学校名:八潮学園(前期課程) 担当地区名:八潮地区 実施日:令和7年2月15日(土曜日) 時間 :2時限目~3時限目(9時45分〜11時35分) 投票者:①6年生全クラス(93名)・先生(3名) 合計96名 ②6年生保護者 62名 候補者・投票結果: ① ② 水池 みどり 4票 6票 八潮 花子 24票★当選★ 5票 魚住 けいこ 7票 0票 かもめ太郎 13票 16票★当選★ 魚食 勝 6票 7票 八潮川運河郎 8票 4票 八潮 実 5票 3票 八潮句賀茂目 8票 5票 運河 魚魚 11票 11票 八潮 大須喜 1票 4票 八潮野道男 8票 1票 無効票 1票 0票 合計 96票 62票 質問内容 【児童から】 ・選挙管理委員は投票出来るのか。 【先生・保護者から】 ・日本の投票は記名式で記号式でないのか。(外国の方) (候補者名印刷済みの用紙に○、×では駄目なのか) ・選挙立会人になるにはどういうプロセスがあるのか。 児童感想 ・立会人をやって楽しかったので、自宅で調べてみようと思った。 ・正しい選挙や投票の仕方を授業を通して知ることが出来た。 ・破けない投票用紙など工夫をされていることがわかった。 状況(コメント) ・学校公開日を利用して保護者参加の模擬選挙となりました。保護者の参加人数も多く、八潮地区の実際の投票率の高さを裏付ける形となりました。 ・児童の自主的な発案で立候補者を8名増やし合計11名になりました。マニュフェストも児童により作成され、八潮地区の特徴をとらえ、入念に考えて作成されているのに大変驚きました。 ・当選が児童では子育て支援で、保護者が交通アクセスを謳った立候補者だったのは興味深かった。 ・全体を通して大変熱心に参加し、選挙に興味を持ってくれていたので大変嬉しく思いました。 参加人数 16名 八潮地区推進委員 7名 他地区推進委員 7名 選管事務局 2名
[続きを読む]