活動報告・たより一覧

検索したい語句で活動報告・たより一覧を検索できます。

  • 東広島市防災士ネットワークだより

    令和5年12月16日(土)広島大学防災・減災研究センター主催の「オープンディスカッション2023~住民の避難行動促進のための災害リスク・コミュニケーション」が広島大学東広島キャンパス 東図書館 ワークショップエリアで開催されました。 本会からは13名が参加しました。本会員でもある防災シニア・フェローの福田直三氏が、ファシリテーターとして進行役を務め、ワークショップでは参加者約40名が班に分かれて災害時の対応や日頃の地域防災をテーマとした設問を使った「防災ゲーム」の実践・協議を行いました。 全体での意見交換会では、日頃から地域防災の活動を実践している本会員の多くが班代表として、各班の論点や意見の紹介などを発表しました。 参考:広島大学防災・減災研究センターの当日報告資料 https://www.hiroshima-u.ac.jp/hrrc/news/80863

    [続きを読む]

  • 【東西条】住民自治協議会だより 第63号

    ①会長挨拶「新たな10年スタートの年です。今年もよろしくお願いします」 ②自治協創立10周年記念イベントについて(3月9日実施予定) ③自治協創立10周年記念、3事業実施 記念式典・安芸国分寺跡土坑出土品の講演会と展示会・事業者のDX推進の講演会 ④自治協発足から10年を振り返って!(防犯防災部会) ⑤東西条まつりの報告 ⑥市民スポーツ大会(総合4位)・ソフトボール3連覇達成! ⑦地区社協等のサロン活動の紹介! ⑧自治協からのお知らせ(さわやかウオーキングの日歩こうday) ⑨コミュニティ・スクールの取組み ⑩東西条小学校 増改築工事完成間近 ⑪スナッグゴルフ・全国大会で準優勝 ⑫東西条地区の人口動態、推移 ⑬ご意見募集中、QRコード

    [続きを読む]

  • 2024年1月例会(その1)を開催しました

    (東広島市美展奨励賞受賞の報告) 東広島芸術文化ホールくららで1月例会(その1)を開催しました。 始めに尾茂田さんから、東広島市美術展・写真の部で奨励賞を受賞の報告がありました。 前半は、今年の活動項目と運営体制などについての話し合いと、3月6日(水)から開催の春の写真展「見上げる」の出品写真の調整をしました。 休憩を挟み後半は、恒例の写真データによる合評会を開催。実りのある時間を過ごしました。

    [続きを読む]

  • 第15号 黒瀬生涯学習センターだよりを発行しました🎍

    ~学びと地域をつなぐ~ 第15号黒瀬生涯学習センターだよりを発行しました ≪内容≫ 1.新年のご挨拶 2.黒瀬高校和太鼓部養訓太鼓の皆さんが「けんみん文化祭ひろしま’23」一般の部で優秀賞を受賞されました 3.主催講座の活動報告 4.令和6年2月4日(日)凧遊び&竹とんぼ大会 in KUROSEを開催します

    [続きを読む]

  • 民俗資料パンフレット「懐かしの農具・民具30選」

    豊栄町郷土史研究会があすか住民自治協議会と連携し、安宿地域センターに設置されている「豊栄町民族資料展示室」の活性化を図る手段として、「懐かしの農具・民具30選」と称するパンフレットを作成した。 これにより来館者へのサービスの向上を図ると共に、地域資源の有効な活用と観光資源として多くの人が訪れる施設としたい。

    [続きを読む]

  • 久芳地域センター【お知らせ】

    ★ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から全国の小学校に送られたグローブを福富小学校から期間限定でお借りして展示します。本物を見たい方は久芳地域センターまでお越しください。期間は2024年1月15日(月)から1月18日(木)です。

    [続きを読む]