東広島市スポーツ推進委員協議会からの活動報告・たより一覧

検索したい語句で東広島市スポーツ推進委員協議会からの活動報告・たより一覧を検索できます。

  • 2024.3.10 海辺の里おおしば 大芝島をめぐるウォーキング

    安芸津町女性会主催の「海辺の里おおしば 大芝島をめぐるウォーキング」が安芸津町風早の大芝島で開催されました。 大芝島海辺の里おおしばを出発・ゴールとする約5㎞のコースで、町内外から105名の参加者がありました。 スタート前、スポーツ推進委員の指導により全員で「いきいき体操」を行ったあと出発。参加者は春の訪れを感じ、穏やかな海や瀬戸内の島々を眺めながら、それぞれのペースで楽しく歩きました。 ウォーキング後に参加者全員に安芸津町女性会さんより豚汁のサービスがあり、帰りには花の苗のプレゼントもいただきました。 当日は天候にも恵まれ、雲一つない晴天で、真っ青な空と海の色に感動しながら、のんびりと心地よい気持ちで終えることができました。

    [続きを読む]

  • 2024.1.21(日)わくわくママチャリ3時間耐久レース

    東広島市入野区民グラウンドで第14回わくわくママチャリ3時間耐久レースが行われました。 1チーム4~10名のライダーがリレー形式で1周316mを何周できるかを、参加10チームで競いました。 雨上がりのグラウンドで水たまりにハンドルをとられたりペダルも重かったりしたのですが、時間がたつにつれ地面も乾き硬くなり、楽しいママチャリ漕ぎとなりました。 結果、優勝チームは166周走りました。

    [続きを読む]

  • 2023年11月23日(木・祝) 女子会in安芸津

    安芸津B&G多目的広場で女性委員会「女子会in安芸津」が行われました。 いつものペタンク審判研修ではなく、みんなでゲームをして楽しみました。 最初は約700gのボールを投げるのは重くて大変でしたが、投げ方を教えてもらったら思うようにボールを投げることができ、楽しく終わることができました。

    [続きを読む]

  • 2023.11.16〜17 第64回全国スポーツ推進委員研究協議会青森大会

    2023年11月16日(木)〜17日(金)第64回全国スポーツ推進委員研究協議会が青森県で開催され、本市より細工スポーツ推進委員が功労賞を受賞されました。 受賞コメント 「全国での表彰に感動しています。若いひとの中で、もう少し頑張りたいと思います。」

    [続きを読む]

  • 2023.11.12 八本松を歩こう

    「八本松を歩こう」が開催されました。 長いコースは5.2㎞、短いコースは3.8㎞で小学生から年配の方々にも丁度いい距離ではなかったかと思います。 交通誘導に小学校PTA、おやじの会、交通指導員の方々のサポートもあり、みんなで楽しくウォーキングできました。 折り返しの公園では落ち葉を拾ったりして季節を感じました。 八本松にはあと3つのウォーキングコースがあります。「来年はまた違ったコースを歩いてみたい」と早速、来年の参加申込がありました。

    [続きを読む]

  • 2023.11.3 黒瀬もみじウォーク

    「黒瀬もみじウォーク」が開催されました。 スタート時は霧が広がっていましたが、170名の方が参加してくださりのんびりとウォーキングを楽しみました。 途中にはチェックポント(クイズラリー)が設けられ、国際大学の学生からクイズが出題され、歓喜の声や正解すると子供さんにはあめが渡され、学生も一緒になって楽しんでいました。 また、婦人会の協力で豚汁が提供され、参加者からは「美味しい」「おかわり」といった声が聞こえてきました。 ゴールした後は国際大学の協力で、体力測定、骨密度測定など健康チェックも行われ多くの方に喜んでいただきました。 5.4kmの少々長い距離でしたが、みんな楽しくのんびりと休日を過ごすことができましました。

    [続きを読む]

  • 2023.10.29 広島県女性スポーツ推進委員研修会

    2023年10月29日(日)大竹市総合市民会館で広島県女性スポーツ推進委員研修会が行われ、東広島スポーツ推進委員14名で参加しました。 午前は「舞いあがれ!大竹の神楽を受け継ぐ若者」と題して、谷和神楽団の演舞とトークを聞きました。谷和地区は限界集落にもかかわらず、伝統神楽を守り続けられ、今年大竹市指定重要文化財に指定されたそうです。 中学生から30代の若い団員が力強く舞われ感動しました。 午後からは榎浩子先生による健康ソーランの実習を1時間半みっちり習いました。エネルギッシュな先生の指導の元、椅子でも立位でも出来る健康ソーランは参加者全員必死で学び楽しいひと時でした。

    [続きを読む]