
よしかわだより令和4年3月号
◯地域の明日に住民増は不可欠 ◯新分別方式で粗大ごみ回収を実施 ◯さとやまロゲイニング ◯いきがい部会で課題を話合う ◯長寿の森で清掃作業を実施 ◯げんき塾、体操・脳トレ・学びに取り組む ◯よしかわトピックス ◯よしかわの1枚 ◯吉川げんき塾のスケジュール ◯吉川まちづくり自治協議会4月予定表
検索したい語句で活動報告・たより一覧を検索できます。
◯地域の明日に住民増は不可欠 ◯新分別方式で粗大ごみ回収を実施 ◯さとやまロゲイニング ◯いきがい部会で課題を話合う ◯長寿の森で清掃作業を実施 ◯げんき塾、体操・脳トレ・学びに取り組む ◯よしかわトピックス ◯よしかわの1枚 ◯吉川げんき塾のスケジュール ◯吉川まちづくり自治協議会4月予定表
先日の例会では、入会希望の人が見学に来られました。 Nikon派だそうで、大山先生と同じです!! 3/30から、くららにて写真展が開催されるため、この日はプリントの最終確認がありました。 写真展終了後、会員から額を貸与してもらい、額装へと進む予定です。 大山先生、あと一息、頑張ってください!! この日は「傘寿記念 写真展 ひがしひろしま 時のいとなみ」について、絵はがきや目録、展示内容について一部お披露目がありました。 いよいよ29日には美術館担当者と第一回打ち合わせを行います。 絵はがきや目録の印刷も開始せねば…。写真集も…。 写真展の一連の動きを知る、貴重な経験をさせてもらっています。 実行委員長Mとしては、このへんからそろそろ頑張らねばなりません。 6月14日(火)~19日(日) 東広島美術館2階ギャラリー ご期待ください!!
(写真)自由作品の額装チェック中 3月26日(土)は、午前中に予定していた例会前撮影会が雨のため中止。午後は東広島芸術文化ホールくららで3月例会(その2)を行いました。 30日からの写真展「コロナ禍に○○を撮る〜それぞれの日常〜」への出品作品の額装をチェック。その後は4月の撮影会打ち合わせや最近撮った写真の合評会を行いました。 4月からの新入会員さんも参加され、にぎやかな例会となりました。 例会や例会前撮影会の見学・お試し参加も歓迎しております。お気軽にお問い合わせください。 次回例会は4月9日(土)午後1時から開催します。 お知らせ 写真展「コロナ禍に○○を撮る〜それぞれの日常〜」 3月30日(水)〜4月4日(月) 各日とも午前9時〜午後5時 東広島芸術文化ホールくらら1階市民ギャラリー 出展者13人 作品52点
ー東広島市 国際化の取組みー 東広島市国際化推進協議会では、日本語教室や交流事業など国際化の推進に向けた様々な事業を行っています。 こうした事業を紹介するリーフレットを作成していますので、ぜひご覧ください。 東広島市国際化推進協議会事務局 (東広島市役所生活環境部市民生活課内) 電話番号:082‐420‐0922 ファックス:082‐426‐3124
日時 令和4年4月24日(日) 0930~1500 場所 東広島市豊栄町吉原1234-2 エヒメアヤメの里天神原 主催 吉原振興会エヒメアヤメ部 協賛 神村振興会・東広島地区林研 問い合わせ 吉原振興会エヒメアヤメ部長 岡谷 090-2867-7409 〃 事務局 福原 082-432-2052 内容 売店(地元農産物・山菜・お寿司・ジュース等) 抹茶の野点 「エヒメアヤメのへ保護増殖」セミナー 講師 森林インストラクター 長井稔氏
地域おこし協力隊の活動内容を不定期発信中です!
三永地域センターだより 令和4年4月号
最新号を公開しましたので、ぜひご覧ください!
地域おこし協力隊の活動内容を不定期発信中です!