品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧

検索したい語句で品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧を検索できます。

  • R5.12.15 第一日野小学校で出前模擬選挙

    学校名:第一日野小学校 担当地区名: 大崎地区 実施日: 令和5年12月15日金曜日 時 間: 1時限目~2時限目 (9時40分~11時25分 ) 投票者: 6年生3クラス 82名 その他投票者 10名 合計92名 候補者・投票結果: 『一日野区 区長選挙』 (候補者名)津田梅子 24票 (候補者名)坂本龍馬 36票 ★当選★ (候補者名)福沢諭吉 30票 無効票 2票 合 計 92票 児童・生徒からの質問内容 ・選挙立会人も投票しますか? ・投票用紙の予備はありますか? ・立候候補者は投票できますか? ・このキャラクターは何ですか? (めいすい君 投票箱をイメージしたキャラクターです 尻尾がカギになっている 全国の選挙のイメージキャラクター) 児童・生徒からの感想 ・投票の難しさ 重要さがわかりました ・投票箱など本物がみられて感心しました ・本物の選挙体験が出来て良かった ・様々な事が知れて良かった 状況(コメント) ・生憎寒い日でしたが、生徒さん達は出前模擬選挙への関心が高く真剣に取り組んでいる姿勢を感じました 候補者のマニフェストも沢山の事が書かれていて学校の対応にも関心しました 投票者が投票用紙を投票せずに 投票所の外へ出ようとした時にも生徒の立会人が止めていました。 大崎地区推進委員 12名 選管事務局 2名 谷口会長 高柳副会長 参加人数合計 16名

    [続きを読む]

  • R5.12.22 城南小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:城南小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和5年12月22日 金曜日 時 間:3時限目~4時限目(午後1時50分~ 午後3時25分) 投 票 者:6年生3クラス 95名 その他投票者 2名 合計 97名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 伊達政宗 ) 29票 候補者名:( 上杉謙信 ) 59票 当選 候補者名:( 武田信玄 ) 6票 無 効 票 : 3票 合 計: 97票 ●児童・生徒からの質問内容 ・選挙はしなくてもいいですか? ・選挙に公費者が出なかったらどうなりますか? ・候補者の数に制限はありますか? ・選挙カーのアピールする場所は決まっていますか? ・得票数が同じ場合はどうするのですか? ・投票箱に鍵をかけるのはなぜですか? ・品川区の投票率は? ●児童・生徒からの感想 ・選挙の仕組みややり方が分かったので、これから生かしていきたいと思いました。 ・選挙について関心が持てました。お忙しい中をありがとうございました。 ●状況(明推協コメント) 新校舎の体育館で出前模擬選挙を行うのは初めてでした。地下2階にあることで他の教室と遮断されているので、静かで環境が良かったです。 ●参加人数 品川地区推進委員 9名 選管事務局 3名 合 計 12名

    [続きを読む]

  • R5.12.14 城南第二小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:城南第二小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和5年12月14日 木曜日 時 間:3時限目~4時限目( 午前10時40分~ 午後0時25分) 投 票 者:6年生2クラス 68名 その他投票者 2名 合計 70名 ●候補者・投票結果 候補者名:( スティーブ・ジョブズ ) 9票 候補者名:( 北里柴三郎 ) 29票 候補者名:( 津田梅子 ) 32票 当選 無 効 票 : 0票 合 計: 88票 ●児童・生徒からの質問内容 ・同姓同名の候補者がいたらどうする? ・得票数が同じだったらどうする? ●児童・生徒からの感想 ・いつもお父さんやお母さんがやっていることを自分ができてよかった。 ・本格的な体験ができてよかった。 ・いつも感謝をやっている方にアドバイスを受けて実際にやっていることが分かりよかった。 ・いろいろな係の体験ができてよかった。 ・今まで選挙に興味がなかったけど、今日体験出来て興味が出てきました。 ・今日の授業が長く感じたが、実際にやっている方の大変さが分かりました。 ●状況(明推協コメント) 模擬投票時は生徒たちは、たんたんとあまり反応がなかったのですが、投票用紙の性質を知る実験と開票時の投票用紙の状況確認から興味を示す様子が感じてとれました。 (学校の改築工事の関係で校庭が使用できないこともあり、休み時間は会場となった体育館で元気いっぱい動き回っていました。) ●参加人数 品川地区推進委員 6名 選管事務局 2名 合 計 8名

    [続きを読む]

  • R5.12.6 御殿山小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:御殿山小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和5年12月6日 水曜日 時 間:3時限目~4時限目(午前10時50分~ 午後0時25分) 投 票 者:6年生3クラス 86名 その他投票者 4名 合計 90名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 渋沢えいいち ) 25票 候補者名:( 津田うめ子 ) 30票 候補者名:( おおくま重信 ) 35票 当選 無 効 票: 0票 合 計: 90票 ●児童・生徒からの質問内容 ・最近の選挙に来た人数は何人くらいいたのですか? ・なぜ投票用紙を破いたら違法になるのですか? ・選挙違反したら、どんな罪になるのか?(投票する時) ・姓と名前を間違えたらどうなるのか? ・若年層立会人に資格はあるのですか? ・投票する場所はどのように決めるのですか? ・投票管理者や立会人は投票するのですか? ●状況(明推協コメント) 広報広聴課の取材もあり、推進委員も生徒と同じく緊張した面持ちで模擬選挙を行いました。 模擬選挙終了後、ハタチの龍馬が登場すると生徒たちのボルテージも上がり、模擬選挙を行ったことが吹き飛んでしまった感じで、龍馬に持って行かれました。 ●参加人数 品川地区推進委員 11名 選管事務局 2名 合 計 13名

    [続きを読む]

  • R5.11.28 東海中学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:東海中学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和5年11月28日 金曜日 時 間:5時限目~6時限目( 午後1時25分~ 午後3時15分) 投 票 者:9年生4クラス 125名 その他投票者 4名 合計 129名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 品川 守 ) 13票 候補者名:( 永井希世 ) 1票 候補者名:( 伊藤 優 ) 89票 当選 候補者名:( 大井育子 ) 25票 無 効 票: 1票 合 計: 129票 ●児童・生徒からの質問内容 ・投票以外に選挙に関わる方法はありますか?(ボランティア等はあるのか?) ・投票所をもっと増やすと投票率も増えるのでは? ・期日前投票にはどの位の割合に方が行っているのか? ・候補者の選挙活動において、やってはいけないことはありますか? ・1回の選挙にかかる費用は? 選挙の大きさによって異なるのか? ●児童・生徒からの感想 ・選挙にかかる費用について、投票率が低いのは税金の無駄だと思う。自分たちのお金を有効にするためにも投票したい。 ・投票率が低いことに驚きました。18歳になったら投票に行きたい。 ・家族が選挙の作業にかかわっていても関心がなかったが、今回の模擬選挙にふれて、いろいろ参考になった。投票に行かない人がSNS等で議員に文句を言っているのはおかしい。撮票率を上げると国民の意見が反映されると思います。皆さんの活動はすごいなと思いました。 ・期日前投票が有っても投票率が上がらないのはなぜか。自分たちも選挙に関心を持つようになれば良いと思う。 ・若者は投票に行かないのに助成金や補助金が少ないと文句を言うのはおかしい。選挙に大変なお金がかかっている。18歳になったら選挙に行こうと思います。 ・授業で学んでいたが、実際緊張感があり面白かった。あと3年有るけど親や家族にも伝えたい。 ・選挙って言うと投票所に行くだけと思っていたけど、「一票の重み」というのが大変理解できた。 ・この年代で興味がある人が少ないので、投票権を持ったら友人にも呼びかけたい。 ●状況(明推協コメント) ・質疑や感想の時、全員が感謝の言葉を述べてから発言するなど礼儀正しく、気持ちよく進めることができました。また、生徒全員の事前学習レポート(4人の候補者の評価・(自分が)候補者を選んだ理由等)にて真剣に取り組んでくれたことがわかりました。 明推協の取り組みに対し、東海中学校のご理解・ご協力に感謝します。 ●参加人数 品川地区推進委員 13名 選管事務局 2名 合 計 15名

    [続きを読む]

  • R5.11.4 立正大学橘花祭で啓発活動

    ●基本情報 学 校 名:立正大学 実 施 日:令和5年11月4日 土曜日 時 間:10時~11時 ●啓発物品総選挙・投票結果 候補者名:( フリクションマーカーペン ) 24票 当選 候補者名:( ウェットティッシュ ) 22票 候補者名:( めいすいくんステッカ ) 7票 候補者名:( ボールペン ) 22票 無 効 票 : 0票 合 計: 75票 ●総評 ・最高得票数を得た「フリクションマーカーペン」が来年度の 啓発物品の候補になりました。ただし、経費的に可能なことが 条件になります。 ●参加人数 品川地区推進委員 20名 選管事務局 1名 合 計 21名

    [続きを読む]

  • R.5.12.14 延山小学校で出前模擬選挙

    学校名:延山小学校 担当地区名:荏原中地区 実施日: 2023年12月14日(木) 時 間: 2時限目~ 3時限目 (9:35~11:25) 投票者: 6年生 3クラス 86名 その他投票者3名 欠席5名 合計 84名 候補者・投票結果: (候補者名)野口英世 18票 (候補者名)聖徳太子 15票 (候補者名)紫式部 51票 ★当選★ 無効票 0票 合 計 84票 選挙クイズ Q.字が書けない時はどうする?…A.指で指し示してほかの人(選挙事務)に書いてもらう(代理投票) 点字も可 Q.立候補できるのは何歳から?…A.概ね25歳(参議院議員、知事は30歳) Q.選挙活動はいつまでできる?…A.投票日の前日まで。時間は8時から20時 児童からの質問内容 ・字が汚くて読めない場合どうなる?…無効になる ・海外の選挙に立候補できるか…その地域に住んでいる実績が立候補要件になることが多い。 児童からの感想 ・一人ひとりの票の大切さを学んだ。1票でも投票すれば何かがかわり、政治に参加できることを学んだ。 ・投票がどれだけ大切か学んだ。今日の出前選挙をいかして6年後投票に行きたい。 ・選挙の仕組みをたくさん知った。18歳になったら投票したい。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童の様子など ・2学期に国会見学をして政治のニュースに興味ある児童が多い。 参加人数 11名 選管事務局 1名

    [続きを読む]

  • R5.12.11 第四日野小学校で出前模擬選挙

    提出日 令和 5年 12月18日 出前模擬選挙ホームページ申請書 学校名:第四日野小学校 担当地区名:大崎地区 実施日:令和5年12月11日月曜日 時 間:3時限目~4時限目 (10時45分~ 12時20分 ) 投票者:6年生 2クラス 46名 その他投票者 2名 合計 48名 候補者・投票結果: (候補者名)津田梅子 14票 (候補者名)渋沢栄一 17票 ★当選★ (候補者名)北里柴三郎 16票 無効票 1票 合 計 48票 児童・生徒からの質問内容 ・投票用紙の集計は手作業か? ・投票用紙はフルネームで書いた方がよい ・選挙に携わっている人は投票できるのか。 児童・生徒からの感想 ・18歳からしか行えない選挙を体験できてよかった。 ・短時間で投票できるので18歳になったら行こうと思います! ・今回の授業の前と後では選挙に対する意識が変わったのでよかったです。 ・今日の経験を活かして、今後18歳以降選挙の際には投票を続けていってください。(先生より) 状況(コメント) ・晴天でしたが体育館での授業はとても寒かったです。 ・生徒にはパイプ椅子に着座で授業を受けていただきました。集中していたように感じます。 参加人数 14名 大崎地区推進委員 12名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R5.12.2 第三日野小学校で出前模擬選挙

    学校名:第三日野小学校 担当地区名:大崎地区 実施日: 令和5年12月2日土曜日 時 間:1時限目~2時限目 (午前8時50分~ 午前10時25分 ) 投票者:6年生3クラス 88名 先生3名 その他投票者0名 合計91名 (候補者名) 伊達 正宗 54 票 当選 (候補者名) 上杉 謙信 27 票 (候補者名) 武田 信玄 9 票 無効票 1 票 合 計 91 票 児童・生徒からの質問内容 ・海外からも投票できると説明があったが、もし投票日に月に旅行していたら投票はどうなるのか? ・ドント方式とはどういうものか? ・南極に行く船からでも投票できる説明があったが、突然投票していないことに気づいた場合何か投票できる方法はあるか? ・実際の投票で無効になる割合は? 児童・生徒からの感想 ・若い人の投票率が低いことを知って私は必ず投票に行こうと思った。投票出来るようになる頃は、留学している可能性もあるが留学先でも投票できそうなのでよかった。 ・選挙についていろいろなことを知ることができ、楽しかった。投票箱は写真でしか見たことがなかったが、実物を見られてよかった。 ・投票用紙を破る実験では、力任せではダメだったが急所を狙うとうまく切れた。 ・小学生だから選挙は関係ないと思っていたが、今日の授業は楽しかった。体験して、多くの人や機材を使うことを知り選挙にはお金がかかるだろうなと思った。 ・選挙には関りはないと思っていたが、選挙って面白いなと思った。 状況(明推協コメント) ・会場が第一体育館から第二体育館に変更になったが、機材の搬入や学校側の備品が第二体育館に準備されていたので当日はスムースに会場の準備が出来ました。 ・朝早かったこともあり気温が低く少し寒かったですが、授業中は半袖の子もいたりして思ったより元気に授業に参加していました。係の仕事にも積極的に取り組んでいました。投票の際は、記載台で悩んでいる子もいて皆それぞれの思い思いに投票箱に投函していました。 参加人数 大崎地区推進委員 11名 選管事務局 1名 合計 12名

    [続きを読む]

  • R4.12.2 旗台小学校で出前模擬選挙

    学校名: 旗台小学校 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 5 年 12 月 2 日 土曜日 時 間: 2時限目~ 3時限目 ( 9時 45分~ 11時 35分 ) 投票者: 6年生 2クラス 57名 その他投票者 4名 合計 61名 候補者・投票結果 伊藤 仁 15 票 中村 陽子 30 票 ★ 佐々木 航 15 票 無効票 1 票 合 計 61 票 児童・生徒からの質問内容 ・ふりがなを振って書いた票は有効ですか?無効ですか? ・全員、無効票だったらどうなりますか? ・選挙管理委員会は常設されているのですか? ・投票箱は盗めますか 児童・生徒からの感想 ・18歳になる前に、この機会で選挙のことを知れて良かった。 ・今回学んだことを生かして18歳になったら選挙へ行こうと思った。 ・間違って文字を書いても直せると知れて良かった。 ・親について行って見たことはあったが、選挙のことを知り18歳になった時にこの経験を生かしたい。 ・この模擬選挙で一票一票が未来を変えることができるとわかった。 ・選挙には毎年行きます。 ・(先生から)大人になっても経験できないことができて良い機会だと思った。 ・状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・前日に国会議事堂へ見学に行ったとのことで興味深い様子で臨んでいました。 ・児童たちが先生のお話をよく聞きながらテキパキと動き、全体的にスムーズに進めることができました。 参加人数 11名 荏原中地区推進委員 10名 選管事務局 1名

    [続きを読む]