品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧

検索したい語句で品川区明るい選挙推進協議会からの活動報告一覧を検索できます。

  • R7.7.26 「荏原第一地区 区民まつり」にて啓発活動を実施

    開催日:令和7年7月26日(土)15時00分~15時30分 場 所:小山台小学校 地区名:荏原西地区 推進委員:14名 【状況コメント】 7月26日土曜日15時から小山台小学校において、「荏原第一地区 区民まつり」が開催されました。 当日は、最高気温36℃と暑い中、啓発活動を荏原西地区14名で行いました。 参議院議員選挙の後ということもあり、多くの方の関心も高かったせいか配布物も皆さんが喜んで受け取ってくれ、30分程度で無くなってしまいました。 啓発活動に参加された皆様お疲れ様でした。

    [続きを読む]

  • R7.7.12 「区民まつり 大井第一地区盆踊り大会」にて選挙啓発

    活動日時:令和7年7月12日㈯19時より 場 所 :大井競馬場 地区名 :大井東地区 15名 【状況コメント】区民まつり「大井第一地区盆踊り大会」が大井競馬場駐車場にて開催されました。夜風が気持ちよく吹き抜ける広い敷地内では、盆踊り、町会の模擬店やキッチンカーなどがありたくさんの来場者で賑わっていました。地域の幅広い年代の方が楽しむ場所で啓発活動ができ有意義な活動になりました。

    [続きを読む]

  • R7.6.14 「東急線武蔵小山駅・西小山駅」の駅頭で選挙啓発

    開催日:令和7年6月14日(土)11時00分~12時00分 場 所:武蔵小山駅前・西小山駅前 地区名:荏原西地区 推進委員:15名 【状況コメント】 6月14日土曜日11時から東急目黒線武蔵小山駅前、西小山駅前において、6月22日に実施される東京都議会議員選挙の啓発活動を荏原西地区15名で行いました。 当日は、雨の予報があり天候が心配されましたが、駅周辺の商店街を中心に啓発物を手渡しながら東京都議会議員選挙への投票に足を運んでもらうよう呼びかけを行いました。 終盤に、雨がちらほらと降ってきましたが、濡れることなく啓発活動が出来ました。 啓発活動に参加された皆様お疲れ様でした。

    [続きを読む]

  • R7.6.7 都議選に向けての啓発活動

    開催日:令和7年6月7日(土) 15時~15時50分(準備時間も含めて) 場 所:荏原中延駅周辺、中延駅周辺、戸越銀座商店街 地区名:荏原中地区 推進委員:20名 6月22日の東京都議会議員選挙に向けて、荏原中延駅周辺、中延駅周辺、戸越銀座商店街にて啓発活動を行いました。 当日は気温も30℃近くまで上がり暑かったのですが、人通りも多く啓発物もたくさんの方に受け取って頂き「お疲れ様です」という温かいお声がけも頂きました。 啓発活動に参加された推進委員の皆さま、お疲れ様でございました。

    [続きを読む]

  • R7.5.11 「福栄会まつり」で選挙啓発

    品川区明るい選挙推進協議会 事業部は、「福栄会まつり2025」にて啓発活動を行いました。 お祭りは昨年より規模を大きくしたため来場者も多く、にぎやかに行われました。 「6/22都議選」への投票参加を呼び掛けながら多くの人に啓発品を渡すことが出来ました。 まつり参加者の方からは、「わかりました。必ず行きます。」「来月選挙何ですね。」と今回の啓発で選挙を 知った人が例年より多く、啓発の大切さを再認識しました。 最後に「めいすい君」は今年も子供たちに大人気でした。 参加された会員の皆様、お疲れ様でした。 活動日時:5月11日(日) 10:00~11:30(準備時間、片付け時間含む) 参加人数:24名

    [続きを読む]

  • R7.4.6 第53回桜まつり会場で街頭啓発

    実施日:令和7年4月6日(日) 午前11時から午前11時30分 場 所:荏原南公園 実施地区名:荏原西地区 参加推進委員:14名 啓発状況:天気予報では、12時ごろから雨になるとの予想だったので、街頭啓発は11時頃からはじめました。今年は天候不順で、暑くなったり寒くなったりで桜の開花状況がどうなるか心配でしたが、満開の桜の下に大勢の方が来場され、歩くのも困難な状況の中、人をかき分けながら啓発物を配付しました。広報部がつくってくれた明推協の紹介パンフレットも一緒に配付しました。 大勢の来場者のため、用意した啓発物は、あっという間に配付が終了してしまいました。

    [続きを読む]

  • R7.2.15 小山台小学校で出前模擬選挙

    学校名: 小山台小学校 実施日: 令和7年2月15日 土曜日 時間 : 2時限目~3時限目 (午前9時35分~午前11時10分) 投票者: 6年生 2クラス45名(欠席5名)+先生2名 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 11票 候補者名 小山はじめ 24票 ★当選★ 候補者名 品川さくら 12票 無効票 0票 合計 47票 児童・生徒からの質問内容: ・(投票管理者、立会人、事務方の)お昼休憩はどうしているのでしょうか? ・無効票とはどのようなものなのでしょうか? ・これまで立候補者が最も多かった選挙は? 児童からの感想: ・選挙には様々な工夫があることを知り、おもしろかった ・投票が問題なく進められてよかった 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・天候は晴れ、2月としては気温が非常に低かったが体育館に暖房設備があり問題なく過ごせた ・担当の6年生の先生が過去何度も模擬選挙を実施いただいており、スムーズに準備、進行を行うことができた ・当日は学校公開の日ではなかったが、校長先生の判断で6年生の保護者の見学を募っていただき、30名近い保護者の方が来ていただけた。保護者への説明やお願いも織り交ぜながらの進行を行うことができ、有意義だと感じた 参加人数: 14名 荏原西地区推進委員 12名 選管事務局 2名 以上

    [続きを読む]

  • R7.3.30「大崎三五町会さくらまつり」で選挙啓発

    実施日 令和7年3月30日 日曜日 時間 12時00分〜13時00分 場所 大崎遊園(大崎5-2-1) 担当地区名(大崎地区) 参加人数 9名 配布物等 ①ポケットティッシュ ②紙ふうせん ③折り紙 ④さあ 選挙に行こう! パンフレット 状況 気温は少し低めでしたが風もなく 晴天に恵まれ桜も満開まで あと一歩!会場も家族連れで賑わい 啓発物も順調に配布出来ました。

    [続きを読む]

  • R7.3.4 鈴ヶ森中学校で出前模擬選挙

    学 校 名:鈴ヶ森中学校 担当地区名:大井東地区 実 施 日:令和7年3月4日 火曜日 時 間 :5時限目~6時限目 (13時35分~15時25分 ) 学 年 :9年生3クラス 108名 その他投票者 先生5名 合計113名 候補者・投票結果: 候補者名 ( 大野 健太 ) 33票 候補者名( 会田 さくら ) 7票 候補者名( 坂本 亮 ) 45票【当選】 候補者名( 北川 美咲 ) 27票 無効票 1票 合計 113票 ★児童・生徒からの質問内容 ・選挙はなぜ義務化にしないのですか ・若者の投票率が低いのには理由があるのですか また、具体的な解決策はあるのですか ・選挙管理委員の人は投票できますか ★児童・生徒からの感想 ・選挙の重要性を改めて知ることができました。 ・18歳になって選挙に行くときは知識を活かしよく考えながら投票したいです。 ★状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・くもり ・生徒は授業が始まると私語は慎み、静かに話を聞いていました。 ・演説中はきちんと耳を傾け授業はスムーズに行えていました。 ★参加人数 大井東地区推進委員 11名 他地区推進委員 3名 選管事務局 2名 合計 16名

    [続きを読む]

  • R7.3.11 東海中学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:東海中学校(9年生) 担当地区名:品川 実 施 日:令和7年3月11日 火曜日 時 間:5時限目~6時限目(13時25分~15時15分) 投 票 者:9年生4クラス102名 その他投票者3名 合計105名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 品川 健二 ) 39票 候補者名:( 馬場 希望 ) 1票 候補者名:( 坂本 良 ) 18票 候補者名:( 大井 育子 ) 47票 当選 無効票: 0票 合 計: 105票 ●児童・生徒からの質問内容 ・若者の投票率が低いということで、インターネット投票は、どう思われますか? ・選挙に2億円も何に使われていますか? ●児童・生徒からの感想 ・実際に選挙のやり方が良く分かりました。選挙に行きます。 ●状況(明推協コメント) ・器材準備に一部不備がありましたが、選管事務局・推進委員の段取りの良さで対応されました。 ・生徒たちは立候補者の演説など真剣に聞きとらえ、演説終了時には盛大な拍手をいただきました。 ・2時限目途中、3.11東日本大震災における黙祷が実施されました。 ●参加人数 品川地区推進委員 9名 他地区推進委員 4名 選管事務局 2名 合 計 15名

    [続きを読む]