品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧

検索したい語句で品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧を検索できます。

  • R4.11.25 荏原中延駅前、中延駅前、戸越銀座駅前で品川区長選挙の街頭啓発活動

    荏原中地区会の会員が、令和4年12月4日執行の品川区長選挙および品川区議会議員補欠選挙の投票を呼びかける街頭啓発を荏原中延駅前、中延駅前、戸越銀座駅前で11月25日午後15時より行いました。 第4地域センターに集合してから、啓発物のポケットティッシュ、モバイルクリーナー、紙風船を参加者に分け、3カ所の駅前で配布いたしました。 再選挙ということもあり、行きかう人たちに投票の参加を呼びかけました。

    [続きを読む]

  • R4.11.24 台場小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:台場小学校 担当地区名:品川 実施日:令和4年11月24日 木曜日 時 間:2時限目~3時限目(午前9時40分~午前11時30分) 投票者:6年生2クラス49名 その他投票者3名 合計52名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 聖徳太子 ) 4票 候補者名:( 杉田玄白 ) 32票 当選 候補者名:( 紫 式 部 ) 16票 無 効 票: 0票 合 計: 52票 ●児童・生徒からの質問内容 ・選挙の時に不正を見つけたことはありますか? ・(投票)管理者とか事務の人は朝何時に起きていますか? ・若い人に選挙に行くための工夫はしていますか? ・選挙長の役はどのように決めていますか? ●児童・生徒からの感想 ・選挙の時に(自分が役を担当してみて)何をやるのか分かった。 ・投票立会人の仕事をしていろいろやりがいがあった。 ・一票一票の重さがわかった。候補者の政策など選び方で生活などがガラッと変わるということ。 ・最初は分からなかったが、やってみて仕組みが分かり良かった。 ・選挙に行くことによって選挙で選ばれた人が、これからのことをすると考えると、とても大切。 18歳になったら絶対選挙に行きます。 ※質問・感想をいただいた生徒たちからは最初に感謝の言葉をいただきました。 ●状況(明推協コメント) 昨日は雨で寒い一日でしたが、今日は打って変わって暖かく、会場の体育館も出前模擬選挙にはよい日和になりました。また、昨夜のワールドカップ日本対ドイツの試合を見ていたという生徒も多く、投票の待ち時間など、眠くならないように進めさせていただきました。 ●参加人数 品川地区推進委員 7名 選 管 事 務 局 0名 合 計 7名

    [続きを読む]

  • R.4.11.17 荏原平塚学園で出前模擬選挙

    学校名: 荏原平塚学園 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 4年 11月 17日 木曜日 時 間: 3時限目~ 4時限目 (10時 45分~12時 30分 ) 投票者: 6年生 2クラス 59名 (欠席3名) その他投票者 3名 合計 62名 候補者・投票結果: 荏原 花子 14票 戸越 大助 17票 平塚 一郎 31票 ★当選★ 無効票 0票 合計 62票 児童・生徒からの質問内容 ・記載台に鉛筆がない場合はどうすれば良いでしょうか? ・投票用紙の紙の種類が変わるだけで開票作業の時間はどのくらい変わりますか? 児童・生徒からの感想 ・この模擬選挙の役職の役割をすることで、本物の選挙を実感することができました。 ・選挙を早く進めるためにいろいろな工夫がされていることがわかりました。 ・選挙のためにたくさんの人たちが関わっていることがわかりました。 ・知らなかったことを教わり、選挙の体験ができて18歳になったら選挙に行きたいと思いました。(複数) 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・天候に恵まれ、会場の視聴覚教室で換気のため窓を開けても寒くなく「出前模擬選挙日和」でした。 ・品川区長選のことを認識していた児童が多くおり、また再選挙のことも知っていました。再選挙について詳しく 説明をすると、ほぼ全員がその内容を理解してくれました。 ・9年生の先生もお顔を出してくださいました。11/1の9年生の模擬選挙で、9年生が「遠くない将来のことを自覚し 興味を持てた」と感じられていたそうで、今日の6年生はどうかな?と様子を見にいらしてくださったそうです。 参加人数 10名 荏原中地区推進委員 10名 選管事務局 0名

    [続きを読む]

  • R4.11.18 山中小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:山中小学校 担当地区名: 大井西地区 実 施 日:令和 4年 11月 18日 金曜日 時 間:5時限目~6時限目(午後1時50分~午後3時25分 ) 投 票 者:6年生 2クラス 58 名 その他投票者 2 名 合計 60 名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 福沢諭吉 ) 9 票 候補者名:( 樋口一葉 ) 34 票 (当選) 候補者名:( 野口英世 ) 16 票 無 効 票:( 白票 ) 1 票 合 計: 60 票 ●児童・生徒からの質問内容 ・・・質疑だけを記載してください。 *犬のペットは入場できないけど、盲導犬は入場できますか? *警察の人がいるのは何ぜですか? *候補者名を樋口陽介と書いたらどうなりますか?(先生の名前が陽介でした) ●児童・生徒からの感想 *投票所にたくさんの人がいたのが不思議でしたが、今日模擬選挙をして分かりました。 *母と選挙に行った事がありますが、色々な方が、準備とかお仕事があるのが、大変だと思いました。 ●状況(明推協コメント)・天気、学校公開、児童・生徒の様子など *お天気が良く、児童が床に座るので、良かったです。 *生徒数が少なく、スムーズに投票が出来、早く終わってしまったので、終了時間を少し早めたら、児童が片付けを手伝ってくれました。 ●参加人数 大井西地区推進委員 6名 選 管 事 務 局 0名 合 計 6名

    [続きを読む]

  • R4.10.25 小山台小学校で出前模擬選挙

    学校名:小山台小学校 実施日:令和4年10月25日 火曜日 時間 :3時限目~4時限目 (午前9時35分~午前12時15分) 投票者:6年生 2クラス59名+先生2名 (欠席4名) 候補者 投票結果 候補者名 荏原よしこ 16票 候補者名 小山はじめ 31票 ★当選★ 候補者名 品川さくら 10票 無効票 0票 合計 57票 児童・生徒からの質問内容: ・実際の選挙で不正があった場合はどうなるのか? 隣の人に強要するなど。 ・事務従事者はどうやって選ばれているのか? ・どの区にも明推協はあるのですか? ・(おきあがりこぼしを指し)このキャラクター(めいすい君)は何ですか? ・明推協の人も投票するのですか? 児童・生徒からの感想: ・いろいろな人がかかわって選挙ができることがわかってよかった。 18歳になったら行きたい。 ・めんどくさいから行かない、と言っている人がもしいたら行くことを進めたい。私も18歳になったら絶対行きたい。 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・天候は晴れ、陽気で過ごしやすい気候 ・選管不参加となり、準備の段取りがいつもと勝手が違い、明推協の 集合写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。 ・先生が昨年度経験者であり始まってからの全体の進行はスムーズに進んだ。 参加人数: 12名 荏原西地区推進委員 12名 選管事務局 0名

    [続きを読む]

  • R4.11.1 荏原平塚学園(中学校)で出前模擬選挙

    学校名:荏原平塚学園 (中学校) 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 4年 11月 1日 火曜日 時 間: 3時限目~ 4時限目 ( 10時40分~ 12時30分 ) 投票者: 9年生 3クラス 67名 その他投票者 2 名 合計 69名 候補者・投票結果: 小野寺辰悦 6票 壺三恵 4票 大里晴男 29票 岡屋直子 30票 ★当選★ 無効票 0票 合 計 69票 児童・生徒からの質問内容 ・用紙を破るとどうなるか ⇒ 選挙違反です ・用紙は売っているのか ⇒ 投票用紙ではないがPP用紙はある ・新有権者はなぜタクシーに乗っていくのか ⇒ 品川区だけ、新有権者に色々な体験をして欲しいことから、開票作業をみてもらっている ・タクシーには誰が乗っていくのですか ⇒ 1号車には 投票箱を乗せ、選挙運営管理者、投票管理者、新有権者(立会人)、警察官が同乗する、 2号車には事務関係資料を乗せ、開票担当者が乗っている ・若年層の投票率が悪いのはいつごろからですか ⇒ いつの世も若者の投票率は低かったのですが、9年前から出前模擬選挙の活動を始めてから投票率はアップしている ・選挙で同数の場合はどうなるの ⇒ くじ引きです ・12月の再品川区長選は東京都で始めてのことで、選挙費用として約1億8千万円かかります 児童・生徒からの感想 ・候補者の話しを聞けて、3年先の選挙が身近に感じた ・候補者の話しを聞いて、選ぶ大変さ、選挙に行く事の責任感を感じた ・選挙に行くことで私たちが出来ること、町の課題にどうかかわることが出来るか ・より良い生活をするために何が必要か考えていかなければならないなあと思った 先生からの感想 ・実際に選挙で使用するものを持ってきてくれた、本物の投票用紙を触ったり、折ったりできて、本物に触れられたからこそ感じたことが多かった。とても良かったです。 ・状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・天気は晴れ ・生徒さんは大変落ち着いており、みなさん大人でした。(静かである) ・真剣に候補者の話しを聞いていた。 参加人数 12名 荏原中地区推進委員 12名 選管事務局 0名

    [続きを読む]

  • R4.10.27 清水台小学校で出前模擬選挙

    学校名: 清水台小学校 担当地区名: 荏原中地区 実施日:令和 4年 10月 27日 木曜日 時 間:3時限目~ 4時限目 ( 10時 40分~ 12時 15分 ) 投票者:6年生 1クラス 37名 その他投票者 2名 合計 39名 候補者・投票結果: 桂小五郎 4票 西郷吉之助 26票 ★当選★ 与謝野晶子 8票 無効票 1票 合 計 39票 児童・生徒からの質問内容 ・ 立候補はどうしたらできるのですか。 児童・生徒からの感想 ・ 投票、開票等いろいろな人の力があってできているのだと思いました。 ・ 選挙は表にいる人だけではなく裏でいろいろやっている人が多いので、すごいなと思いました。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・ 投票用紙の実験で使用、廃棄した用紙を休憩時間に何回も挑戦する子が何人もいました。 ・ リサイクル投票箱に驚く声が多々ありました。 ・ 大人の説明を皆さん真剣な表情で聞き入っていました。(特に投票終了から開票まで興味、関心が感じられました) 参加人数 10名 荏原中地区推進委員 8名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R4.10.19 豊葉の杜学園で出前模擬選挙

    学校名:豊葉の杜学園9年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和4年10月19日(水曜日) 時 間:2時限目~3時限目 (午前9時40分~午前11時30分 ) 投票者:9年生 5クラス 134名 1組31名 2組32名 3組35名 4組31名 5組5名 その他投票者6名 合計140名 候補者・投票結果: 候補者名 林田 明莉 (はやしだ あかり) 43票 当選 候補者名 寺田 俊輔 (てらだ しゅんすけ) 25票 候補者名 宮内 蔵人 (みやうち まさと) 31票 候補者名 坂本 涼音 (さかもと すずね) 34票 不明票 1票 合 計 134票 児童・生徒からの質問内容 Q 選挙管理委員会や選挙に従事されている人数は? Q 本投票日があるのになぜ期日前投票があるのか? Q 今までに投票所で不正はあったのか? Q インターネットでの投票は実現するのか? 児童・生徒からの感想 ・本日はありがとうございました。選挙や投票が公正に行われていることを知ることが出来ました。 ・選挙の仕組みはある程度知っていましたが実際に見てとても納得できました。3年後にはちゃんと調べて投票に行きたいと思います。 ・投票に行く時は必ず候補者のマニュフェスト等を調べていきたいと思います。 ・この授業の前になんで若者が投票に行かないか調べたら政治・選挙に興味が無いということでした。しかし今回の模擬選挙授業で興味を持つことが出来ました。 担任からの感想 ・特になし 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・秋らしい陽気の中、とてもきれいな会場で出前模擬選挙ができました。 ・中学生らしく静かに粛々と投票が行われました。 ・いつもより人数が多く投票に時間が掛かりました。 参 加 人 数 16名 荏原東地区推進委員 12名 他地区推進委員 4名 選管事務局 0名 立正大ゼミ生 4名(先生含む)

    [続きを読む]