平成29年12月度活動報告
![アイキャッチ: 平成29年12月度活動報告](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882535_41523_605069276613c.jpg)
平成29年12月度活動報告
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882535_41523_605069276613c.jpg)
1) 11月定例会以降のガイド案内
1-1) 12月2日(土曜日)小出さん、渡邊さんが「山楽クラブ」17名の方を
品川三宿コースで案内しました。
1-2) 12月12日(火曜日)庄司さん、添田さんが 「ぶら友」8名を方を
品川三宿コースで案内しました。
1-3)旅人企画関係
11月25日(土曜日) 堀江さん 品川寺 40名
12月10日(日曜日) 渡邊さん 品川寺 33名
2)レベルアップ研修会
12月15日(金曜日)定例会の後、歴史ライター鈴木旭先生をお招きして「大田道灌と中世の品川」の演題のもと、江戸幕府開設以前の大田道灌の活躍、品川(湊)が、当時の東日本の玄関口であったこと、江戸発展の礎になったことなど学びました。
3)北品川観光案内所
11月度は延べ日数10日、延べ人数20名で、北品川観光案内への来訪者の対応を実施しました。
4)定例会
年末ということもあり、開催日を早め12月15日(金曜日)中小企業会館で定例会を実施12月後半以降のガイド案内の案件別担当者等決めました。
今月の活動に関連する写真はありませんので、正月に多くの参拝客で賑う「東海七福神」を紹介しておきます。
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882537_35124_605069296c9e7.jpg)
写真上中
東海七福神全体図。品川神社から品川寺までは短時間で済むが、天祖諏訪神社(立合川駅)、磐井神社(大森海岸駅)は離れている。
写真上
品川神社ー大黒天(インドの神)
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882539_34521_6050692b7cb9e.jpg)
養願寺ー布袋尊(中国の神)
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882541_15243_6050692d832fe.jpg)
一心寺ー寿老人(中国の神)
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882543_41235_6050692f9b661.jpg)
荏原神社ー恵比寿様(日本の神)
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882545_45312_60506931b3e79.jpg)
品川寺ー(毘沙門天(インドの神)
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882547_23541_60506933cd59b.jpg)
天祖諏訪神社ー福禄寿(中国の神)
![](https://pc.tamemap.net/tamemapapi/activity_report/photo/1_1615882549_52341_60506935e4806.jpg)
磐井神社ー弁財天(インドの神)