品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧

検索したい語句で品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧を検索できます。

  • R6.10.4 立会小学校で出前模擬選挙

    学校名 :立会小学校 担当地区名:大井東地区 実施日 :令和6年10月4日金曜日 時 間 :3時限目~4時限目 (午前10時40分~午前12時10分 ) 学 年 :6年生 3クラス 92名 その他投票者 先生 3名 合計 95名 候補者・投票結果: 候補者名 品川 栄一 32票 ★当選★ 候補者名 立会 梅子 31票 候補者名 大井町 柴三郎 31票 無効票 1票 合計 95票 児童・生徒からの質問内容 ・投票用紙はどうやって作るのですか ・開票所はどこですか ・同票の場合はどうなるのですか ・何故タクシーを使うのですか ・若者が投票に行かないのは何故ですか 児童・生徒からの感想 ・名簿の確認を行った。最初は焦って大変だと思ったが慣れると意外と簡単だなと思った。またやりたいです。 ・外国人なので選挙権はもらえないが、この体験をもとに選挙の大切さをインターネットなどで発信したいです。 状況(コメント) 晴れ 学校公開日 児童は非常に静かでまじめに取り組んでくれた。質問や感想にも沢山手が上がった。 参加人数 大井東地区推進委員 8名 選管事務局 0名 合計 8名

    [続きを読む]

  • R6.10.20 「しなふく紅葉フェスタ」で啓発活動

    活動日:令和6年10月20日(日) 11:00~13:00 場 所:品川総合福祉センター 地区名:八潮地区 3名参加 【状況コメント】 10月20日(日)11:00から品川福祉センターおいて、「しなふく紅葉フェスタ」が開催され、これに合わせて会場内で啓発活動を行いました。 当日は衆議院議員選挙の期日前投票の初日でしたので、選挙についてアナウンスしながら啓発物を配布しました。 秋晴れの中大勢賑わう会場内で、啓発物をすべて配布することが出来き達成感がありました。また地域福祉活動のイベントの一つに「明推協」として参加したことは有意義であるとともに、福祉センターの活動を知る良い機会となりました。 参加された皆様、ご苦労様でした。

    [続きを読む]

  • R6.10.14「しながわ夢さん橋2024」で啓発活動

    品川区明るい選挙推進協議会 事業部は「しながわ夢さん橋2024」にて啓発活動を行いました。 当日は天気が良く、人出も多く、また選挙も近いことから、とても充実した啓発活動を行うことが出来ました。 声掛けの反応は、大半の方が「はい。行きます」や「必ず行くようにします」というものですが、 中には「何の選挙ですか」と聞いてくる方もいて、啓発活動の大切さを痛感いたしました。 また今回は初めての試みとして「明推協の紹介」ダイジェスト版の冊子を配布してみました。 配布された人がどのような反応をされるか心配しましたが、意外に受取はしていただけることが 分かりましたので今後も継続していきたいと思います。 参加された会員の皆様、お疲れ様でした。 活動日時:10月14日(月・祝) 9:00~16:00 活動場所:大崎駅 夢さん橋(東西自由通路) 参加人数:26名

    [続きを読む]

  • R6.10.15 戸越小6年生で出前模擬選挙

    学校名:戸越小6年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和6年10月15日(火曜日) 時間:5時限目~6時限目 (午後1時55分~午後3時30分 ) 投票者:6年生 1組32名 2組27名 その他投票者 先生2名 合計61名 候補者・投票結果: 候補者名 平和 一男 4票 候補者名 豊 太郎 19票 候補者名 安心 花子 37票 当選 無効票・不明票 1票 合計 91票 児童・生徒からの質問内容 Q 得票数の小数点は第何位までですか Q 投票した用紙は選挙後どうなりますか Q 投票啓発のキャラクターはどのようにして作られたのか Q 同姓同名の候補者がいた場合は投票する時にどのようにするのか 児童・生徒からの感想 ・選挙の行い方がこんなにも厳しくされていたとは思いませんでした。 ・投票所に行ったことは無かったが体験してこのように行われていると 知り勉強になった。 ・今日学んだことを活かし投票に行きたいと思う ・投票には母と行っていたが興味はなかった、この学習を通して投票に 行きたいと思う。 担任からの感想 ・無し 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など 秋晴れの5・6時限、児童の皆さんはとても集中していて選挙について学ぶ姿勢が頼もしく感じました。 校長から選挙の流れだけでなく厳格さ大切さのお話しを真剣に聴いていたのも良かったです。 投票所の係、質問も身を入れて行ってくれました。 参 加 人 数 13名 荏原東地区推進委員 13名 他地区推進委員 0名 選管事務局 0名

    [続きを読む]

  • R6.10.3 源氏前小学校で出前模擬選挙

    学校名:源氏前小学校 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 6年 10月 3日 木曜日 時 間: 3時限目~ 4時限目 ( 10時 50分~ 12時 25分 ) 投票者: 6年生 2クラス 40名 その他投票者 2名 合計 42名 候補者・投票結果: (候補者名) 北条 政子 18票 ★当選★ (候補者名) 天海 雫 15票 (候補者名) 聖徳太子 9票 (候補者名) 票 無効票 0票 合 計 42票 児童・生徒からの質問内容 ・用紙枠内に何回も書き直してスペースがなくなったらどうするか ・修正テープは使って良いのか ・警察官が私服なのはなぜなのか ・ボールペンの字は何色でも良いのか 児童・生徒からの感想 ・本番の選挙みたいで役割とか必要なのかわかった ・選挙を公平に行う為にたくさんの人がかかわっているんだな、とわかった ・本番と同じことを経験し、6年後には投票に行こうと思った ・状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・当日朝は雨模様だったが、集合時には回復して良かった ・不慣れもありシャッターチャンスが難しく枚数も限られてしまいました ・質問、感想等とても活発な発言があった ・学校公開の日で、お母さん方も見学してくださいました 参加人数 10名 荏原中地区推進委員 10名 選管事務局 0名

    [続きを読む]

  • R6.10.11 芳水小学校で出前模擬選挙

    学校名:芳水小学校 担当地区名:大崎地区 実施日:令和6年10月11日 金曜日 時 間:3時限目~4時限目 (10時50分~12時25分) 投票者:6年生 3クラス 110名 その他投票者 3名 合計 113名 候補者・投票結果 渋沢栄一 34票 北里柴三郎 36票 津田梅子 42票 ★当選★ 無効票 1票 合計 113票 児童・生徒からの質問内容 ・同姓の候補者が複数立候補しているケースで、有権者が苗字だけ書いて投票してしまった場合の票の扱いはどうなるのか? ・同姓同名の候補者が出た場合、どのように区別して投票すればよいか? ・候補者名をひらかな、カタカナ、ローマ字、アラビア文字などで書いてもよいのか? ・選挙を1回行うのにどの程度費用がかかっているのか? 児童・生徒からの感想 ・投票用紙があまりに書きやすい紙で驚いた。 ・投票用紙を破る実験が楽しかった。不思議なことに、強い力では破れなかったのに、力を弱めてみると破れた。 ・投票管理者を担当したが、みんなの前で開始宣言をする時に大変緊張した。 状況(コメント) ・児童数が多い学校だったが、授業を時間内に進めることができた。記載台を3台用意するなど、児童の投票をスムーズに進める工夫をしたことが良かった。 ・出前授業の会場は直近で行われる衆議院議員選挙の投票所として使用されている多目的ホールで実施できたため、より本番に近い環境での投票体験を提供することができた。 ・児童の中には、授業が終わった後にも司会者に2週間前に行われた自由民主党総裁選挙に関する話を持ち出して追加の質問をしてくるなど、政治および選挙への関心が高い者がいた。 大崎地区推進委員 12名 選管事務局 0名 合計 12名

    [続きを読む]

  • R6.10.11 第三日野小学校で出前模擬選挙

    学校名:第三日野小学校 担当地区名: 大崎地区 実施日:令和6年 10月8日 火曜日 時 間:3時限目~4時限目 (午前10時50分~午前12時25分 ) 投票者:6年生 3クラス 95名 先生 3名 その他投票者0名 合計 98名 候補者・投票結果 伊達政宗 49票 ★当選★ 上杉謙信 40票 武田信玄 8票 無効票 1票 合 計 98票 児童・生徒からの質問内容 ・海外にいる時投票はできますか? ・1名を選ぶ時、上位2名の得票が同数の場合は? ・投票用紙は必ず開きますか? ・投票用紙はハサミで切れますか? ・刑務所に入っている人は投票できますか? ・選びたい候補者がいない時、どうすればいいですか? ・候補者が「お金を渡すから入れてくれ」と言ったら? 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・季節外れの暑さもようやく落ち着き、当日は小雨が降っていました。 ・長時間にもかかわらず、それぞれの役を一生懸命こなし、待っている間も落ち着いていました。 ・「18才になって選挙権を得たら選挙に行きますか?」という質問にも、多くの児童が「は~い」と元気よく手を挙げて いました。 ●参加人数 大崎地区推進委員 12名 選管事務局 0名 合計 12名

    [続きを読む]

  • R6.10.08 豊葉の杜学園6年生で出前模擬選挙

    学校名:豊葉の杜6年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和6年10月8日(火曜日) 時間:3時限目~4時限目 (午前10時40分~午後12時30分 ) 投票者:6年生 1組28名 2組29名 3組30名 5組2名 その他投票者 先生等4名 合計94名 候補者・投票結果: 候補者名 織田 信長 30票 候補者名 北条 政子 46票 当選 候補者名 藤原 道長 17票 無効票・不明票 1票 合計 94票 児童・生徒からの質問内容 Q 区長になるためにはどのくらいのお金がかかりますか Q 選挙長や立会人はどのように決めますか Q 投票受付人はどの程度休憩しますか Q 投票箱は何票入りますか Q 投票箱はどのくらいの重さがありますか Q 投票用紙が破けていたらどうしますか 児童・生徒からの感想 ・実際に投票してみてとてもいい経験になった ・選挙はとても大事なもので多くの人が関わって運営されていると感じた ・お母さんに付いて行くだけだったので今回は投票がよくわかった ・投票箱がとても軽いことがわかった 担任からの感想 ・児童みんながこの授業を通して学び有権者になったとき役立つといいなと思いました 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など あいにくの雨の中だったが児童数も多く活発に意見が出てとても良い授業となった 最後に児童みんなで投票箱、めいすいくんと集合写真撮ってくれたのはよかった 参 加 人 数 16名 荏原東地区推進委員 12名 他地区推進委員 2名 選管事務局 0名

    [続きを読む]

  • R6.9.20 後地小学校で出前模擬選挙

    学校名: 後地小学校 実施日: 令和6年9月20日 金曜日 時間 : 3時限目~4時限目 (午後10時35分~午後12時10分) 投票者: 6年生 2クラス39名(欠席7名)+先生2名 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 17票 ★当選★ 候補者名 小山はじめ 8票 候補者名 品川さくら 16票 無効票 0票 合計 41票 児童・生徒からの質問内容: ・候補者も投票を行うのでしょうか? ・候補者が少ない場合や、一人も出てこない場合が過去にあったでしょうか? ・総合体育館(開票場)に集まる選挙立会人は何人でしょうか? ・得票数が同じ場合はどうやって決めるのでしょうか? ・候補者の上限人数はありますか?あるのであれば何人? 児童からの感想: ・投票しているとき、わくわくして楽しかったです ・選挙は少し前まで大変だと思っていたが、(体験してみると)意外と簡単でした ・選挙の裏ではいろいろな人たちが仕事をしていて大変なのだなとわかりました ・6年後の選挙の投票に行きたいと思いました 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・日中外気温が9月下旬では異常な暑さであり、会場の体育館が空調完備で良かった ・事前に学校側が独自の判断で「投票管理者」や「名簿対照係」などの胸章を準備、装着してくれており、係の児童が自覚をもって取り組んでくれていた ・明推協メンバーが片付け中に転倒、怪我をした事案あり。今後は安全に留意したい 参加人数: 14名 荏原西地区推進委員 12名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R6.9.29 「しながわ宿場まつり2024」啓発活動

    品川区明るい選挙推進協議会 事業部は「しながわ宿場まつり2024」にて啓発活動を行いました。 当日は雨の心配もありましたが、家族連れや交通パレードに向けた江戸時代の扮装をした人等、多くの来場者で賑わっていました。 そのおかげで多くの人に声掛けをすることができ有意義な活動をすることが出来ました。 参加された会員の皆様、お疲れ様でした。 活動日時:9月29日(日) 10:50~12:00 活動場所:品川区立聖蹟公園及び旧東海道 参加人数:24名

    [続きを読む]