品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧

検索したい語句で品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧を検索できます。

  • R5.11.28 第二延山小学校で出前模擬選挙

    学校名: 第二延山小学校 実施日: 令和5年11月28日 火曜日 時間 : 3時限目~4時限目 (午後10時40分~午後12時15分) 投票者: 6年生 3クラス101名+先生3名 (欠席7名) 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 21票 候補者名 小山はじめ 19票 候補者名 品川さくら 57票 ★当選★ 無効票 0票 合計 97票 児童・生徒からの質問内容: ・同じ投票数の場合はどうするのか ・候補者の人数の上限はあるのか ・立候補するためにはどれだけのお金がかかるのか ・同じ候補者に全員投票したらどうなるのか ・(テレビなどで)立候補者が当選したら万歳しているのはどういう人なのか 児童・生徒からの感想: ・本物の選挙と似た形でやっていたので将来に生かしたい ・6年後が楽しみになりました ・投票した人が当選したのでうれしかった 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・天候は晴れ、気温も昨日ほど寒くない中行われました。 ・児童は事前学習などでしっかり学んでおり、要所でメモを取りながら真剣に取り組んでいた 参加人数: 12名 荏原西地区推進委員 11名 選管事務局 1名

    [続きを読む]

  • R5.11.16 山中小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学校名 : 山中小学校 担当地区名 : 大井西地区 実施日 : 令和5年 11月 16日 木曜日 時間 : 5時限目~6時限目(13時 50分~ 15時 25分) 学年 : 6年生 2クラス 58名 先生 2名 合計 60 名 ●候補者・投票結果 : 候補者名:( 渋沢 栄一 ) 24 票 ≪ 当選 ≫ 候補者名:( 津田 梅子 ) 14 票 候補者名:( 北里 柴三郎 ) 22 票 無効票 : 0 票 合 計 : 60 票 ●児童・生徒からの質問内容 *選挙日に行くことができない場合はどうすれば良いですか? *投票結果が同数だったらどうするのですか? *投票用紙を書き間違えたらどうしたら良いですか? ●児童・生徒からの感想 *18歳になったら、今回やったとこを振り返って投票に参加したい。 *投票用紙への記入が名字だけの場合、無効になるのではなく分けられることに驚いた。 ●状況(明推協コメント)・・天気・学校公開・児童生徒の様子など *実際に投票台で投票用紙に自分が決めた候補者名を記載するという体験に子どもたちも選挙を身近に感じているようでした。 *投票用紙を破る体験や開票した投票用紙の状態を見学するなどの投票作業だけでは得られないことが体験でき、子どもたちの選挙に対する興味・関心が高まっていた。 ●参加人数 大井西地区推進委員 7 名 選管事務局 2 名 合 計 9 名

    [続きを読む]

  • R5.11.25 大商業まつり街宣活動

    品川区明るい選挙推進協議会 事業部会は、「2023大商業まつり」にて啓発活動を行いました。 当日は、最高気温12℃と寒い日ではありましたが、多くの家族づれが来場し賑わいを見せていました。 ブースの場所が中小企業センターの玄関を入ってすぐという好条件であったお陰で明推協の宣伝や選挙の啓発が、とてもスムーズにできました。 また事業部メンバーは、これだけでは満足出来ず、寒い中精力的にセンターの外まで飛び出し大勢の方に声掛けを行いました。 この努力がいつか実を結ぶことを切に願います。 活動日時=11/25(土) 9:30〜16:00 活動場所=品川区中小企業センター、しながわ中央公園 啓発物=ポケットティッシュ1500個、ホッカイロ 、折り紙500個、紙風船500個 活動参加人数=22名

    [続きを読む]

  • R.5.11.20 荏原平塚学園(小学校)で出前模擬選挙

    学校名:荏原平塚学園(小学校) 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 5年 11月 20日 月曜日 時 間: 3時限目~ 4時限目 (10時 45分~ 12時 30分 ) 投票者: 6年生 2クラス 59 名 その他投票者 4名 合計 63名 候補者・投票結果: 福祉党 荏原 花子 5票 文化党 戸越 太郎 21票 平和党 平塚 一郎 37票 ★当選★ 無効票 0票 合 計 63票 児童・生徒からの質問内容 ・まったく同じ名前の人が立候補したら、どうなるのですか? ・入場整理券が届かなかった時は、どうすれば良いのですか? ・候補者の投票数が同じでくじ引きになった場合は、誰がくじをひくのですか? ・不正選挙の例を教えてください。 ・不正選挙をした場合は、(罰則など)どうなるのですか? ・選挙活動中や投票日に立候補者が亡くなった場合は、どうなるのですか? ・過去に投票数が「0」だった選挙は、ありますか? 児童・生徒からの感想 ・複雑だったけれども面白かった。 ・一票の重さや選挙の仕組みを知ることができて良かった。18歳になったら必ず選挙に行きたい、と思った。 ・投票箱に投票するまでに多くの人が関わっていることがわかり、必ず選挙に行こうと思った。 ・ふだん選挙について知らなかったことが、よくわかるようになり良かった。 ・一票の重みを知り、この経験を生かし18歳になったら選挙に行きたい、と思った。 ・(先生から)口頭の説明ではわかりにくいことも、この流れを実際に見て理解できたようで良かった。 ・(先生から)いろいろな説明を聞き、大人も知らない選挙の仕組みがよくわかったようだ。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・半数以上の児童の方が、事前に投票する候補者を決めていたそうです。 参加人数 13名 荏原中地区推進委員 11名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R5.10.31 荏原平塚学園(中学校)で出前模擬選挙

    学校名:荏原平塚学園(中学校) 担当地区名:荏原中地区 実施日: 令和 5年 10月 31日 火曜日 時 間: 2時限目~ 3時限目(9時40分~11時30分 ) 投票者: 9年生 4クラス 86名 その他投票者 3名 合計 89名 候補者・投票結果: 大里 春男 22票 壺 三恵 36票 ★当選★ 角 美由紀 2票 小野寺 辰悦 29票 無効票 0票 合 計 89票 児童・生徒からの質問内容 ・将来、議員になるにはどのような事をすればいいですか ・マニフェストの公約は100%実行されていますか、公約が実行されたことありますか 児童・生徒からの感想 ・貴重な体験ができてよかった。今後実際の選挙の時、色々意識して参加することができます。 ・(先生から)実際に候補者たちの演説を聞き、投票することができて面白かった ・(先生から)良い体験、勉強ができました 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・晴れ ・広い体育館を使用させていただき、広々とできた ・生徒数が多かったのですが、きちんと規律正しく行動ができて、スムーズに投票が進行ができた 参加人数 22名 荏原中地区推進委員 14名 (見学1名含む) 他の地区推進委員(見学) 6名(大井西1名、品川1名、荏原西4名) 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R5.10.15荏原中地区で区民まつりにて街頭啓発活動

    荏原中地区では、荏原第三地域の区民まつりで街頭啓発運動を実施しました。 区民まつりは、雨天のため屋外のイベントが中止となり、体育館で生徒の音楽演奏や盆踊りのみとなってしまいました。 当日は朝から激しい雨でしたが、活動開始の14時には雨はあがりました。 参加者が少なかったこともあり、啓発物も快調に、はけなかったのですが、 会場の皆さんには、快く受け取っていただきました。 啓発物の紙風船は子供たちに好評でした。 中学生の出演者や見学の子供たちも多くいたので「数年後に選挙に来てね!」 と、我々の思いを託す事ができました。 活動場所=京陽小学校 用意した啓発物=ポケットティッシュ500 個、紙風船300個、紙風船 300 個、ゴミ袋 約30個 活動参加人数=15名

    [続きを読む]

  • R5.10.14 豊葉の杜学園(9年生)で出前模擬選挙

    学校名:豊葉の杜9年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和5年10月14日(土曜日) 時間:2時限目~3時限目 (午前9時40分~午前11時30分 ) 投票者:9年生 1組28名 2組27名 3組28名 4組27名 その他投票者先生等7名 合計115名 候補者・投票結果: 候補者名 品川 守 25票 候補者名 永井 希代 5票 候補者名 伊藤 優 38票 候補者名 大井 育子 41票 当選 無効票・不明票 6票 合計 115票 児童・生徒からの質問内容 無し 児童・生徒からの感想 ・実際に経験したので、投票に必ず行こうと思った。 ・自分の意見が投票に反映されていてよかった。 ・投票のやり方、用紙についてよくわかった。 ・選挙権のある兄に今日のことを話してみたいと思った。 ・選挙の大切さがよくわかった、三年後に必ず投票に行きたい。 ・本物の投票箱、用紙などを見られてよかった。是非投票に行きたい。 ・家族に今日の話をしたいと思った。 担任からの感想 無し 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など お天気にも恵まれ立候補者の演説もきちんとした姿勢で聴いてくれました。 他地区の方もご参加いただき充実した出前模擬選挙となりました。 学校公開と重なり授業見学の方も数名常にいました。 参 加 人 数 21名 荏原東地区推進委員 13名 他地区推進委員 6名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R5.10.12 日野学園で出前模擬選挙

    学校名: 日野学園 担当地区名: 大崎地区 実施日: 令和5年10月12日木曜日 時 間: 3時限目~4時限目 (午前10時45分~午前12時35分 ) 投票者: 6年生 3クラス 85名 先生4名 その他投票者0名 合計89名 (候補者名) 書苦 気子 9票 (候補者名) 指素 世祖 6票 (候補者名) 立律 手斗 22票 (候補者名) 何主 ネノ 50票 《当選》 初挑戦 無効票 2票 合 計 89票 児童・生徒からの質問内容 Q 投票箱の表面の空欄は何のため Q 投票箱の素材は何ですか。大きさは。 Q 一番に投票する人は、何時頃から来て並びますか。 Q 投票率を上げる為にどんな事をしていますか。 先生からの感想 私は、初めての選挙で投票に行った時はとても緊張しましたが、今の児童達は、この模擬選挙を体験したことにより、自信を持って投票が出来ると思います。18才になったら、候補者を決めて投票をして欲しい。 状況(コメント) 学校公開日で有ったので、多くの親が参観し、一緒に投票用紙の実験に参加していた。 説明を聞く時に、私語が多く感じた。 会長からの質問には大勢の児童が手を上げて答えていたのは良かった。 今回は中野区の選管の方の来訪が有りました。お手本になれたら幸いと思った。 参加人数 大崎地区推進委員 12名 選管事務局 3名 中野区選管 3名 谷口会長 合計 19 名

    [続きを読む]

  • R5.10.10 豊葉の杜学園で出前模擬選挙

    学校名:豊葉の杜6年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和5年10月10日(木曜日) 時間:2時限目~3時限目(午前9時40分~午前11時30分 ) 投票者: 6年生 1組29名 2組29名 3組28名 その他投票者先生等3名 合計89名 候補者・投票結果: 候補者名 織田信長 44票 当選 候補者名 豊臣秀吉 22票 候補者名 徳川家康 21票 無効票・不明票 2票 合計 89票 児童・生徒からの質問内容 Q 選挙中に不正が有った時はどんな罰則がありますか? Q 投票箱を一緒に持って行く警察官はどんな役職ですか? Q 開票作業の時間はどのくらい掛かりますか? Q 投票用紙に候補者の顔写真を貼るのは有効票となりますか? Q 1回の選挙ではどのくらいの人が投票しますか? Q 投票している年代で一番多いのはどこですか? 児童・生徒からの感想 ・多くの大人の方に来ていただき用意していただき勉強させていただきました。とてもためになる授業でした。ありがとうございました。 担任からの感想 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など 前日の雨からうって変わって晴れ間も出た秋らしい陽気の中、多くの生徒さんと楽しく学ぶことが出来ました。たくさんの質問もいただき説明する事務局の方もとても楽しそうに答えていられました。 参 加 人 数 16名 荏原東地区推進委員 13名 他地区推進委員 1名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • JR大崎夢さん橋にて街頭啓発活動の実施

    品川区明るい選挙推進協議会 事業部会は、「しながわ夢さん橋2023」にて啓発活動を行いました。 啓発活動は、雨の影響で人出が少なかったこと、また年内に選挙の予定がなく、啓発には難しい時期では ありましたが、部員の頑張りにより殆どの啓発物品配布と投票参加への声掛けをすることが出来ました。

    [続きを読む]