
区議会への要望を募集します
かもめ会では毎年7月に品川区議会に要望書を提出しています。会員の皆様からの提案、不満、疑問、苦情など、なんでも以下までお知らせください。締め切りは6月30日(月)とさせていただきます。 連絡先 090-6190-6186 / shoda3@east.cts.ne.jp 庄田まで
検索したい語句で品川区精神保健福祉家族会(かもめ会)からの連絡一覧を検索できます。
かもめ会では毎年7月に品川区議会に要望書を提出しています。会員の皆様からの提案、不満、疑問、苦情など、なんでも以下までお知らせください。締め切りは6月30日(月)とさせていただきます。 連絡先 090-6190-6186 / shoda3@east.cts.ne.jp 庄田まで
5月14日(水)の精神保健家族勉強会終了後、同会場においてかもめ会総会を行いました。正会員70名のうち17名が出席、25名から委任状が提出され、総会は成立しました。「2024年度かもめ会活動報告・会計報告」「2025年度活動計画・予算案」が承認され、その他役員の改選、規約の改定等が行われました。年会費については総会で会員の皆様と議論の上、多数決での議決をし、年2,000円としました。規約の改定等の詳細については、次号かもめ会だよりでご報告します。 会費は同封の赤伝票でお振込みください。なお、昨年度の規約変更により、90歳以上の方は会費が年額1,000円となりました。かもめ会では入会時にご年齢をお尋ねしておりませんので、90歳以上は自己申告制です。該当の方は会長までお申し出ください。また、今後会費を振込みでお支払いされた方は、控えを振込みの証明としていただくことになりました。従来通り「紙の領収書」が必要な方は、お送りしますのでご連絡ください。現金で手渡しにより支払われる方は、正しい金額把握のため、恐れ入りますがなるべく赤伝票をご持参ください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【日時】2025年7月6日 (日) 10:00頃~15:00 【会場】品川区立心身障害者福祉会館(品川区旗の台5-2-2、東急大井町線・池上線 旗の台駅 南口下車徒歩3分) 【内容】今年も会館まつりが開催されます。かもめ会は会館3階の廊下部分に机をもらい、2つのコーナーを開設します。 ①精神保健福祉士3名によるよろず相談コーナーを開設します。8050問題、遺言や相続、依存症、後見制度、ひきこもり、お金のこと、グループホーム、家族のコミュニケーションなんでも相談してください。 ②フォトグラファーによる家族写真撮影特設ミニスタジオ?を開設し記念写真を撮影いたします。チェキで撮ってその場で出来上がった家族写真を持ちかえっていただきます。ぜひご家族連れでおいでください。 開館まつりでは歯科相談、ハーモニカ演奏、手話ダンス、歌、ギター演奏等々、楽しい企画がいっぱいあります。今年はビールや焼き鳥もたくさん用意して皆様をお迎えするとのことです。お誘いあわせの上、是非お出かけ下さい。
かもめ会では例年、7月に品川区立心身障害者福祉会館で行われる「会館まつり」において、「みんなで歌おうかもめ会」として合唱を披露してまいりました。これについて先日の役員会で検討し、今年度合唱披露は12月の「品川区障害者週間・記念のつどい」(昨年度はきゅりあん大ホールで開催)での年1回のみとし、7月の会館まつりは別の形での参加とすることにいたしました。現時点では「精神保健福祉士等によるよろず相談コーナー」と「フォトグラファーによる家族写真撮影」を予定しています。詳しい内容が決まり次第、あらためてかもめ会だよりにてお知らせいたします。なお、当日は町会等の模擬店や、障害者団体等によるステージ発表なども予定されています。ぜひ皆さまご参加くださいませ。
「悩みを家族には言いづらい…」「カウンセリングを受けてみたいけど、料金が高くて…」「忙しくて通院は難しい」 悩みが深刻になる前に話してみませんか。年齢や職業を問わず、どなたでも自宅や好きな場所からオンラインで気軽に相談できるため、忙しい方や外出が難しい方もご利用いただけます。 オンラインカウンセリングを年間3回まで無料で受けることができます。※利用上限に達した場合、ご利用いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。 カウンセリングは、精神科専門医が運営しており、公認心理師(国家資格)または臨床心理士の資格を持つ専門家のみが対応しますので、安心してご利用ください。 心の健康は身体の健康と同じく大切です。一人で抱え込まずに、ぜひこの機会をご活用ください。 https://my-sherpa.co.jp/landing/lg/shinagawa/
2023年度の総会で、当時のコロナ禍や物価高騰を受けて2年間の年会費値下げを決定し、これまで実施してまいりました。この度の2025年度かもめ会総会において、年会費の値下げを続行するかどうかを議決する予定ですので、会費の振込みについてはもうしばらくお待ちください。年会費の金額が決まり次第、会員の皆さまに振込用紙をお送りいたします。 また、月刊「みんなねっと」(全国精神保健福祉会連合会発行)につきましては、講読を希望する方のみに有料でお届けしています(かもめ会からの送料を含む年間購読料は12冊で3,000円。個人で購入すると年間3,600円)。月刊「みんなねっと」講読を中止する方、また新たに購読を希望する方は、後日お手元に届く総会の委任状ハガキにてご意向を会長までお知らせください。特にお知らせがなければ、昨年度と同様の取り扱いとし、「みんなねっと」購読の方には会費に「みんなねっと」代を加えた金額の振込用紙をお送りいたします。
かもめ会の2025年度総会を行います。日程・議題等は以下のとおりです。 【日時】2025年5月14日(水)15:30頃〜16:30(精神保健家族勉強会の終了後開会) 【会場】荏原保健センター1階 多目的室(仮移転先:品川区西五反田6-6-6) 【議題】 ①2024年度かもめ会活動報告 ②2024年度かもめ会会計報告 ③2025年度かもめ会活動計画 ④2025年度かもめ会予算案 ⑤役員の改選 ⑥規約の改定 4/25発送予定のかもめ会だよりに総会の委任状ハガキを同封いたしますので、正会員の方は出欠をお知らせいただくとともに、欠席される方は委任状をご投函ください。
かもめ会ではこのたび会員を対象に、話題の新作映画「どうすればよかったか?」鑑賞代の全額補助を行うことと致しました。 12月7日(土)公開の本映画は、統合失調症の姉と家族の20年間を追った藤野知明監督・撮影・編集によるドキュメンタリー作品で、近隣では12月20日(金)からキネカ大森で上映されます。 映画代は後日清算しますので、半券もしくはレシート等をお忘れなくお持ちください。対象の方は、「シニア割引」「ハンディキャップ割引」「サービスデー」なども併せてご利用ください。 本作品は12月20日現在で、以下の映画館で上映中です。どの映画館でご覧いただいた分も補助対象です。なお、混雑状況や上映時間、終映予定などは各映画館に直接お尋ねください。 ・キネカ大森(品川区南大井6-27-25 西友大森店5F、☎03-3762-6000) ・ポレポレ東中野(中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル地下、☎03-3371-0088) ・ヒューマントラストシネマ有楽町(千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア・イトシアプラザ4F、☎03-6259-8608) ・テアトル新宿(新宿区新宿3-14-20 新宿テアトルビルB1F、☎03-3352-1846) ※その他、ユーロスペース(12月21日~)、池袋シネマ・ロサ(12月27日~)等でも上映予定
5月8日(水)のかもめ会総会で決定された規約の改定箇所(7カ所)は以下のとおりです。 1. 第1章 総則 (目的)第2条 社会復帰を促進し とあったのを 社会復帰、社会参加を促進し に変更 精神衛生の普及向上 とあったのを 精神衛生(メンタルヘルス)の普及啓発 に変更 2. 第1章 総則 (事業)第4条(4) 精神衛生の普及啓蒙 とあったのを 精神衛生の普及啓発 に変更 3. 第2章 機構及び運営 (役員)第6条 (2) 副会長2名 とあったのを 副会長若干名 に変更 4. 第2章 機構及び運営 (職務)第8条 (3) 新たに 会計は会計事務を担当する を追加 5. 第2章 機構及び運営 (会議)第10条 5. (事務局長・事務局次長を削除) を削除 6. 第2章 機構及び運営(本部事務局)第13条 本部事務局を会長の自宅に置く。 〒140-0014 東京都品川区大井5-2-3 ブロンズストーン宇田川402 庄田洋 気付 電話FAX03-6768-4797 又は 090-6190-6186 を追加 7. 第3章 会計 (収入)第14条 3. 年齢が90歳を超えた会員に敬意を表して会費(年額1,000円)とする を追加 規約変更により90歳以上の方は会費割引対象となりましたが、かもめ会では入会時にご年齢をお尋ねしていません。90歳以上は自己申告制ですので、該当の方は会長までお申し出ください。 また総会でご意見があり、今後会費を振込みでお支払いされた方は、控えを振込みの証明としていただくことになりました。従来通り「紙の領収書」が必要な方は、お送りしますのでご連絡ください。
5月15日(水)の10時から、東大先端研の近藤武夫先生をお招きし、超短時間勤務についてざっくばらんにお話しする「第1回かもめ会セミナー」ですが、参加希望者多数のため、当初予定の中小企業会館「小講習室」から、同フロアにある「大講習室」に会場が変更になりました。お越しになる場合はお気をつけください。