2023.3.12 「海辺の里おおしば大芝島一周をめぐるウォーキング」
2023年3月12日(日)「海辺の里おおしば大芝島一周をめぐるウォーキング」が安芸津町風早で開催されました。 大芝島海辺の里おおしばを出発・ゴールとする約5.9㎞のコースを、春の訪れを感じ、穏やかな海や島々を眺めながら、参加者93名がそれぞれのペースで歩きました。 道端で八朔やデコポンなどが無人販売されていて「島」を感じました。 ウォーキング後、参加者全員に安芸津町女性会さんより手作りのカップケーキとお花を頂きました。
検索したい語句で東広島市スポーツ推進委員協議会からの活動報告・たより一覧を検索できます。
2023年3月12日(日)「海辺の里おおしば大芝島一周をめぐるウォーキング」が安芸津町風早で開催されました。 大芝島海辺の里おおしばを出発・ゴールとする約5.9㎞のコースを、春の訪れを感じ、穏やかな海や島々を眺めながら、参加者93名がそれぞれのペースで歩きました。 道端で八朔やデコポンなどが無人販売されていて「島」を感じました。 ウォーキング後、参加者全員に安芸津町女性会さんより手作りのカップケーキとお花を頂きました。
第38回東ひろしま新春駅伝競走大会が3年ぶりに開催されました。 コミュニティの部・学生の部・一般の部・中学校の部・女子の部にわかれ、アクアパーク陸上競技場を発着に 6区間 16.3㎞を走りました。 スポーツ推進委員は受付、出発、監察、表彰等の運営進行のお手伝いを行いました。 今年も東広島及び地域のスポーツ発展に頑張っていきます。
2022年11月17日(木)に開催された第63回全国スポーツ推進委員研究協議会滋賀大会で、本市スポーツ推進委員の吉田武子さんが、長きに渡るスポーツ推進委員としての活動と、その功績をたたえられ、全国スポーツ推進委員連合会長より感謝状を贈呈されました。今後も東広島市スポーツ推進委員協議会全体で、本市のスポーツ活動を推進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年11月23日(水・祝)黒瀬生涯学習センターイベントホールにて女性委員会研修会が行われ、男女の推進委員28人が参加しました。 講師にママフィットネス広島ミュールミュールのインストラクター村田聖子さんをお招きして準備体操に係る指導法を学びました。 始めは脳のストレッチ、ほぐれたところで筋肉のつくりを学び、 次にペアを組んでストレッチ指導の実践…ストレッチ指導のポイント(導き,呼吸,部位,効果,注意点,声掛け,軽減法)を取り入れて自分で考えたストレッチを相手に発表するものでした。この指導法はこれからの活動時に活かしていきたいと思いました。 そしてラストはエアロビクスの体験!!良い汗かいて頭も身体もフル回転でした。
2022年11月13日(日)ウォーキングイベント「八本松を歩こう」が開催されました。 あいにくの雨の中、4ケ所のチェックポイントで可愛いスタンプを集め、4.8㎞か5.8㎞のどちらかのコースを選んで歩いてもらいました。 参加者、スタッフ合わせ127名で無事イベントを終了することができました。
2022年11月3日(木・祝)「黒瀬もみじウォーク」が開催されました。 当日は絶好の天候に恵まれ、紅葉を楽しみながら170名の方がのんびりとウォーキングを楽しみました。 コースには4か所のチェックポント(クイズラリー)が設けられ、広島国際大学の学生からクイズが出題され、正解して歓喜の声があがり、子ども達は飴をもらい、学生も一緒になって楽しんでいました。 また、婦人会の協力で豚汁が提供され、参加者からは「美味しい」「おかわり」といった声が聞こえてきました。 ゴールした後は広島国際大学の協力で、体力測定、骨密度測定など健康チェックも行われ、多くの方に喜んでいただきました。 5.4kmの少々長い距離でしたが、みんな楽しくのんびりと休日を過ごすことができました。
2022年10月23日(日)=さわやかウォークの日歩こうDAY=東広島スマートウォークが開催されました。 西条中央公園を発着に、参加者150名が3つのコースの中から、歩きたい距離やスポットに合わせウォーキングを楽しみました。 ●Aコース(街並み)5㎞ ~酒蔵通り~安芸国分寺~諏訪神社~ ●Bコース(学園) 10㎞ ~広島大学~三ツ城古墳~ ●Cコース(里山) 15㎞ ~二神山【標高313m】~三ツ城古墳~ 広島市や三原市、府中市からの参加もあり、少し暑いくらいの天候の中、みなさん完歩することが出来ました。
2022年10月22日(土)中黒瀬小学校スポーツフェスティバル「トップアスリートに学ぼう」が開催されました。 陸上(やり投げ)、バスケット、ダンスを行い、広島国際大学女子バスケットボール部や広島大学リズミックダンスクラブの方々を講師としてお迎えしました。 1~3年生は各教室でダンスを教わり、4~6年生は各会場に分かれ、講師の方の模範演技を見て歓声があがっていました。その後は基礎を教えてもらい、スポーツの楽しさ、体を動かすことの楽しさを学べたと思います。 子ども達が真剣に学んで、目をキラキラさせながら楽しんでいるのが印象的でした。
2022年10月1日(土)、2日(日)の2日間、道の駅湖畔の里福富にて第22回アクアフェスタin福富が開催されました。 スポーツ推進委員はニュースポーツ体験コーナーにてクッブ体験を行いました。 両日とも晴天に恵まれ、また、3年ぶりの開催ということもあり、多くの来場者が訪れておりました。 ほとんどの方がクッブは初めてということで、最初は戸惑われることもありましたが、時間とともに慣れてコツをつかまれると、白熱したゲームが繰り広げられ、参加された皆様、秋空の下、スポーツの秋を堪能されておられました。
第34回東広島市民スポーツ大会が行われました。 【陸上の部】 東広島運動公園陸上競技場で4年ぶりの開催です。 ★秋空の東広島で、市民スポーツ大会が開催されました。各小学校区の代表が集まり、仲間と協力し、本気で競技に挑み、各種目を楽しみました。拍手と「がんばれー!」の声援に後押しされて、子供も大人も力の限り頑張る姿が印象的でした。 コロナ禍で参加されてない小学校区もありましたが、東広島の地域活性に繋がる素晴らしい大会になったと思います。 ★絶好のお天気のもと、久しぶりに市民スポーツ大会が開催されました。 「みんなでジャンプ」では、子供達の息の合ったジャンプを見せてもらいました。練習も頑張ったことでしょう 元気を貰った競技でした。 「大玉転がし」は、見た目よりハードです。100メートルを力を込めて走り抜きました。選手の皆さんお見事です。 ★日中はとても暑くなりましたが、選手の皆さんは暑さに負けず真剣に競い合っている姿に嬉しさと、楽しさを感じました。 【ソフトボール】 福富多目的グランド、福富小中学校グランドの6球場で行われました。 ★東広島ソフトボール協会審判員として参加し、多くの熱戦を見る事が出来ました。 どのチームも、年齢差など関係なく、ソフトボールを楽しんでいる姿がとても素敵でした。審判としては久しぶりで、はりきり過ぎて怪我をしない事を願っておりましたが、なんとか無事、役割を終えることができました。 ★ソフトボール選手で参加してきました! 天候も良く、敗けましたけど良い汗かけて楽しかった〜!