
R4.2.7 山中小学校で出前模擬選挙
学校名:山中小学校 担当地区名:大井西地区 実施日:令和4年 2月 7日 月曜日 時 間:5時限目~6時限目(午後1時35分~午後3時10分 ) 学 年:6年生 2クラス 51名 先生3名 候補者・投票結果 :候補者名(渋沢 栄一) 11票 候補者名(津田 梅子) 16票 候補者名(北里 柴三郎)27票 当選者 無 効 票 0票 児童・生徒からの質問内容 ・投票箱はいくらしますか?⇒ 8,000円位 ・投票箱の確認の時用紙が入っていたことはありますか? ⇒前日に確認するので入っていたことはないです ・投票所での不正はありましたか? ⇒立会人・事務従事者が注意するので、ないです。 ・票は何人で数えていますか? ⇒800人位でしています。(機械で数えているので、速いです) ・お手伝いの人の時給はいくらですか? ⇒時給ではなく、1日分としています(コンビニのバイトよりはいいかもしれません?) ・選挙にかかった費用はどこから出るのですか? ⇒税金です、なので無駄にしないため投票に行きましょう。 ・空気の入ったのは何ですか? ⇒「起き上がりこぶし」と言って明推協のマスコットキャラクターです。 児童・生徒からの感想 ・選挙の仕組みがわかりました。 大勢の人たちが係わっていることが分かりました。 ・選挙にかかわる仕事がしてみたいと思いました。 ・重要な役割なのが分かりました。 ・選挙に行きたいと思いました。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子などオミクロン株の感染が増えている中心配しましたが、児童の感染もない状態(欠席者3名)で実施出来たことは良かったと思います。 マスクをしているため、聞きにくかったのではと心配しましたが、静かに聞いてくれました。 谷口会長の司会と他地区の方のご協力で、無事終わることができました。 参加人数 大井西地区 2名 他 地 区 5名 選管事務局 2名