• 教育版マインクラフトで目指すSDGsシティしながわ(3/22(土) AM/PM)

    ~教育版マインクラフト で目指すSDGs シティしながわ~ 【ウェルビーイング・SDGs推進ファンド事業】 Minecraftを使ったエネルギー・プログラミングのワークショップを開催します! 初心者から上級者までどなたでも参加できますので、ぜひご参加ください! ワークショップ概要: ①エネルギーワークショップ 発電やエネルギーについて学んだ後、グループで役割分担を行い、 Minecraftのワールド(マルチプレイ)で、作品を作り上げます。 エリア毎に分かれて、みんなのアイデアを形にしていきましょう。 ②プログラミングワークショップ Minecraftのコマンドやプログラミング(MakeCode)を学びます。 エージェントを使って、ブロック操作できるようになりましょう。 ③体験ワークショップ 初めての方でもMinecraftを楽しめるワールドを体験します。 操作に慣れたら、建築にもチャレンジしてみましょう。 ◆募集内容 ・開催日:2025年3月22 日(土) ・時間: ①10:30~13:00(エネルギーワークショップ) ②14:00~15:30(プログラミングワークショップ) ③10:00~16:00(体験ワークショップ) ・対象学年: ①小学4年生~中学3年生 ②③小学1年生~中学3年生 ・募集人数: ①25組50名(抽選) ②25組50名(抽選) ③200組400名(先着順、整理券配布) ・開催場所:ゲートシティ大崎(大崎1-11-1) ①②ゲートシティホール・イベントルームC ③アトリウム ・参加費用:無料 ・申込期限:2025年3月20日(木) ・抽選日 :2025年3月21日(金) ①②のみ ◆申し込み方法 以下の募集フォームからお申し込みください。 ①②は応募人数が多い場合、抽選となります。 https://forms.gle/P3uQz2UA5YLLEToT6

    [続きを読む]

  • わくわくプログラミング教室(9/14(土) AM/PM、オンライン開催)

    夏の特別イベントで「わくわくプログラミング教室」を開催します! Viscuit/Scratchで簡単なプログラミングにチャレンジしよう! ※自宅からでも参加できるオンライン開催となります。 参加方法:学校のiPad等を利用して、各家庭からZoomに接続 開催内容:Viscuit/Scratchを使った簡単なプログラミング体験 補足: ・Viscuit/Scratchは子どもでも簡単に作れるビジュアルプログラミングです。 ・プログラミング教室のZoom IDは、参加者に個別にメールで連絡します。 ・イベントの詳細内容は、Googleフォームの内容を参照ください。

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 Minecraftカップ WS⑦(7/28(日) PM)

    今年度の「Minecraftカップ ワークショップ」を開催します。 Minecraftカップは教育版Minecraftを使った作品コンテストで、 今年度のテーマは「Well-being をデザインしよう」です。 大人と子どもたちで真面目に楽しく、考えていきましょう。 参考HP:https://minecraftcup.com/ ◆募集内容 ・開催日時:2024/7/28(日) 14:00 - 15:30 ・会場 :オンライン開催(Zoom) ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 Minecraftカップ WS⑥(7/13(土) AM)

    テクノロジーでものづくりを楽しもう! 今回は「Minecraftカップ-まちづくり部門」に向けた特別ワークショップです。 教育版マインクラフトをつかって、参加者全員で協力して100年つづく家・まちをつくってみましょう。 テーマは「豆腐建築からのステップアップ」。チームで協力してマインクラフトをやってみよう。 初心者から上級者までどなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください! ◆Minecraftカップとは? Minecraftカップは教育版Minecraftを使った作品コンテストで、 今年度のテーマは「Well-being をデザインしよう」です。 大人と子どもたちで真面目に楽しく、考えていきましょう。 参考HP:https://minecraftcup.com/ ◆募集内容 ・開催日時:2024/7/13(土) 9:30 - 12:30 ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 Minecraftカップ WS② ③(5/11(土) AM、5/18(土) PM)

    今年度の「Minecraftカップ ワークショップ」を開催します。 Minecraftカップは教育版Minecraftを使った作品コンテストで、 今年度のテーマは「Well-being をデザインしよう」です。 大人と子どもたちで真面目に楽しく、考えていきましょう。 参考HP:https://minecraftcup.com/ ◆募集内容 ・開催日時: WS② 2024/5/11(土) 10:00 - 11:30 WS③ 2024/5/18(土) 13:30 - 15:00 ・会場 :オンライン開催(Zoom) ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 Minecraftカップ WS①(4/27(土) PM)

    今年度の「Minecraftカップ ワークショップ」を開催します。 Minecraftカップは教育版Minecraftを使った作品コンテストで、 今年度のテーマは「Well-being をデザインしよう」です。 大人と子どもたちで真面目に楽しく、考えていきましょう。 参考HP:https://minecraftcup.com/ ◆募集内容 ・開催日時:2024/4/27(土) 10:00 - 11:30 ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料 ◆申し込み方法 以下のPeatixサイトから申し込みください。 https://smilekids-minecraft0427.peatix.com/ 申し込み〆切は4/24(水)です。 ◆当日のスケジュール(予定) 09:50~ Zoom接続、音声/カメラの確認 10:00~ ワークショップ開始 10:05~ MineCraftカップの説明 10:15~ SDGsテーマについて検討 10:45~ Minecraftのワールド設計/構築 11:00~ Minecraftの接続確認 11:25~ 次回までにやることを整理 11:30頃 ワークショップ終了 ※当日の進行に応じて、終了時間が多少前後する場合がございます。

    [続きを読む]

  • わくわくプログラミング教室(2/10(土) AM/PM、オンライン開催)

    冬の特別イベントで「わくわくプログラミング教室」を開催します! Viscuit/Scratchで簡単なプログラミングにチャレンジしよう! ※自宅からでも参加できるオンライン開催となります。 参加方法:学校のiPad等を利用して、各家庭からZoomに接続 開催内容:Viscuit/Scratchを使った簡単なプログラミング体験 補足: ・Viscuit/Scratchは子どもでも簡単に作れるビジュアルプログラミングです。 ・プログラミング教室のZoom IDは、参加者に個別にメールで連絡します。 ・イベントの詳細内容は、Googleフォームの内容を参照ください。

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 MineCraft 勉強会④(1/27(土) PM)

    今年度の新企画「MineCraft 勉強会」を開催します。 教育版MineCraftのコマンドやMakeCodeを学びます。 MineCraftを通じて、プログラミングを習得しましょう。 ◆募集内容 ・開催日時:2024/1/27(土) 15:00 - 16:30 ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料 ◆申し込み方法 ・Peatixからお申し込みください。 https://smilekids365.peatix.com/ 申し込み〆切は1/25(木)です。 ◆当日のスケジュール(予定) 14:50~ Zoom接続、音声/カメラの確認 15:00~ MineCraft勉強会を開始 ・MineCraftのコマンドを使ってみよう! ・MineCraftのMakeCodeを使ってみよう! 16:30頃 勉強会を終了 ※当日の進行に応じて、終了時間が多少前後する場合がございます。

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 プログラミング教室④(1/27(土) AM/PM)

    テクノロジーでものづくりを楽しもう! 月1回の講座でより深く学べるプログラミング教室を開催します。 子どもでも楽しめるViscuitやScratch等のプログラミングに興味があり、 継続してプログラミングの知識/スキルを深めたい方におススメです。 1回の講座で作品を完成させるので、途中回からの参加でも大丈夫です。 ◆募集内容 ・開催日時:2024/1/27(土) ①10:00 - 11:30 (Viscuit) ②13:00 - 14:30 (Scratch) ・対象学年:①小学1~6年生+保護者の方 ②小学3~6年生+保護者の方 ・募集人数:①10組、②5組(ともに先着) ・参加費用:2,000円 ◆申し込み方法 以下のPeatixからお申し込みください。 https://smilekids365.peatix.com/ ※申し込み〆切は1/25(木)です。 ◆当日の参加方法 ・学校のiPadや自宅のPCからZoomに接続してください。 ※Zoom IDは参加者の方に別途ご連絡いたします。 ・iPadやPCの操作がありますので、親子で参加してください。 ・メールで事前に送付するファイル(教材)を印刷/PC等でご確認ください。 ※教材を印刷 or PC等で見ながら、iPad等で操作して頂きます。 ※前日までにメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに 振り分けられている可能性がありますのでご確認をお願いします。 (送信元アドレス:smilekids365@gmail.com)

    [続きを読む]

  • わくわくプログラミング教室(12/9(土) AM/PM、オンライン開催)

    冬の特別イベントで「わくわくプログラミング教室」を開催します! Viscuit/Scratchで簡単なプログラミングにチャレンジしよう! ※自宅からでも参加できるオンライン開催となります。 参加方法:学校のiPad等を利用して、各家庭からZoomに接続 開催内容:Viscuit/Scratchを使った簡単なプログラミング体験 補足: ・Viscuit/Scratchは子どもでも簡単に作れるビジュアルプログラミングです。 ・プログラミング教室のZoom IDは、参加者に個別にメールで連絡します。 ・イベントの詳細内容は、Googleフォームの内容を参照ください。

    [続きを読む]