品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧

検索したい語句で品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧を検索できます。

  • R6.2.17 小山台小学校で出前模擬選挙

    学校名: 小山台小学校 実施日: 令和6年2月17日 土曜日 時間 : 2時限目~3時限目 (午前9時35分~午前11時10分) 投票者: 6年生 2クラス53名+先生2名 (欠席5名) 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 15票 候補者名 小山はじめ 15票 候補者名 品川さくら 19票 ★当選★ 無効票1票 合計 50票 児童・生徒からの質問内容: ・投票所の決め方について教えてください ・投票時間が朝7時から午後8時迄となっていますが、どうしてですか? ・複数の候補者の得票数が同じだった場合にはどうなりますか? 児童・生徒からの感想: ・選挙が出来るようになったら、一票を大切にしたい ・選挙の大切さが分かった 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・一昨日の春めいた気候から一転、天候は曇り気温も低くい中行われました。 ・投票記載台で、候補者を誰にしたらよいか決めかねていた児童もいましたが、事前学習などでしっかり学んでおり、みんなで楽しく学んでいました。 参加人数: 13名 荏原西地区推進委員 12名 選管事務局 1名 以上

    [続きを読む]

  • R6.02.29 八潮学園で出前模擬選挙

    学 校 名: 八潮学園 担当地区名: 八潮地区 実 施 日: 令和6年2月29日(木曜日) 時 間: 2時限~3時限(10時45分~11時35分) 投 票 者: 9年生 4クラス 74名 その他投票者 先生6人 候補者・投票結果: 品川 守 18票 永井希代 6票 伊藤 優 28票 当選 大井育子 27票 無効票 1票 合 計 80票 ●生徒からの質疑 ・選挙の投票率が50%と聞いたが、今後、あげる方法があるのか? または下げない方法があるのか? ・インターネットでの投票はできるようになるのか? ・いつ、どこで演説を聞くことができるのか? ・開票時、投票用紙の点検をすると思うが、ミスをなくすために していることがあるのか? ●生徒の感想 ・日本は若者の政治への関心が低いので、今回のことをきっかけに関心を持っていきたいと思いました。 ・自分一人が投票しなくても結果は変わらないと思っていたが、今日、その1票が大切だと知ることができたので、18才になったら家族と一緒に選挙に行こうと思いました。 ・同じ名字の人がいる時など、今日は知らないことを学べたのでよかったです。 ●先生の講評 ・4年生の生徒達が9年生になって再度の出前模擬選挙の授業でしたが、生徒達も当時のことを忘れかけていたし、内容も違っていたので良かった。 ・2年後は18歳で選挙権があるのだから、今日の学んだことを思いだし選挙に参加してください。 ●コメント(明推協委員) ・9年生だったこともあり、全体的に静かでまじめに取り組んでくれていた。 ・八潮地区は委員が少なく、しかも5年ぶりでしたので不安でしたが、他地区からたくさんの応援をいただき、流れもスムーズで時間通りに進行できました。 参加人数 八潮地区推薦委員 6名 他地区推薦委員 16名 選管事務局 3名

    [続きを読む]

  • R6.2.27 品川学園で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:品川学園(前期課程6年生) 担当地区名:品川 実 施 日:令和6年2月27日 火曜日 時 間:5時限目~6時限目( 午後1時40分~ 午後3時30分) 投 票 者:6年生5クラス 109名 その他投票者 4名 合計 113名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 源 義経 ) 42票 候補者名:( 織田信長 ) 58票 当選 候補者名:( 坂本龍馬 ) 13票 合 計: 113票 ●児童・生徒からの質問内容 ・選挙管理委員は投票できるのですか? ・選挙管理委員の仕事で難しいことはなんですか? ・投票後の投票用紙はどうなるのですか? ・仕事をしていて、やりがいは感じますか?(選管) ・不正が行われた時はどうしするのですか? ・投票用紙はどこで作られるのですか? ●児童・生徒からの感想 ・めったにない経験ができました。知らないことを知れた。 ・選挙の大変さが分かった。紙(投票用紙)の性質も分かった。 ・目が不自由な人の投票ができること(準備されている)を知った。 ・選挙について知らなかったことを知れる機会となりよかった。 ●状況(明推協コメント) 今回は選管事務局より点字投票について説明され、実際に点字が打たれた用紙が回覧され生徒は興味深く確認していました。 ●参加人数 品川地区推進委員 11名 選管事務局 2名 合 計 13名

    [続きを読む]

  • R6.2.21 清水台小学校で出前模擬選挙

    学校名: 清水台小学校 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 6年 2月 21日 水曜日 時 間: 3時限目~ 4時限目 (10時 40分~ 12時 15分 ) 投票者: 6年生 1クラス 27名 その他投票者 2名 合計 29名 候補者・投票結果: かつら小五郎 10票 ★当選★ 10票が2名だったのでくじ引き決定 (1回目はくじをひく順番のくじ引き、2回目は当選者を決めるくじ引きを行った)) さいごう吉之助 9票 よさの晶子 10票 無効票 0票 合 計 29票 児童・生徒からの質問内容 ・投票所内での大きなトラブルは何か ・票を機械で数えるが間違いはないのか ・投票所の決め方は? ・選挙日の決め方は? 児童・生徒からの感想 ・選挙に興味が持てるようになった、もうすぐ選挙があるから、お母さんと一緒に行きたい ・自分の投票が無効になったら嫌なので、丁寧に書こうと思った ・一票の重さの実感がわいたので、18歳になったら投票に行きたい ・選挙の結果(当選)にはもっと差があると思っていたが、一票で変わることもあると知り、選挙に行きたいと思った(2023年の中野区議選の話を聞いて) 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・前日の暖かさとうって変わって、寒く小雨が降っていた ・生徒数が少なく時間に余裕があった ・礼儀正しく、私語も少なく、気持ちのよい生徒だった ・生徒達が椅子を使用していたのが良かった(他校で床に座っていた学校もあった) 参加人数 11名 荏原中地区推進委員 9名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R.6.2.17 源氏前小学校で出前模擬選挙

    学校名: 源氏前小学校 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 6年 2月 17日 土曜日 時 間: 2時限目~ 3時限目 ( 9時 45分~ 11時 35分 ) 投票者: 6年生 2クラス 46名 その他投票者 2名 合計 48名 候補者・投票結果: 源氏一郎 15票 中延花子 17票 ★当選★ 荏原太郎 15票 無効票 1票 合 計 48票 児童・生徒からの質問内容 ・実際に選挙で同数になった事ありましたか ・記入の書き方で荏原たこ(太子)と書いたら有効ですか ・ 児童・生徒からの感想 ・貴重な体験だったし、知らない事も知れた、18歳になったら選挙に行きます ・選挙の手続きをみて大変だなと思った、投票用紙もすごい技術だと思った、日本はすごいなと思った ・大変な作業を長時間やっているのはすごいと思いました 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など 学校公開に出席の保護者の方(約20名)も大勢参加され、最後まできちんと見届けてくださった 参加人数 11名 荏原中地区推進委員 10名 選管事務局 1名

    [続きを読む]

  • R6.2.16 上神明小学校で出前模擬選挙

    学校名:上神明小5・6年生 担当地区名:荏原東地区 実施日: 令和6年2月16日(金曜日) 時間:3時限目~4時限目 (午前10時45分~午後12時20分 ) 投票者:6年生1クラス19名 5年生1クラス32名 その他投票者11名 合計62名 候補者・投票結果: 候補者名 上神 太郎 8票 候補者名 中 延子 32票 当選 候補者名 二葉 豊 15票 無効票 7票 合計 62票 児童・生徒からの質問内容 Q 明推協の人が選挙をやっていて一番大変なことは何ですか。 Q 投票するときに個人のほかに会社とかもあるのですか。 Q 投票数が同じ場合はどのように決めますか。 Q どうして明推協に入って活動しようと思ったのですか。 Q 今まで選挙された中で一番得票したのは誰ですか。 Q 選挙で当選する確率はどのくらいですか。 児童・生徒からの感想 ・投票立会人などがいて不正が無いようにしているのはすごいと思いました。ただポスターだけを見て決めないでちゃんと考えて投票したいと思いました。 ・投票用紙がしっかりとしていてビックリしました。当選が逆転したりするお話しも聞けてとても参考になりました。 ・目が見えない人や書けない人のために代理投票という方法があることを知りとても参考になりました。 担任からの感想 ・無し 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など 風の強い一日でしたが気温も高く過ごしやすい中で出前模擬選挙ができました。 児童も楽しく真面目に取り組んでいました。 学校公開日であり多くの保護者も参加していただきました。 参 加 人 数 17名 荏原東地区推進委員 13名 他地区推進委員 1名 選管事務局 3名

    [続きを読む]

  • R6.2.13 伊藤小学校で出前模擬選挙

    学 校 名:伊藤小学校 担当地区名:大井西地区 実 施 日:令和 6年 2月 13日 火曜日 時 間:3時限目~4時限目( 午前10時45分~ 午前12時20分) 投 票 者: 6年生 3クラス 74名 その他投票者 4名 合計 78 名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 関根 香織 ) 3 票 候補者名:( 是永 優羽 ) 44 票 《当選》 候補者名:( 舩見 芽依 ) 30 票 無 効 票: 1 票 合 計: 78 票 ●児童・生徒からの質問内容 ・・・ 質疑だけを記載してください。 ・同じ苗字の候補者の場合 名前が違ってる票は同数の場合だとどうなりますか? ・海外、南極、FAX、宇宙から投票できますか? ●児童・生徒からの感想 ・模擬選挙という体験ができて楽しかった ・候補者が一生懸命に演説していてすごい ・大人になったらしっかり投票します ・一票の大切さを考えて真剣に投票に行こうと思いました ●状況(明推協コメント)・・天気、学校公開、児童・生徒の様子など ・立正大学ゼミ生とのコラボで 候補者の演説を聞くことができ良かった ・児童が落ち着いてちゃんと話を聞いてくれて、助かりました ・天気も良く暖かく、体育館でも寒くなかったです ●参加人数 大井西地区推進委員 5 名 他地区推進委員 8 名 立正大学ゼミ生 3 名(候補者+見学8名) 選管事務局 3 名 合 計 18 名

    [続きを読む]

  • R6.1.25 大原小学校で出前模擬選挙

    学校名:大原小6年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和6年1月25日(木曜日) 時間:5時限目~6時限目 (午後1時50分~午後15時25分 ) 投票者:6年生2クラス36名 1組18名 2組18名 その他投票者2名 合計38名 候補者・投票結果 候補者名 速水 かんた 11票 候補者名 雄花 なつこ 14票 当選 候補者名 金田一 ごろう 13票 無効票 0票 合計 38票 児童・生徒からの質問内容 Q 投票用紙に鉛筆でトントンとやって跡がつくのはもんだいありませんか? Q 過去に投票用紙に印があったことは有りますか? Q 立会人が候補者とグルになっていることはありますか? Q 投票所の受付や交付係はどのように決まっていますか? Q 汚い字で判明しづらい投票用紙はどのようにしていますか? Q 投票所で不正をするとどのようなバツがありますか? 児童・生徒からの感想 ・本物の選挙・投票を感じることができました。立候補者が投票できるのはどうかと思いました。 ・模擬選挙を体験していろんなことがあることがわかりました。18歳になったら不正なく投票に行きたいと思います。 ・実際に投票してみて仕組みがよくわかりました。18歳になったら必ず投票に行きたいと思います 担任からの感想 ・特に無し 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など 天候にも恵まれ暖かい体育館にて生徒さんと楽しく模擬選挙が出来ました。 質問もたくさんしていただき選挙・投票に関心が出てきているようで、とてもやりがいを感じられました。 参 加 人 数 17名 荏原東地区推進委員 15名 他地区推進委員 0名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R6.1.20 中延小学校で出前模擬選挙

    学校名:中延小学校 担当地区名:荏原中地区 実施日:令和6年1月20日土曜日 時間:2時限目〜3時限目(9時40分〜11時30分) 投票者: 5年生2クラス・6年生2クラス40名 保護者34名 先生5名 合計79名 候補者・投票結果 候補者名 勝見健史20票 候補者名 大門真弓31票 ★当選★ 候補者名 池田渉25票 無効票3票 合計79票 児童・生徒からの質問内容 ・選挙の仕事をしていて、よかった事はなんですか? ・日本の投票所は小学校の体育館とかですが、外国の投票所はどんな所ですか? ・当選者を決める事で大切にしている事はなんですか? 児童・生徒からの感想 ・5年生で参加した時は、よくわからなかったが、6年生になって社会科で学んだので、今回はよくわかった。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・学校公開を利用して、保護者も見学だけではなく、事前に渡されたマニフェストを見て、生徒と一緒に投票に参加した。 ・生徒と保護者が別々に投票し、その結果を比べる事ができた。 ・生徒も保護者も大変熱心に取り組んでいた。 ・保護者も参加で、やや時間がかかり、最後の質問や感想の時間をもう少し取れるとよかった。 参加人数 15名 荏原中地区推進委員 12名 他地区推進委員 1名 選管事務局 1名 公益財団法人明るい選挙推進協会調査部主幹 1名

    [続きを読む]

  • R6.1.20 小山小学校で出前模擬選挙

    学校名:小山小学校 実施日:令和6年1月20日 土曜日 時 間:2時限目~3時限目 (午前9時25分~午前11時05分) 投票者:6年生 2クラス44名+先生2名 (欠席17名) 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 11票 候補者名 小山はじめ 13票 候補者名 品川さくら 22票 ★当選★ 無効票 0票 合計 46票 児童・生徒からの質問内容: ・同じ名字の方が2名立候補している場合、名字だけ書かれた時はどうなるか? ・投票箱は何で出来ているか? ・投票箱の値段は? ・候補者全員が、同じ得票数だったらどうなりますか? 児童・生徒からの感想: ・知らない事を知れて、びっくりすることや、納得することもあり、嬉しかった。 ・知らない事を知れて良かった ・学んだ事を親に伝えます。・ 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・天候はくもり、天気は下り坂で気温も次第に低くなる中行われました。 ・児童は事前学習などでしっかり学んでおり、メモを取りながらみんなで一緒に学んでいました。 荏原西地区推進委員 13名 選管事務局 1名 参加人数合計 14名

    [続きを読む]