
写真展「東広島を撮る 日常茶飯事」4日目
はがきで案内した方々のご来場に加え、「華道池坊40周年記念花展」など多数のイベントもあり、16時時点の来場者は175人。会場内は熱気であふれていました。 写真展は9月30日(月)17時まで開催しています。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
検索したい語句で東広島デジタル写真研究会からの活動報告・たより一覧を検索できます。
はがきで案内した方々のご来場に加え、「華道池坊40周年記念花展」など多数のイベントもあり、16時時点の来場者は175人。会場内は熱気であふれていました。 写真展は9月30日(月)17時まで開催しています。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
(にぎわう会場内) 会場入り口両側の会員愛用の写真機材を展示したガラスケースが人気です。 中国新聞「呉・東広島」版に写真展の紹介がされたり、当会の篠崎会員と尾茂田会員がFM東広島で写真展をPRしたりといった広報活動の反響もあります。 今日は、朝から切れ目なく、夕方までたくさんのご来場をいただいております。 お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。 写真展は9月30日(月)まで開催しています。 写真展「東広島を撮る 日常茶飯事」 東広島芸術文化ホールくらら1階市民ギャラリー 9:00〜17:00 9月30日まで
(会場入り口のショーケース) 写真展2日目の今日は、中国新聞の記事やYahooニュースなどの反響もあって、初日より多いおよそ90人のご来場をいただきました。 会場入り口のガラスケース内は会員が撮影に使用したカメラの写真を、会場内には出展者のプロフィルを掲出。「面白い企画ですね」「作者の一端垣間見えます」と好評です。 アンケートにはたくさんご記入をいただきました。今後の写真創作活動の励みになります。 写真展は9月30日(月)17時まで開催しています。 お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 写真展「東広島を撮る 日常茶飯事」 東広島芸術文化ホールくらら1階市民ギャラリー 9:00〜17:00 9月30日まで
本日(9月26日)の中国新聞「呉・東広島」面で写真展の紹介をしていただきました。 ぜひお読みください。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/532219
当会の篠崎会員と尾茂田会員がFM東広島で写真展をPRしてきました。 お声掛けくださったパーソナリティーの堀江さん、ありがとうございました。
本日取材に来ていただいたYahooニュースの中本さんの記事がさっそく公開されました。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3ca6b96ffc7c3ecc7d3919e01c4b0f90a52a2a22
(中国新聞の取材に応える大山代表) 写真展初日は、午前中からたくさんのご来場をいただきました。 午後は中国新聞とYahooの取材があり、大山代表がコンセプトや個々の作品について熱く語っていました。 明日は午後2時台のFM東広島で、当会の会員が写真展をPRします。ラジオの周波数を89.7に合わせてくださいね! 写真展「東広島を撮る 日常茶飯事」 東広島芸術文化ホールくらら1階市民ギャラリー 9:00〜17:00 9月30日まで
本日初日の写真展「東広島を撮る〜日常茶飯事」を、東広島アーツコンシェルジュの間瀬さんがFacebookページで紹介してくださっています。 皆さん、ぜひご覧ください。 https://www.facebook.com/share/p/nZrhYXQZFcDAB93r/
本日(9月25日)朝9時に始まった写真展「東広島を撮る 日常茶飯事」。 オープンから続々ご来場いただいております。 会期は30日(月)まで。 東広島芸術文化ホールくらら1階市民ギャラリーにて。 皆様のご来場をお待ちしております。
明日(9月25日)から始まる当会の写真展「東広島を撮る 日常茶飯事」の設営を行いました。 32回目の写真展ともなれば、会員は皆慣れたもの。 手を空かせる人もなく、互いに連携を取りながら会場作りを進めました。 今回も見応えのある写真展です。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 写真展 東広島を撮る 日常茶飯事 会場 東広島芸術文化ホールくらら1階 市民ギャラリー 時間 9時〜17時 入場無料 9月30日まで