品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧

検索したい語句で品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧を検索できます。

  • R7.2.15 宮前小学校で出前選挙

    学校名:宮前小6年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和7年2月15日(土曜日) 時間:2時限目~3時限目 (午前9時40分~午前11時30分 ) 投票者:6年生 1組 24名 2組 23名 その他投票者 3名 合計 50名 候補者・投票結果: 候補者名 熊谷 琉花 19票 候補者名 検見崎 蒼志 22票 当選 候補者名 佐藤 弓月 9票 無効票 0票 合計 50票 児童・生徒からの質問内容 Q投票箱の値段はいくらですか。 児童・生徒からの感想 ・選挙にはお金がかかるので投票には行った方が良いと思った。 ・模擬選挙を体験でき選挙に関心を持つことが出来ました。 ・18歳になったら必ず選挙に参加したい。 ・豆知識を知れてためになった。 担任からの感想 ・特になし 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など 晴れて気温も上がり過ごしやすい陽気の中、楽しく真面目に授業が出来ました。 学校公開日に重なり多くの保護者様にもご覧いただきました。 立正大ゼミとのコラボも回数を重ね内容も濃くなってきたようです。 児童も事前に学ぶことにより大きな関心を寄せるようになっていると いう実感が持てました。 参 加 人 数 24名 荏原東地区推進委員 12名 他地区推進委員 2名 選管事務局 1名 立正大ゼミ生 9名(先生含む)

    [続きを読む]

  • R7.1.18 小山小学校で出前選挙

    学校名:小山小学校 実施日:令和7年1月18日 土曜日 時間 :2時限目~3時限目 (午後9時25分~午後11時05分) 投票者:6年生 2クラス73名(欠席32名)+先生2名 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 18票 候補者名 小山はじめ 3票 候補者名 品川さくら 19票 ★当選★ 無効票 1票 合計 101票 児童・生徒からの質問内容: ・投票結果同数票だったらどのように当選者を決めるのか? ・名字が同じ候補者が複数いて投票用紙に名字だけを書いたらどうなるのか? ・選挙公報はいつごろ配布されるのか? 児童からの感想: ・実際の選挙がこうなっているのか、ということが分かってよかった ・18歳になって選挙権をもてるようになったら、選挙に行きたいと思った。 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・冬の寒い時期であったが、開催の体育館が地下にあり空調完備で快適な状態であった。 ・タイミング良く前日(1/17)に6年生が社会科見学で国会議事堂を訪問しており、学習内容が連動する形となり良かった。 ・開催時期が中学入試直前のため、欠席者が多くなってしまっている。先生に確認したところ、前日の社会科見学も同じくらい欠席しているとのことであり、家庭の方針を尊重しているため仕方ないところである。 参加人数: 14名 荏原西地区推進委員 11名 鬼原会長 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R7.1.13 事業部/若年層啓発部 啓発活動「令和7年品川区二十歳の集い」 

    品川区明るい選挙推進協議会 事業部と若年層啓発部は「令和7年品川区二十歳の集い」にて啓発活動を行いました。 会場は、恩師や同級生に再会できるようになっており、華やかな振袖やスーツ姿の笑顔あふれる二十歳の方々の再会を喜ぶ声が多く聞こえました。 活動は、昨年同様に投票体験が出来るブースを設置し投票を身近に感じてもらえるようにしました。 また明推協のキャラクター「めいすい君」と一緒に撮影ができるブースも設置し記念の1枚をスマホに収めて頂きました。 この投票体験とめいすい君との撮影で選挙への関心を持ってくれることを願います。 参加された会員の皆様、お疲れ様でした。 活動日時:1月13日(月・祝) 午前の部10:30~12:00、午後の部14:00~15:30(準備時間、片付け時間含む) 活動場所:きゅりあん7階 イベントホール 参加人数:40名+「Sa-1kow」1名

    [続きを読む]

  • R6.12.9 伊藤小学校で出前模擬選挙

    学校名:伊藤小学校 担当地区名:大井西地区 実施日:令和6年12月9日(月) 時間:3・4時間目 学年 6年生 2クラス (1組30名、2組35名、3組30名) 候補者・投票結果 清宮 桃香 41票 遠藤 歌織 27票 長谷川 涼 23票 児童からの質問内容 ①苗字は違うけど花子さんが2人いて、『花子』と書かれていたらどうなるか? ②全くの同姓同名の候補者がいたらどうなるか ③名字は同じ、名前も同じだけど漢字と平仮名で違う場合は? ④同じ名字が2人より多い場合? ⑤今日は選挙前に演説があったが、選挙当日にも候補者が演説してくれるのか 児童感想 実際に候補者の演説を聞いて選挙の流れを見れて選挙のことがよくわかった 今まではあまり選挙に興味がなかったが、今日は選挙の流れがわかり貴重な経験ができた 状況(コメント)など 自分の意見を届ける選択肢として選挙があり、今回出前模擬選挙を体験して。色々な説明を子どもたちは静かに、真剣に聞かれてうなずいていました。

    [続きを読む]

  • R6.12.17 鮫浜小学校で出前模擬選挙

    学校名 :鮫浜小学校 担当地区名:大井東地区 実施日 :令和6年12月17日火曜日 時 間 :3時限目~4時限目(午前10時40分~午後12時15分 ) 学 年 :6年生 2クラス 52名 その他投票者 先生 3名 合計 55名 候補者・投票結果 候補者名 ( 三 猿 ) 12票 候補者名( 眠り猫 ) 29票 ★当選★ 候補者名( 鳴き龍 ) 11票 無効票 3票 合計 55票 児童・生徒からの質問内容 ・上位が同票の場合の時の決め方はどうするのですか ・今現在使用されている投票用紙はいつから使っているのですか ・無効票の投票用紙は選挙後どうするのですか 児童・生徒からの感想 (鮫浜小の模擬選挙会場は高い位置に時計があり調整中の張り紙ができなかったが、本来調整中の張り紙をし投票所の時計を使用しないことを説明した) ・選挙の時間、開始、終了の時に学校の時計が使用されていない理由が分かりました。 状況(コメント) 天気晴れ 児童のみなさんはプロジェクターもしっかり見聞きしていました。開票場面の機械の様子に驚いた様子でした。最後のめいすいくん登場には歓声が上がり楽しそうでした。 参加人数 大井東地区推進委員 8名 他地区推進委員 1名 選管事務局 2名 合計 11名

    [続きを読む]

  • R6.12.24 旗台小学校で出前模擬選挙

    学校名 : 旗台小学校 担当地区名: 荏原中地区 実施日 : 令和6年12月24日火曜日 時間 : 3時限目〜4時限目 (10時45分〜12時20分) 投票者 : 6年生2クラス41名 先生2名 計43名 候補者・投票結果 候補者名 平家 たろう 8票 候補者名 源氏 武士 33票 ★当選★ 候補者名 はただい 南 2票 無効票 0票 合計 43票 児童・生徒からの質問内容 ・夜8時になって、まだ中に投票する人がいたら、どうなるのですか? ・立会人の方の食事はどうするのですか? ・マニフェストは本当に実行されるのですか? 児童・生徒からの感想 ・投票用紙が、水に強くて、やぶれにくいのが印象に残った。 ・いつもは、大人の人がしている事を、自分達が体験できてよかった。 状況(コメント) ・生徒達が積極的に参加し、スムーズに進んだ。 ・クイズコーナーなどでは、活発に意見が出て盛り上がった。 ・マニフェストの実行など、この後の振り返りの授業で、皆で話し合って欲しいと伝えた。 参加人数 14名 荏原中地区推進委員 11名 選管事務局 2名 見学者 1名

    [続きを読む]

  • R6.12.20 京陽小学校で出前模擬選挙

    学校名:京陽小学校 担当地区名:荏原中地区 実施日:令和6年12月20日 金曜日 時 間:3時間目~4時間目 (10時40分~12時15分) 投票者:6年生2クラス 51名 その他投票者 2名 合計53名 候補者・投票結果 (候補者名)源 義経 16票 (候補者名)聖徳太子 22票 ★当選★ (候補者名)静御前 15票 無効票 0票 合計 53票 児童・生徒からの質問 ・名前にふりがなは無効票になるのか? ・用紙が破れた場合はどうなるの? ・外国人は投票できるの? ・得票数が同じ場合はどうなるの? 児童・生徒の感想 ・貴重な体験、意見が聞けて良かった ・選挙の大事さがわかった 状況 実際に投票用紙がどれくらい丈夫なのか試してみたり、クイズ形式で選挙について楽しく学べました。 参加人数 明推協 13名 選管 2名

    [続きを読む]

  • R6.12.19 豊葉の杜学園で出前模擬選挙

    学校名:豊葉の杜9年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和6年12月19日(木曜日) 時間:5時限目~6時限目 (午後1時20分~午後3時10分 ) 投票者:9年生 1~5組 その他投票者先生 合計142名 候補者・投票結果: 候補者名 野比 のび太 45票 候補者名 ちび まる子 45票 候補者名 いその サザエ 52票 当選 無効票・不明票 0票 合計 142票 児童・生徒からの質問内容 Q 期日前投票は何日前から可能ですか? Q 候補者の下の名前だけでも良いですか? Q 候補者の氏名を混ぜて(苗字と名前が入れ替わる)書いた場合はどうなりますか? Q 投票終了後に当選結果がわかるのにどのくらいかかりますか? 児童・生徒からの感想 ・選挙について理解できていなかったが今回の授業でよく理解できました。 ・よりよい社会のために、若者の投票率のために18歳になったら投票に行きたいと思いました。 担任からの感想 特になし 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など 冬晴れのなかとても広い会場で、生徒の皆さんは真剣に取り組んでいただき、投票もスムーズで問題なく執り行われました。やはり小学生とは違う雰囲気が感じられました。 参 加 人 数 22名 荏原東地区推進委員 11名 他地区推進委員 9名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R6.12.19 第一日野小学校で出前模擬選挙

    学校名:品川区立第一日野小学校 担当地区名:大崎地区 実施日:令和6年12月19日 木曜日 時 間:3時限目~4時限目 (10時20分~11時55分 ) 投票者:6年生 3クラス 78名 その他投票者 4名 合計82名 津田梅子 21票 坂本龍馬 27票 福沢諭吉 34票 ★当選★ 無効票 0票 合 計 82票 児童・生徒からの質問内容 ・宇宙にいる人は投票できますか? ・投票所の従事者はどのような方がおこないますか? ・選挙当日に18歳になる人は投票できますか?? 生徒感想 ・投票は今まで大人がすることだったので、興味ありませんでしたが今回やってみて身近に感じることが出来た 参加人数 10名 大崎地区推進委員 8名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R6.12.7  中延小学校で出前模擬選挙

    学校名 : 中延小学校 担当地区名: 荏原中地区 実施日 : 令和6年12月7日土曜日 時間 : 2時限目〜3時限目 (9時35分〜11時25分) 投票者 : 6年生2クラス30名 5年生2クラス25名 保護者21名 計76名 候補者・投票結果 児童 保護者 合計 候補者名 大崎 守 5票 2票 7票 候補者名 目黒 ひな子 8票 4票 12票 候補者名 品川 大介 19票 5票 24票 候補者名 神田 由美 21票 10票 31票 ☆当選☆ 無効票 2票 合計 76票 児童・生徒からの感想 ・選挙の事がわかってよかった。投票はもっと時間がかかるのかなと思っていたけど、そうではなかった。実際の選挙と同じものを使っていたので、イメージできた。(5年生) ・18歳になったら、絶対に投票に行きます。簡単にできるので、多くの人が行くべきです。(6年生) 状況(コメント) ・前年と同様に、学校公開を利用して保護者参加の模擬選挙となった。事前に配られているマニフェストを読み、保護者も生徒と同じように投票した。今回は、生徒と保護者とも同じ候補者が当選した。 ・プロジェクターを使っての投票用紙を水に濡らす実験や、イラストを使用しての説明、ハタチの龍馬、めいすいくんの参加など、盛り沢山の楽しい模擬選挙だった。 ・全体を通して、大変熱心に参加していた。 ・晴天で、体育館は寒くはなかった。品川ケーブルテレビの取材があった。 参加人数 19名 荏原中地区推進委員 12名 他地区推進委員 1名 選管事務局 3名(事務局長含む) 戦略広報課 2名 品川ケーブルテレビ 1名

    [続きを読む]