荏原平塚学園(後期)出前模擬選挙
学校名: 荏原平塚学園 (後期) 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 6年 11月 22日 金曜日 時 間: 2時限目~ 3時限目 ( 9時 40分~ 11時 30分 ) 投票者: 9年生 4クラス 84名 その他投票者 2名 合計 86名 候補者・投票結果: (候補者名)小野寺辰悦 14票 (候補者名)壷三恵 28票 ★当選 (候補者名)棟方洋子 16票 (候補者名)佐藤清志 27票 無効票 1票 合 計 86票 児童・生徒からの質問内容 ・目の不自由な人はどのように投票するのですか ・投票管理者や立会人はどのような人がなるのですか、その人たちは一日中ずっとやっているのですか ・投票場はどのような基準で選ばれるのですか ・立会人はボランティアですか ・実際の候補者の演説はどこでやっていますか 児童・生徒からの感想 ・選挙は自分たちの考えを伝える重大な手段であることが分かり、不正行為をすることはよくないこともよく分かった。本当の選挙で使うものに触れることができ、クイズを通して様々なことが学べた。また、選挙の仕組みや警察官など色々な人たちがかかわっていることも知って良かった ・社会の授業で選挙について学んできましたが、この出前模擬選挙を通して自分たちの意思で選挙というものに向き合い、体験できてとてもよかったです。まだ先のことですが、自分の意思で選挙に行き、投票できたらいいなあと思いました。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・投票時の不正行為や選挙についての質疑応答やクイズに生徒たちは真剣に参加していました。そして、とても楽しんでいました ・質疑応答の時、支援カードについて説明することができた ・「明推」くんの登場で生徒たちから歓声が上がり、とても喜んでいました。(一緒に記念写真も撮りました) 参加人数 17名 荏原中地区推進委員 15名(見学者1名含む) 選管事務局 2名