11時30分 場 所:荏原南公園 実施地区名:荏原西地区 参加推進委員:14名 啓発状況:天気予報では、12時ごろから雨になるとの予想だったので、街頭啓発は11時頃からはじめました。今年は天候不順で、暑くなったり寒くなったりで桜の開花状況がどうなるか心配でしたが、満開の桜の下に大勢の方が来場され、歩くのも困難な状況の中、人をかき分けながら啓発物を配付しました。広報部がつくってくれた明推協の紹介パンフレットも一緒に配付しました。 大勢の来場者のため、用意した啓発物は、あっという間に配付が終了してしまいました。
同窓会会報最新号を掲載しております。会員の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。 同窓会では皆様のご意見をいつでもお待ちいたしております。下記にありますメールアドレスまでご意見をお寄せいただきますよう、お願いいたします。 品川シルバー大学同窓会会報は会員の皆様からの寄稿をお待ちいたしております。川柳、俳句、紀行文、感想文及び写真、書画等の作品をお寄せいただきますようお願い申し上げます。 対象者 品川シルバー大学同窓会会員の皆様 問い合わせ先 電話:080-6634-6797 メールアドレス:ssu.dosokai.jm@gmail.com
Kokoroインターン8期生たちが、昨年11月からの五カ月間のインターンシップをふりかえりトークしました。YouTubeとSpotifyとApple Podcastでお聴きいただけます。 ▶YouTube https://youtu.be/h6YtJBx_m9A?feature=shared ▶Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/02%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E7%B5%82%E3%81%88%E3%81%A6/id1804506566?i=1000701582360 ▶Spotify https://open.spotify.com/episode/7xaeGSCwOMod0hAdDnAb3u?si=XMi1TeF0T-2_POyTjD1aBQ インターン9期生の募集説明会を4/19(土)にオンラインで開催します。興味のある人は下記のリンクからお申し込みください。 https://kokoro20250419.peatix.com/
品川区社会福祉協議会オリジナル盆踊り「わわわ!しながわ社協音頭」の動画が公開されました。 晴盆も微力ながら協力させていただきました! 品川区社協の有志のみなさんの思いを込めた歌詞と振付、そしてほっこりとする温かい動画をぜひご覧ください。 https://shinashakyo.jp/news/2025/04/post-48275.html
学校名: 小山台小学校 実施日: 令和7年2月15日 土曜日 時間 : 2時限目~3時限目 (午前9時35分~午前11時10分) 投票者: 6年生 2クラス45名(欠席5名)+先生2名 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 11票 候補者名 小山はじめ 24票 ★当選★ 候補者名 品川さくら 12票 無効票 0票 合計 47票 児童・生徒からの質問内容: ・(投票管理者、立会人、事務方の)お昼休憩はどうしているのでしょうか? ・無効票とはどのようなものなのでしょうか? ・これまで立候補者が最も多かった選挙は? 児童からの感想: ・選挙には様々な工夫があることを知り、おもしろかった ・投票が問題なく進められてよかった 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・天候は晴れ、2月としては気温が非常に低かったが体育館に暖房設備があり問題なく過ごせた ・担当の6年生の先生が過去何度も模擬選挙を実施いただいており、スムーズに準備、進行を行うことができた ・当日は学校公開の日ではなかったが、校長先生の判断で6年生の保護者の見学を募っていただき、30名近い保護者の方が来ていただけた。保護者への説明やお願いも織り交ぜながらの進行を行うことができ、有意義だと感じた 参加人数: 14名 荏原西地区推進委員 12名 選管事務局 2名 以上
「元気で生き生き100歳食」食べることは生きること
2025年2月度定例会(21名参加)2月22日(土曜日)実施されました。 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・手伝い ・その他 ・提案型ツアー発掘グループ ・北品川本宿観光案内所 1) ガイド活動報告及び依頼状況 実施済: 1-1)1月25日(水)9:00〜11:30 品川三宿コース/7名/ガイド:野澤さん アシスタント:森さん 1-2)1月29日(水)10:00〜12:00 目黒不動コース/1名/ガイド:堀江さん 1-3)2月1日(土)10:00〜12:00 新ルートガイド企画第4弾 目黒川コース/参加者34名(申込34名)/ガイド:中村さん、小出さん、菊さん、手島さん、石川さん、野沢さん、畠中 手伝い:森さん、角田さん 1-4)2月13日(木)13:30〜16:00 品川三宿コース/3名/ガイド:伊東さん 実施予定: 1-5)3月3日(水)10:00〜12:00 品川三宿コース/2名 1-6)3月5日(水)11:30〜12:30 お台場コース/30名 1-7)3月16日(日)8:00〜(35分) 品川寺定点ガイド/2グループ 1-8)3月18日(火)13:00〜16:00 品川三宿コース/20名 1-9)4月16日(水)10:00〜12:00 品川三宿コース/12名 1-10)4月17日(木)10:30〜12:30 品川三宿コース/9名 1-11)5月28日(木)10:00〜14:00 品川三宿コース/18名 1-12)5月30日(土)10:00〜14:00 品川三宿コース/18名 2) 手伝い 1-1)3月8日(土) 文化財巡り/ガイド4名 1-2)3月8日(土) 五反田エリアマネージメントクルーズ/ガイド4名 1-3)5月29日(木)台場小学校5年生 街歩き ガイド10名募集予定 3)その他 ・保険について(会計担当) ボランティア保険 ・新しいチラシ(わくわく街歩き) 今のガイドのパンフを新しくしよう。ガイドの紹介というより街歩きの紹介 ・目黒川お花見クルーズ 3月20日から4月13日までと ・来年度の活動 4月、5月、6月で品川三宿と城南五山をやる予定。 9月以降、目黒不動、高縄道、お台場、天王洲、目黒川、西小山のどこをやりたいかの希望を取る。 5)提案型ツアー発掘グループ ー西小山・立会川Gー 2月26日(水)13:30最終下見。 3月26日(水)13:30本番 6) 北品川本宿観光案内所 2月は延べ20名のガイドメンバーが当番 3月は延べ22名のガイドメンバーが当番予定 ―以上―
実施日 令和7年3月30日 日曜日 時間 12時00分〜13時00分 場所 大崎遊園(大崎5-2-1) 担当地区名(大崎地区) 参加人数 9名 配布物等 ①ポケットティッシュ ②紙ふうせん ③折り紙 ④さあ 選挙に行こう! パンフレット 状況 気温は少し低めでしたが風もなく 晴天に恵まれ桜も満開まで あと一歩!会場も家族連れで賑わい 啓発物も順調に配布出来ました。