R5.11.16 山中小学校で出前模擬選挙
●基本情報 学校名 : 山中小学校 担当地区名 : 大井西地区 実施日 : 令和5年 11月 16日 木曜日 時間 : 5時限目~6時限目(13時 50分~ 15時 25分) 学年 : 6年生 2クラス 58名 先生 2名 合計 60 名 ●候補者・投票結果 : 候補者名:( 渋沢 栄一 ) 24 票 ≪ 当選 ≫ 候補者名:( 津田 梅子 ) 14 票 候補者名:( 北里 柴三郎 ) 22 票 無効票 : 0 票 合 計 : 60 票 ●児童・生徒からの質問内容 *選挙日に行くことができない場合はどうすれば良いですか? *投票結果が同数だったらどうするのですか? *投票用紙を書き間違えたらどうしたら良いですか? ●児童・生徒からの感想 *18歳になったら、今回やったとこを振り返って投票に参加したい。 *投票用紙への記入が名字だけの場合、無効になるのではなく分けられることに驚いた。 ●状況(明推協コメント)・・天気・学校公開・児童生徒の様子など *実際に投票台で投票用紙に自分が決めた候補者名を記載するという体験に子どもたちも選挙を身近に感じているようでした。 *投票用紙を破る体験や開票した投票用紙の状態を見学するなどの投票作業だけでは得られないことが体験でき、子どもたちの選挙に対する興味・関心が高まっていた。 ●参加人数 大井西地区推進委員 7 名 選管事務局 2 名 合 計 9 名