
【豊潤の里だより】69号
・ストップ処分場に向けた学習会開催 ~水こそ命 土こそ命 本郷処分場原告団から学ぶ~ ・第12回木谷自治協議会総会開催 記念講演「二馬手の樋の輪(ひのわ)と塩づくりの歴史」 ・地域センター主催講座「毎日を楽しく迎えるセルフケア講座」 ・地域のつながり「郷地区大運動会」 ・部会活動紹介他
検索したい語句で活動報告・たより一覧を検索できます。
・ストップ処分場に向けた学習会開催 ~水こそ命 土こそ命 本郷処分場原告団から学ぶ~ ・第12回木谷自治協議会総会開催 記念講演「二馬手の樋の輪(ひのわ)と塩づくりの歴史」 ・地域センター主催講座「毎日を楽しく迎えるセルフケア講座」 ・地域のつながり「郷地区大運動会」 ・部会活動紹介他
当会常設のギャラリー、ショージ寺家駅前店階段ギャラリーの展示写真を入れ替えました。 テーマは「初夏の訪れ」です。 みなさまのお越しをお待ちしております。
第36回市民スポーツ大会陸上の部の前日準備を行いました。 スポーツ推進委員の担当種目は、準備体操、玉入れ、みんなでジャンプ、大玉転がし、ストラックアウトの5種目と開会式、閉会式です。 市政50周年記念大会が無事に開催される事を願って準備完了しました。
『DOGENSURU NIGHIT』 FM東広島 89.7MHz 毎週月曜放送 18:00~OA📻 ★ホームページからも聴くことができます。 http://fmhigashi.jp/ 〜〜 「あんぜん広場」のコーナー、今回のテーマは"しのばせ防災術"です🥷 広報東広島6月号の特集「地震後の生活を守るために」にて、東広島市防災士ネットワーク 井上代表がご紹介しています。 お楽しみに!
◆講座募集、ご案内 ◆6月の予定表 ◆小谷トピックス ◆活動報告
5月の講座報告 7月の講座案内 地域の行事
最新号を公開しましたので、ぜひご覧ください!
(秋の写真展の作品づくりについてアドバイス) 東広島芸術文化ホールくらら会議室で、5月例会(その2)を行いました。 今秋の写真展の作品づくりについて大山代表からアドバイスと、会員が持参した候補作の講評もありました。 後半は恒例のプリント写真合評会。37作品が提出され、会員それぞれが気になる写真について意見を述べました。合評会に提出された作品の中から12枚が、ショージ寺家駅前店階段ギャラリーに展示されます。 ご期待ください。