すまいるキッズ

活動紹介:
「プログラミングで子どもたちを笑顔に」
私たちは、プログラミングを通じて子どもたちを笑顔にするために活動しています。
GIGAスクールのiPadを活用して、楽しくプログラミングを学べるように支援します!
活動内容:
① Minecraftカップ ワークショップ(4月~) / 勉強会(9月~)
・Minecraftカップを通じて、SDGs/社会課題の解決方法について考えます(小学1年生~)
https://minecraftcup.com/
・教育版マインクラフトを使った勉強会を開催しています(小学1年生~)
コマンドやMakeCodeを使って、プログラミングを楽しく学びます。
②プログラミング教室(初級/中級)
・iPad+Viscuitを利用して、プログラミングの基礎を学びます(小学1~4年生)
https://www.viscuit.com/
・iPad+Scratchを利用して、プログラミングの基礎を学びます(小学3~6年生)
https://scratch.mit.edu/users/smilekids365/
・ロボット(KUBO)を利用して、プログラミングの基礎を学びます(幼児~小学3年生)
https://www.rakunew.com/items/77033
プロフィール
代表者
- 氏名
- 西村 公児
連絡先
- 氏名
- 西村 公児
- 郵便番号
- 〒140-0013
- 住所
- 品川区南大井
- 電話番号
- FAX番号
- smilekids365@gmail.com
基本情報
- 団体名ふりがな
- すまいるきっず
- ホームページURL
- https://smilekids365.wixsite.com/smile
- FacebookページURL
- https://www.facebook.com/smilekids365
- X URL
- Instagram URL
- YouTube
- その他SNSページURL
- https://smilekids365.peatix.com/
- 設立年月日
- 2021年5月1日
- 会員構成
- 15名
- 対象年齢
- 小学1~6年生
- 活動地域
- 区全体
- 活動カテゴリ
- 子育て・教育
- 活動日時
- 土曜日AM/PMを中心に活動中
- 入会金
- 0円
- 会費
- 0円
- 会員募集の状況
- 募集中
- 活動実績
-
■活動実績
2019年度 参加者: 42人 4回開催(現地:4回)
2021年度 参加者: 21人 4回開催(オンライン:4回)
2022年度 参加者: 212人 17回開催(オンライン:8回、現地:9回)
2023年度 参加者: 557人 69回開催(オンライン:46回、現地:23回)
#2024年度 参加者:1,403人 97回開催(オンライン:23回、現地:74回)
#累計 参加者:2,235人 191回開催 ※2025/03/26(水)時点
■わくわくプログラミング教室(プログラミング教室(初級))
●2019年度
・2019/08/24(土) 品川区水神児童センターで現地開催(AM:7人、PM:11人)
・2020/01/25(土) 品川区すまいるスクール鈴ヶ森で現地開催(AM:12人、PM:12人)
●2021年度
・2021/11/20(土) 品川区立鈴ヶ森小学校でオンライン開催(PM:5人)
・2022/01/22(土) 品川区立鈴ヶ森小学校でオンライン開催(AM:6人、PM:6人)
・2022/03/26(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:4人)
●2022年度
・2022/08/06(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:3人)
・2022/10/22(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:9人、PM:9人)
・2022/10/29(土) 大田区立大森南図書館で現地開催(AM:9人、PM:9人)
・2022/11/12(土) 品川区立鈴ヶ森小学校でオンライン開催(AM:2人、PM:1人)
・2022/11/26(土) 大田区立大森南図書館で現地開催(AM:9人、PM:9人)
・2022/12/10(土) 品川区立御殿山小学校で現地開催(AM:約54人、PM:約22人)
・2023/01/14(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:13人、PM:7人)
・2023/01/21(土) 港区の法人イベントで現地開催(AM:14人、PM:14人)
・2023/02/11(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:8人)
・2023/02/25(土) しながわ地域貢献活動展で現地開催(AM/PM:約20人)
●2023年度
・2023/07/29(土) 品川区立三木小学校で現地開催(AM①:約28人、AM②:約23人)
・2023/08/05(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:11人、PM:11人)
・2023/08/19(土) 兵庫県スワンホールでハイブリッド開催(AM:7人、PM:4人)
・2023/08/26(土) 品川区立御殿山小学校で現地開催(AM:7人、PM:5人)
・2023/09/02(土) 大阪経済法科大学でオンライン開催(AM:7人、PM:8人)
関連サイト:https://www.keiho-u.ac.jp/news/detail/?id=974
・2023/09/16(土) 大田区立羽田図書館で現地開催(AM:9人、PM:14人)
・2023/10/07(土) 大田区立大森南図書館で現地開催(AM:10人、PM:8人)
・2023/10/08(日) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:11人、PM:12人)
・2023/10/15(日) 品川区全域でオンライン開催(AM:10人、PM:3人)
・2023/10/21(土) 品川区立第四日野小学校で現地開催(1年:約70人)※学校公開
・2023/10/29(日) かわさきSDGsパートナーまつりで現地開催(AM:12人、PM:18人)
・2023/11/04(土) 大田区立大森南図書館で現地開催(AM:10人、PM:10人)
紹介動画:https://youtu.be/JwMAvLlT9HE?si=koVsZcrf54b-A2dO
・2023/11/11(土) しながわ地域貢献活動展で現地開催(AM/PM:約20人)
・2023/12/09(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:6人、PM:2人)
・2023/12/16(土) 品川区立鈴ヶ森小学校で現地開催(AM①:約34人、AM②:約17人)
・2023/12/23(土) 江東区の法人イベントで現地開催(AM:5人、PM:9人)
・2024/01/20(土) 品川区立第四日野小学校で現地開催(AM:約70人)
・2024/03/20(水) かわさき市民活動センターで現地開催(PM:10人)
●2024年度
・2024/04/06(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:9人、PM:6人)
・2024/05/04(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:4人、PM:5人)
・2024/06/01(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:5人、PM:6人)
・2024/06/15(土) 品川区立第四日野小学校で現地開催(AM:約140人)※学校公開
・2024/07/06(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:5人、PM:8人)
・2024/07/20(土) 品川区立三木小学校で現地開催(AM:約34人、PM:約22人)
・2024/07/21(日) 中野区立中央図書館で現地開催(AM:9人、PM:10人)
・2024/07/24(水) 品川区立鮫浜小学校で現地開催(AM:29人)
・2024/07/27(土) 埼玉県新座市栗原公民館で現地開催(AM:7人、PM:4人)
・2024/07/28(日) 大田区立入新井図書館で現地開催(AM:20人)
・2024/08/03(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:2人、PM:5人)
・2024/09/07(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:3人、PM:6人)
・2024/09/14(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:11人、PM:1人)
・2024/09/21(土) 品川区立大井図書館で現地開催(PM:8人)
・2024/10/05(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(PM①:7人、PM②:9人)
・2024/10/07(月) みなと子ども食堂で現地開催(PM:16人)
・2024/10/12(土) かわさきSDGsパートナーまつりで現地開催(AM:8人、PM:8人)
・2024/10/13(日) 足立区生涯学習センターで現地開催(AM:8人、PM:9人)
・2024/10/19(土) 品川区立第四日野小学校で現地開催(AM:67人)※学校公開
・2024/10/27(日) 足立区立大森南図書館で現地開催(AM:9人、PM:6人)
・2024/11/02(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(PM①:11人、PM②:8人)
・2024/11/03(日) 大田区立大森南図書館で現地開催(AM:7人、PM:6人)
・2024/11/09(土) しながわ地域貢献活動展で現地開催(AM/PM:約30人)
・2024/11/18(月) みなと子ども食堂で現地開催(PM:7人)
・2024/12/07(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(PM①:9人、PM②:8人)
・2024/12/14(土) 江東区の法人イベントで現地開催(AM:7人、PM:10人)
・2024/12/16(月) みなと子ども食堂で現地開催(PM:7人)
・2025/01/11(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(PM①:8人、PM②:10人)
・2025/01/18(土) 品川区鮫浜小学校で現地開催(AM①:約84人、AM②:約94人)
・2025/01/20(月) みなと子ども食堂で現地開催(PM:6人)
・2025/02/01(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(PM①:7人、PM②:7人)
・2025/02/08(土) 北区わくわく東十条ひろばで現地開催(AM:5人)
・2025/02/15(土) 品川区立第四日野小学校で現地開催(AM:約150人)※学校公開
・2025/02/17(月) みなと子ども食堂で現地開催(PM:5人)
・2025/03/01(土) 北区立滝野川第二小学校(AM:約68人)※学校公開
・2025/03/01(土) 足立区生涯学習センターで現地開催(PM①:6人、PM②:9人)
# ・2025/03/15(土) 品川区立鈴ヶ森小学校で現地開催(AM①:28人、AM②:20人)
# ・2025/03/17(月) みなと子ども食堂で現地開催(PM:5人)
# ・2025/03/22(土) 品川区ゲートシティ大崎で現地開催
# (①エネルギーWS:22人、②プログラミングWS:23人、③体験WS:81人)
■テクもの倶楽部(プログラミング教室(中級))
●2023年度
・2023/04/22(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:4人、PM:2人)
・2023/05/27(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:2人)
・2023/06/24(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:3人)
・2023/08/27(日) 品川区全域でオンライン開催(AM:1人)
・2023/10/01(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:1人)
・2023/10/28(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:1人)
・2023/11/25(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:1人)
・2023/12/02(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:1人)
・2023/12/17(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:2人)
・2024/01/27(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:1人、PM:2人)
・2024/02/24(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:1人)
・2024/03/23(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:1人)
■テクもの倶楽部(Minecraftカップ-ワークショップ)
●2023年度
・2023/05/13(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:2人)
・2023/05/27(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:6人)
・2023/06/10(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:5人)
・2023/06/24(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:2人)
・2023/07/15(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:3人)
・2023/07/22(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:2人)
・2023/08/20(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:2人)
・2023/08/27(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:3人)
応募作品:https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=1288
●2024年度
・2024/04/27(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:3人)
・2024/05/11(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:5人)
・2024/05/18(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:4人)
・2024/06/08(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:4人)
・2024/06/22(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:4人)
・2024/07/13(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:7人)
・2024/07/28(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:5人)
・2024/08/04(日) 品川区全域でオンライン開催(AM:5人)
・2024/08/10(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:7人)
・2024/08/25(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:7人)
応募作品
①たてもの部門 :https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=2370
②まちづくり部門:https://minecraftcup.com/works/workarticle/?work_id=2369
★激戦の東京ブロック地区予選を勝ち抜いて地区大会に進出、奨励賞を頂きました!
・各ブロック予選通過作品
https://minecraftcup.com/12298/
・東京ブロック地区大会レポート
https://minecraftcup.com/13883/
・各ブロック地区大会の結果発表
https://minecraftcup.com/15078/
■テクもの倶楽部(Minecraft-勉強会)
●2023年度
・2023/10/28(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:1人)
・2023/11/25(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:3人)
・2023/12/17(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:3人)
・2024/01/27(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:5人)
・2024/02/24(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:5人)
・2024/03/23(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:3人)
●2024年度
・2024/09/28(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:4人)
・2024/10/26(土) 品川区全域でオンライン開催(AM:5人)
・2024/11/23(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:7人)
・2024/12/21(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:5人)
・2025/01/25(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:6人)
■テクもの倶楽部(Minecraft-品川区ワークショップ)
【ウェルビーイング・SDGs推進ファンド事業】
教育版Minecraft で目指すSDGsシティしながわ の
事業の中で、主催:一般社団法人Nボノの協力団体として
「子どもたちが考えるSDGsシティしながわ」を制作中です。
参考)しながわシティラボ
https://shinagawa-citylab.jp/reports/Q3hRwz3p6KQ
●2024年度
・2025/02/09(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:6人)
・2025/02/16(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:9人)
・2025/02/22(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:8人)
・2025/03/02(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:7人)
・2025/03/08(土) 品川区全域でオンライン開催(PM:4人)
# ・2025/03/16(日) 品川区全域でオンライン開催(PM:5人) - 備考
-
2024年度の予定(随時更新)
①MineCraftカップ ワークショップ/勉強会
MineCraftカップにエントリーして、SDGs/社会課題について考えます。
また、教育版MineCraftを活用して、一緒にプログラミングも学びます。
https://minecraftcup.com/
イベントの詳細はイベントサイト「Peatix」から案内を発信しますので、
興味がある方はPeatixの登録・団体グループのフォローをお願いします。
https://smilekids365.peatix.com/
・ワークショップ(オンライン)※4月~8月
・2024/04/27(土) ワークショップ① [済]
・2024/05/11(土) ワークショップ② [済]
・2024/05/18(土) ワークショップ③ [済]
・2024/06/08(土) ワークショップ④ [済]
・2024/06/22(土) ワークショップ⑤ [済]
・2024/07/13(土) ワークショップ⑥ [済]
・2024/07/28(日) ワークショップ⑦ [済]
・2024/08/04(日) ワークショップ⑧ [済]
・2024/08/10(土) ワークショップ⑨ [済]
・2024/08/25(日) ワークショップ⑩ [済]
・勉強会(オンライン)※9月~3月
・2024/09/28(土) 勉強会① [済]
・2024/10/26(土) 勉強会② [済]
・2024/11/23(土) 勉強会③ [済]
・2024/12/21(土) 勉強会④ [済]
・2025/01/25(土) 勉強会⑤ [済]
・ウェルビーイング・SDGs推進ファンド事業
教育版Minecraft で目指すSDGsシティしながわ の
事業の中で、主催:一般社団法人Nボノの協力団体として
「子どもたちが考えるSDGsシティしながわ」を制作中です。
参考)しながわシティラボ
https://shinagawa-citylab.jp/reports/Q3hRwz3p6KQ
・品川区ワークショップ(オンライン/現地)※2~3月
・2025/02/09(日) ワークショップ① [済]
・2025/02/16(日) ワークショップ② [済]
・2025/02/22(土) ワークショップ③ [済]
・2025/03/02(日) ワークショップ④ [済]
・2025/03/08(土) ワークショップ⑤ [済]
# ・2025/03/16(日) ワークショップ⑥ [済]
# ・2025/03/22(土) 本番(現地) [済]
②初級プログラミング教室
ViscuitやScratchを活用して、プログラミングの基礎を学びます。
オンライン開催だけでなく、小学校など現地でも開催していますので、
うちの小学校でも開催して欲しい!という要望があれば、ご連絡ください。
・品川区
・2024/06/15(土) 第四日野小学校①(現地) [済]
・2024/07/20(土) 三木小学校(現地) [済]
・2024/09/14(土) オンライン [済]
・2024/09/21(土) 大井図書館(現地) [済]
・2024/10/19(土) 第四日野小学校②(現地) [済]
・2024/11/09(土) しながわ地域貢献活動展(現地) [済]
・2025/01/18(土) 鮫浜小学校(現地) [済]
・2025/02/15(土) 第四日野小学校③(現地) [済]
# ・2025/03/15(土) 鈴ケ森小学校(現地) [済]
全国の様々な場所で、オンライン&現地開催予定。
・足立区
・2024/04/06(土) 足立区生涯学習センター①(現地)[済]
・2024/05/04(土) 足立区生涯学習センター②(現地)[済]
・2024/06/01(土) 足立区生涯学習センター③(現地)[済]
・2024/07/06(土) 足立区生涯学習センター④(現地)[済]
・2024/08/03(土) 足立区生涯学習センター⑤(現地)[済]
・2024/09/07(土) 足立区生涯学習センター⑥(現地)[済]
・2024/10/05(土) 足立区生涯学習センター①(現地)[済]
・2024/10/13(日) 足立区生涯学習センター (現地)[済]
・2024/11/02(土) 足立区生涯学習センター②(現地)[済]
・2024/12/07(土) 足立区生涯学習センター③(現地)[済]
・2025/01/11(土) 足立区生涯学習センター④(現地)[済]
・2025/02/01(土) 足立区生涯学習センター⑤(現地)[済]
・2025/03/01(土) 足立区生涯学習センター⑥(現地)[済]
・港区
・2024/10/07(月) みなと子ども食堂(現地) [済]
・2024/11/18(月) みなと子ども食堂(現地) [済]
・2024/12/16(月) みなと子ども食堂(現地) [済]
・2025/01/20(月) みなと子ども食堂(現地) [済]
・2025/02/17(月) みなと子ども食堂(現地) [済]
# ・2025/03/17(月) みなと子ども食堂(現地) [済]
・大田区
・2024/07/28(日) 大田区立入新井図書館(現地) [済]
・2024/10/27(日) 大田区立大森南図書館①(現地) [済]
・2024/11/03(日) 大田区立大森南図書館②(現地) [済]
・中野区
・2024/07/21(日) 中野区立中央図書館(現地) [済]
・江東区
・2024/12/14(土) 法人イベント(現地) [済]
・北区
・2025/02/08(土) 北区わくわく東十条ひろば(現地)[済]
・2025/03/01(土) 北区滝野川第二小学校(現地) [済]
・埼玉県
・2024/07/27(土) 新座市公民館(現地) [済]
・神奈川県
・2024/10/12(土) かわさきSDGsパートナーまつり [済]
・千葉県
・2025/01/18(土) 千葉市生涯学習センター(現地) [済]
③中級プログラミング教室
より深く、継続的に学べるプログラミング教室を開催しています。
イベントの詳細はイベントサイト「Peatix」から案内を発信しますので、
興味がある方はPeatixの登録・団体グループのフォローをお願いします。
https://smilekids365.peatix.com/
教室の概要(2024年度は現地開催中心のため、オンライン開催は見送り予定)
・日時 :未定
・場所 :オンライン(自宅等からZoom参加)
・時間 :90分 / 回
・参加費:2,000円 / 回
・人数 :10人程度 / 回(ブレイクアウトルームで少人数制)
・内容 :①Viscuit(4月~9月、10月~3月)※6回コース
②Scratch(4月~9月、10月~3月)※6回コース
③作品発表(発表のポイントを紹介+実践)
④コラム(様々な情報を紹介)
------------------------------------------------------------------------------
※その他、開催希望があれば対応いたします。
興味のある方は、メールでお問合せください。