東広島市スポーツ推進委員協議会からの活動報告・たより一覧

検索したい語句で東広島市スポーツ推進委員協議会からの活動報告・たより一覧を検索できます。

  • 2025.3.29(土)黒瀬さくらウォーク

    黒瀬生涯学習センターにて黒瀬さくらフェスタ2025の『黒瀬さくらウォーク』が開催されました。 スポーツ推進委員は、受付・案内・途中誘導・最後尾を担当しました。 参加人数は106人(役員17人一般89人) 「黒瀬川周回コース3.3km」と「ケヤキ並木コース6.2km」に分かれてスタート❗️ 昨年のフェスタではまだ蕾だった桜。 今年は開花しており、天気にも恵まれ気持ちの良いさくらウォークとなりました。

    [続きを読む]

  • 2025.3.9(日)大芝島をめぐるウォーキング

    安芸津町女性会主催の「大芝島をめぐるウォーキング」が安芸津町風早の大芝島で開催されました。 大芝島にある海辺の里おおしばを出発・ゴールとする約4.2kmのコースで106名の参加者があり、スタート前に簡単なストレッチを行った後出発しました。 今回は最初から上り坂が続くきついコースになっていましたが、景色の良い場所で何度も休憩を取ったりとゆっくりとしたペースで歩きました。 参加者は春の訪れを感じ、穏やかな海や瀬戸内の島々を眺めながら、それぞれのペースで楽しく歩くことができました。 ウォーキング後に参加者全員に安芸津町女性会より豚汁のサービスがあり、おかわりをする人もいました。また、帰りには花の苗のプレゼントをいただきました。 当日は雲一つない晴天で、ウォーキングには最高の天候の中、真っ青な海や空をバックに道路沿いに咲いている河津桜の美しさに感動しながら、のんびりと心地よい気持ちでけが人もなく無事に終えることができました。

    [続きを読む]

  • 2024.10、19(土) 東広島市立中黒瀬小学校スポーツフェスティバル

    東広島市立中黒瀬小学校スポーツフェスティバルが開催されました。 アテネオリンピック出場の坂本直子さん、JFE陸上部平本昌樹さん、広島大学リズミックダンス部、マツダスカイアクティブズ広島の方を講師にお迎えしました。 開会式ではラグビーのタックルを間近で見て体が当たった時、子ども達から「わぁ」と声が出ていました。 とても迫力あるプレーでした。 天候は雨で残念でしたが、各会場での子ども達は真剣そのもの!講師の方にスポーツの楽しさを教わり、良い体験が出来たと思います。 来年はどんな体験が出来るか楽しみです。

    [続きを読む]

  • 2024.10.14(スポーツの日) アクアパークチャレンジ パラスポーツ体験

    東広島運動公園隆上競技場で「アクアパークチャレンジスポーツ(パラスポーツ体験)」が開催されました。 当日はギソクの図書館、義足体験、車いすレーサー体験、ボッチャ体験、車いすバスケットボールの体験コーナーが設けられ、広島国際大学のASCのメンバー10名、東広島市スポーツ推進委員13名、市スポーツ推進課職員2名で運営にあたりました。 パリ 2024パラリンピック女子走り幅跳びに出場され、7位に入賞された中西麻耶選手もスペシャルグストとして参加され華を添えました。 スポーツ推進委員は車いすバスケットボールコーナーを担当し、小中学生を対象に車いすに乗って様々な体験をしていただきました。 まずは、車いすに慣れてもらうためダッシュ、カラーコーンを使ってスラロームをしてもらい、その後ドッジボールを持ったままでの移動やドリブル、ゴールへのシュートを体験していただきました。 コート内では常に体験希望者が途絶えることなく、アッという間に終了時間を迎えました。 体験児童は簡単なゲームを楽しみながら、普段できることが車いすに乗っていると難しいことを理解及び共有し、パラリンピックに出場している選手がいかに凄いかを改めて感じてくれたのではないでしょうか。

    [続きを読む]

  • 2024.10.13(日) 室内ペタンク大会 安芸津

    安芸津万葉ホールで、安芸準町女性会主催の「室内ペタンク大会」が開かれました。 安芸津町内の女性会メンバー44人が参加され、10チームのトーナメント形式で試合を行いました。今回はできるだけ多くの初めての人にも参加してもらうため特別に5人チームの参加もオッケーとしました。 大会には安芸津支部から6名の推進委員が参加し指導及び審判を担当しました。 このペタンク大会も今回で2回目となり大半の人が前回に引き続き参加されており、最初に簡単なルール説明の後、さっそく試合をスタート。 序盤はシーソーゲームの繰り返しでしたが、優勝決定戦にもなると好プレーの続出でビュットの周りを複数のボールで囲む場面もありました。 ペタンクも東広島市市民スポーツ大会の種目になっており、昨年に続きこの大会に推進委員が参加することによりペタンクの普及向上に繋がったと思います。 また各推進委員が試合の審判することにより再度ルール確認ができ有意義な時間を過ごすことができました。 今回もまた 3時間あまりほとんど休憩もなくお手伝いをしてくださった推進委員さん本当にお疲れさまでした。

    [続きを読む]