• シニアの英会話  4月から上半期がスタートしますので、会員を募集中です。入会希望の方は、先に体験レッスンを受けてください。(費用1000円) レベルは中級から中上級です。

    品川区役所主催の英会話教室を基に、引き続き自主運営しているサークルです。 カナダ人女性を講師に招き、すべて英語でレッスンを行います。前半のフリートークと後半のプリント等を使った2時間の授業で英語力向上と認知機能低下の防止を図ります。レベルは中級から中上級です。

    [続きを読む]

  • 第5回・しながわde民踊を踊る~品川音頭と信州の踊り~

    「品川音頭」や「品川甚句」をはじめとした各地様々な輪踊りを踊る、文化交流イベントです。 第5回の開催となる今回は、信州各地の輪踊りをクローズアップ致します。 輪踊りは、老若男女問わず参加できる大衆娯楽伝統文化活動兼スポーツレクです。お気軽にご参加ください。 ※同場所で開催されている大井一丁目権現町会さんの盆踊りイベントとは無関係です。

    [続きを読む]

  • ご見学をお待ちしています 太極拳が全く初めての方もお気軽にお越しください 70代、80代が中心で元気にやってます

    健康づくりを大切に、2時間のうち前半はストレッチや軽い筋力アップトレーニングを行います 太極拳の練習では、基本を大事に、正しく美しい太極拳を目指して、地道に取り組んでいます 練習の合間には、食事会やハイキングなどを催して和気あいあいと楽しくやっています 2007年しながわシルバー大学の太極拳入門講座の仲間で立ち上げた自主グループです

    [続きを読む]

  • 『うさぎのおみみ』開催! 令和7年3月19日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ☆ミニカルチャーは「介護予防・フレイル予防の実践編」ほか。

    「うさぎのおみみ」からの楽しいお知らせです*** 令和7年3月19日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて「うさぎのおみみ」(第135回)を開催します! カラーコードは『ホワイト』です。この色の物を身につけて来て下さいネ。 ミニカルチャー ☆その1 「介護予防・フレイル予防の実践編」 品川区高齢者地域支援課 理学療法士 伊藤様にお越し頂き、介護予防・フレイル予防を楽しく指導して頂きます。 ☆その2 「映写会」 映写のお題は未定です。是非楽しみにしていて下さい。 ☆その3 「井戸端コーヒータイム」 当日は「地図の日」です。旅先や思い出の地を話題にしては如何でしょうか。 ☆その4 「オカリナと友に」 皆さん一緒にオカリナ伴奏でコーラスをしましょう! オカリナの演奏は中村さんです。 ☆元気に皆さんとご一緒に大いに楽しみましょう! ☆演目が変更になる場合もございますので、その点はご 了承下さい。 ☆体調が気になる時は、無理はなさらずにお願いしま す。 #入場の際の注意事項 ・ご自身の判断でマスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・水分補給の飲み物は各自でご用意ください。

    [続きを読む]

  • 教育版マインクラフトで目指すSDGsシティしながわ(3/22(土) AM/PM)

    ~教育版マインクラフト で目指すSDGs シティしながわ~ 【ウェルビーイング・SDGs推進ファンド事業】 Minecraftを使ったエネルギー・プログラミングのワークショップを開催します! 初心者から上級者までどなたでも参加できますので、ぜひご参加ください! ワークショップ概要: ①エネルギーワークショップ 発電やエネルギーについて学んだ後、グループで役割分担を行い、 Minecraftのワールド(マルチプレイ)で、作品を作り上げます。 エリア毎に分かれて、みんなのアイデアを形にしていきましょう。 ②プログラミングワークショップ Minecraftのコマンドやプログラミング(MakeCode)を学びます。 エージェントを使って、ブロック操作できるようになりましょう。 ③体験ワークショップ 初めての方でもMinecraftを楽しめるワールドを体験します。 操作に慣れたら、建築にもチャレンジしてみましょう。 ◆募集内容 ・開催日:2025年3月22 日(土) ・時間: ①10:30~13:00(エネルギーワークショップ) ②14:00~15:30(プログラミングワークショップ) ③10:00~16:00(体験ワークショップ) ・対象学年: ①小学4年生~中学3年生 ②③小学1年生~中学3年生 ・募集人数: ①25組50名(抽選) ②25組50名(抽選) ③200組400名(先着順、整理券配布) ・開催場所:ゲートシティ大崎(大崎1-11-1) ①②ゲートシティホール・イベントルームC ③アトリウム ・参加費用:無料 ・申込期限:2025年3月20日(木) ・抽選日 :2025年3月21日(金) ①②のみ ◆申し込み方法 以下の募集フォームからお申し込みください。 ①②は応募人数が多い場合、抽選となります。 https://forms.gle/P3uQz2UA5YLLEToT6

    [続きを読む]

  • 品川税務署から、国税職員採用情報についてのお知らせです。

    国税庁ホームページ内の「採用情報」ページでは、国税職員の募集要項や各地の国税局で開催されているセミナー・説明会の日程情報などを掲載しています。また、実際の業務内容についても動画などで紹介しています。 詳細につきましては、下記 採用情報|国税庁をご覧ください。 https://www.nta.go.jp/about/recruitment/index.htm

    [続きを読む]

  • 3月12日(水)「げんき品川」施設見学会のご案内

    今年度2回目となるかもめ会施設見学会は3月12日(水)の午前中に、障がいがあり、就労を希望する方のための「障害者就労支援センター げんき品川」(大崎4-11-12)を見学します。 げんき品川では大きく分けて「就労支援センター」「就労移行支援」「就労定着支援」という事業を行っており、具体的には「1.電話・面談による相談を受ける職業相談」「2.就職までのお手伝いをする就労準備支援」「3.職場体験の機会を設ける職場実習支援」「4.働く場所を見つける職場開拓」「5.仕事を続けるお手伝いをする職場定着支援」「6. 離職や転職の相談もできる離職時、離職後支援」「7.将来設計や本人の自己決定支援など安心して職業生活を続けるための生活支援」「8.雇用についての事業主様向け支援」「9.長時間働くことが難しい方々が一般就労をするため、週20時間未満で働く超短時間雇用促進事業“みっけ”」を実施しています。その他に、余暇活動など、げんき品川の仲間や職員が一緒にお茶を飲んだり出かけたりして、楽しい時間を過ごしているのだそうです。色々なシーンが見られそうですね。

    [続きを読む]

  • かもめキッズ主催「みんなで泳ごうかもめ会」3月のご案内

    会員のうち主に児童の保護者を対象にした「かもめキッズ」グループでは、今年度は障害児の健やかな成長と体力づくり、また運動不足解消を目的に、区立温水プールの全面貸切を行っています。 3月は「春休みスペシャル」と銘打って、春休みの昼間に実施します。なお2月の実施はありません。 キッズ以外のかもめ会会員やご家族も参加可能です。参加は無料ですが、更衣室のコイン式ロッカー使用には10円が必要です(10円は返ってきません)。プールには監視員がおりませんのでご注意ください。またプール使用には水泳帽が必須ですので必ずお持ちください。その他注意事項は上の画像をご覧ください。

    [続きを読む]

  • 地域の課題を解決!活動スタートアップ講座<オンラインセミナー>

    地域で感じる課題を解決するために必要な基本的な活動ノウハウを学べる講座です。さまざまな実践事例や、活動の初期から成長段階までを支える区のサポート制度も紹介します。 受講後は、得た知識を活かし、アイデア実現にむけた取り組みをスモールステップから始められます。 スキルを地域のために役立ててみたい方、地域で過ごす中で感じた課題の解決のために何か始めたい方など、地域課題解決に向けての第一歩を後押しします。 ※YouTubeを使った申込者限定のオンライン配信セミナーです。

    [続きを読む]

  • 「うさぎのおみみ」開催! 令和7年2月19日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター  みんさんとご一緒に楽しみましょう! ミニカルチャーは「津軽三味線の響き&マジックショー」ほか。 

    「うさぎのおみみ」からの楽しいお知らせです*** 令和7年2月19日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて「うさぎのおみみ」(第134回)を開催します! カラーコード・色は『イエロー』です。この色の物を身につけて来て下さい。 ミニカルチャー ☆その1 「津軽三味線の響き&マジックショー」 リズミカルで力強さを感じる津軽三味線の響き、小 澤様の演奏を鑑賞します。また、余興でマジック も見せて頂ける予定です。楽しみですね。 ☆その2 「うさぎ健康体操」 二月の寒い季節。血流の循環を高めて、身体の内 から暖めましょう。 ☆その3 「井戸端コーヒータイム」 ほっとする憩いのホットコーヒーはいかがですか。 皆さんとのお話で気分もなごやか。 『バレンタインチョコ』を話題のきっかけにしてみた らいかがでしょうか。 ☆その4 「季節の唄」 歌声の発声は、元気の源になることでしょう。 ☆元気に皆さんとご一緒に大いに楽しみましょう! ☆演目が変更になる場合もございますので、その点はご 了承下さい。 ☆体調が気になる時は、無理はなさらずにお願いしま す。 #入場の際の注意事項 ・ご自身の判断でマスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・水分補給の飲み物は各自でご用意ください。

    [続きを読む]