R4.11.24 台場小学校で出前模擬選挙
●基本情報 学 校 名:台場小学校 担当地区名:品川 実施日:令和4年11月24日 木曜日 時 間:2時限目~3時限目(午前9時40分~午前11時30分) 投票者:6年生2クラス49名 その他投票者3名 合計52名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 聖徳太子 ) 4票 候補者名:( 杉田玄白 ) 32票 当選 候補者名:( 紫 式 部 ) 16票 無 効 票: 0票 合 計: 52票 ●児童・生徒からの質問内容 ・選挙の時に不正を見つけたことはありますか? ・(投票)管理者とか事務の人は朝何時に起きていますか? ・若い人に選挙に行くための工夫はしていますか? ・選挙長の役はどのように決めていますか? ●児童・生徒からの感想 ・選挙の時に(自分が役を担当してみて)何をやるのか分かった。 ・投票立会人の仕事をしていろいろやりがいがあった。 ・一票一票の重さがわかった。候補者の政策など選び方で生活などがガラッと変わるということ。 ・最初は分からなかったが、やってみて仕組みが分かり良かった。 ・選挙に行くことによって選挙で選ばれた人が、これからのことをすると考えると、とても大切。 18歳になったら絶対選挙に行きます。 ※質問・感想をいただいた生徒たちからは最初に感謝の言葉をいただきました。 ●状況(明推協コメント) 昨日は雨で寒い一日でしたが、今日は打って変わって暖かく、会場の体育館も出前模擬選挙にはよい日和になりました。また、昨夜のワールドカップ日本対ドイツの試合を見ていたという生徒も多く、投票の待ち時間など、眠くならないように進めさせていただきました。 ●参加人数 品川地区推進委員 7名 選 管 事 務 局 0名 合 計 7名