R7.9.26 清水台小学校で出前模擬選挙

アイキャッチ: R7.9.26 清水台小学校で出前模擬選挙

学校名: 清水台小学校
実施日: 令和 7 年 9 月 26 日金曜日
時間 : 5 時限目~6 時限目 (午後 1 時 35 分~午後 3 時 10 分)
投票者: 6 年生 2 クラス 35 名(欠席 1 名)+先生 2 名

候補者・投票結果:
候補者名 かつら小五郎 22 票★当選★
候補者名 さいごう吉之助 7 票
候補者名 よさの晶子 8 票
無効票 0 票
合計 37 票

児童・生徒からの質問内容:
・投票用紙は、なぜ水に濡れてもいいようになっているのですか?
・投票用紙の素材は、なんですか?
・投票用紙は、燃えますか?
・悪天候の時は、選挙は実施しますか?

児童からの感想:
・両親と一緒に投票所に行ったことはあるが、実際に体験できてよかった。
・選挙の知識はなかったが、今回の体験を通して、1票が重要だと感じた。誰に投票するか難しかったが、暮らしのこととか考えて投票した。実際に自分が投票する時には、大切
に投票したい。

状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など:
・やや暑い日だったが、体育館はエアコンが効いていて快適だった。
・生徒は静かに、熱心に、話を聞いてくれていた。
・プロジェクターを使用した開票所の場面は、初めて見る光景なのか、「えーっ!」「わーっ!」と声が上がった。
・とても落ち着いて聞く態度だったが、投票用紙を破る実験の時と、めいすいくんの登場時は、賑やかな雰囲気になった。

参加人数: 11名
荏原西地区推進委員 9名
選管事務局 2名
以上

高橋校長先生ご挨拶

いよいよ投票です!

動画に見入る児童たち

開票作業中。折った投票用紙は、どうなっているかな?

感謝状授与

記念品授与(何が入っているのかな?)