R7.9.25 第二延山小学校で出前模擬選挙
学校名: 第二延山小学校 実施日: 令和 7 年 9 月 25 日 木曜日 時間 : 3 時限目~4 時限目 (午前 10 時 40 分~午前 12 時 15 分) 投票者: 6 年生 4 クラス 109 名(欠席 6 名)+先生 4 名 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 33 票 候補者名 小山はじめ 40 票 ★当選★ 候補者名 品川さくら 33 票 無効票 1 票 合計 107 票 児童・生徒からの質問内容: ・開票作業を行う人と立会人はどのように違うのですか? ・投票時に候補者ではない人の名前を書いた場合はどうなりますか? ・受付などの事務作業、管理者や立会人はいつ投票するのでしょうか? ・記載台や投票箱はなぜ銀色なのでしょうか? 児童からの感想: ・良い勉強になった。有権者になったらきちんと選挙に行ってよりよい社会にしてくれる人を選ぼうと思った。 ・投票用紙がすごかった。 ・これまで 6 年後の話なのであまりよくわからなかったが、模擬選挙の学習で自分のために良いことをしてくれる人を選ぶということが分かった。 ・18 歳になってからなのでこれまでよくわからなかったが、今回の模擬選挙で自分の意見を考える良い機会になった。 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・この週から気候が涼しくなり、穏やかな気候であった ・2 週間前の豪雨で体育館が浸水し開催が危ぶまれたが、学校側の尽力により無事開催することができてよかった。 ・今年は 4 クラスあるとのことで、通常のクラス単位の投票では時間が足りないため、2 クラス単位でまとめて実施するという策を講じることで時間内に終えることができた。 ・コロナ禍以来、めいすい君の着ぐるみが久々に登場し、子ども達はとても喜んでいた。 参加人数:16名 荏原西地区推進委員13名 選管事務局3名 以上