• 第17回 第9を歌おう! in 大崎ウィズシティ ~合唱団員募集のお知らせ~

    今年の「第9を歌おう!inきゅりあん」の開催が決定しました。 2007年、区制60周年から始まったこのコンサートですが、大森ベルポート、大井町きゅりあん、大崎ウィズシティと場所を変え、新型コロナウィルス感染症拡大のため断念した年もありましたが、継続的に開催してまいりました。 今年も、シラーの詩「歓喜に寄す」をもとに《人類愛や自由といった理想》を高らかに謳いあげるこの曲を、歌おうではありませんか。そして、今年は、フォーレのレクイエムからアニュスデイ(神の子羊)も歌うことにいたしました。 今年の場所は昨年に引き続き、大崎駅から徒歩5分ほどにある大崎ウィズシティ3階のエントランスにて、大崎ウィズシティ主催のイベントの一環として開催いたします。 今回も素晴らしい演奏家の協力を得ることができました。本物の演奏を身近に、そして感動を自らの手で経験していただけるイベントに、是非ご参加ください。 追加情報(2025年10月) 7月3日に、ベートーヴェン 第9交響曲第4楽章・合唱の演奏という内容でお知らせしておりましたが、演奏曲を追加することになり、また、練習日時・場所が確定いたしましたので、改めてお知らせするものです。 演奏曲の追加 Gabriel FAURE(ガブリエル フォーレ) REQUIEM(レクイエム) より AGNUS DEI(アニュス デイ) FAUREのREQUIEMへ参加は、今回の品川第9に参加される方のうち、次のいずれかに該当する方を対象と考えております。 ①7月27日午後に開催した長田先生の勉強会に参加された方。 ②11月9日、30日の2回の練習時に行う、FAUREの練習に参加される方。

    [続きを読む]

  • 募集期間終了

    「2025オレンジフェスタ」ブースで参加します。

    認知症サポーターが企画から運営まで行うイベントです。 しながわ中央公園 相談コーナーにて 🔷13時30分~14時30分 『成年後見って何?』でブースが出ています。 他業種との合同相談コーナーです。市民後見人の会の緑色登り旗を見印です。 是非ご相談お待ちしています。

    [続きを読む]

  • 生活者セミナー「年収の壁」参加者募集のお知らせ

    城南ファイナンシャル・プランナーズから、第2回目となる生活者セミナーを開催します。この度は「年収の壁」をテーマに、生活者の皆様がこれからの働き方を考えるヒントをサクッとお伝えして参ります。個別相談も承ります。会場にてお待ちしています! なお、お申し込み(予約)は、下記問い合わせ先までお願いします。 ■開催日 10月4日(土) ■開催時間 14:00~14:50 セミナー 15:00~15:50 個別相談会 ■場所 きゅりあん4階 第1特別講習室 ■費用 無料 ■参加形式 先着順(要申込)※当日参加可能 ■対象者 品川区在住・在勤および周辺にお住まいの方 ■募集人数 セミナー20名、個別相談 5件(予約)※当日「ちょこっと相談」可能 ■申込方法・問い合わせ先 申込みフォーム➤ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccCx7wEi5zfxQH6_xmNZQbWoVoHtkqxqelB8iiDjt2cUgY2w/viewform メール:jonanfp@gmail.com ※タイトル「セミナー・相談希望」、お名前、お住いの地域(在住区)、連絡先を明記下さい。

    [続きを読む]

  • 9月27日(土)みんな集まれふくしまつり に参加します

    かもめ会は中小企業センター2階の渡り廊下部分に机をもらい、2つのコーナーを開設します。 ① 精神保健福祉士によるよろず相談コーナー:8050問題、遺言や相続、依存症、後見制度、ひきこもり、お金のこと、グループホーム、家族のコミュニケーションなんでも相談してください。無料です。 ②フォトグラファーによる家族写真撮影特設ミニスタジオ?:インスタントカメラのチェキで撮ってその場で出来上がった家族写真を持ちかえっていただきます。もちろんお手持ちのスマートフォン等でもお撮りいたします。ご家族連れでおいでください。こちらも無料です。

    [続きを読む]

  • かもめキッズ主催「みんなで泳ごうかもめ会」 9~10月のご案内

    会員のうち主に児童の保護者を対象にした「かもめキッズ」グループでは障害児の健やかな成長と体力づくり、また障害児者と家族の運動不足解消を目的に、区立温水プールの貸切を実施しています。9月は区内障害団体との共催(半面ずつの貸切)となります。 キッズ以外のかもめ会会員やご家族ももちろんご参加いただけます。参加は無料ですが、更衣室のコイン式ロッカー使用には10円が必要です(10円は返ってきません)。プールには監視員がおりませんので、安全のためなるべくペアでお越しください。またプール使用には水泳帽が必須ですので必ずお持ちください。急な予定変更の可能性もありますので、参加される方はなるべく事前にお知らせください。

    [続きを読む]