R5.2.20 品川学園で出前模擬選挙
学 校 名:品川学園(前期課程) 担当地区名:品川 実 施 日:令和5年2月20日 月曜日 時 間:5時限目~6時限目( 午後13時40分~午後15時30分) 投 票 者:6年生 5クラス 121名 その他投票者6名 合計127名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 徳川家光 ) 15 票 候補者名:( 板垣退助 ) 71 票 《当選》 候補者名:( 田中正造 ) 41 票 無 効 票: 0 票 合 計: 127 票 ●児童・生徒からの質問内容 ・投票所で他人の名を名乗ったらどうなるか?(なりすまし) ・本人以外の入場整理券を気づかず持っていったらどうするか? ・選挙に携わる人は、いつ投票するのか? ・投票所で体調を悪くして倒れた人が出たらどうするか? ・選挙管理委員会の給料は? ・投票用紙に名前が途中までしか書いてなかったらどうするか?(鈴木た) ・投票用紙はハサミで切れるのか? ・選挙管理委員会の人は選挙の時以外、何をしているのか?仕事の内容? ・投票箱が盗まれたことはありますか? ・不正はどう発見するのか?犯人は特定できるのか? ・立候補者の名前を外国語で書いたらどうなるのか?(韓国語など) ・投票時に災害が起きたらどうする(どうなる)のか? ・期日前投票の時も立会人は居るか? ●児童・生徒からの感想 ・実際に選挙を体験し、とても難しかったが、未来を決めることなので投票はしたいと思った。 ・選挙によって政治が良くなると思うので、大事なことだと感じた。 ・母について選挙に行ったが、どういうことをするのか今日の授業で良く分かった。 ・模擬選挙を体験して知らなかったことも聞けたので、18歳になったら活かして選挙に行きたいと思った。 ●状況(明推協コメント) 品川学園では生徒数が120人を超えるので、毎回、投票時の待機時間を少なくするよう、1時限目は2系列(会場内で、2ヶ所設営)で進めていますが、今回は想定より早く進み時間的には余裕がありました。ただ、2時限目の質問の時間では、元気よく積極的に挙手してくれる生徒が多かった中、時間的に途中で打ち切らざるを得ない状況となり残念でした。 ●参加人数 品川地区推進委員 12名 大崎地区推進委員 1名 大井東地区推進委員 1名 大井西地区推進委員 1名 選管事務局 2名 合 計 17名