
令和4年1月12日(水)新年-常任委員会が開かれました。
令和4年で最初の「新年-常任委員会」が開かれました。国税・都税・区税の方々も一同に新年のご挨拶を交わしました。例年「新年意見交換会」として開催されていましたが、感染状況を鑑みて、都税事務所第二会議室で規模を縮小して行いました。
検索したい語句で品川納税貯蓄組合連合会からの活動報告一覧を検索できます。
令和4年で最初の「新年-常任委員会」が開かれました。国税・都税・区税の方々も一同に新年のご挨拶を交わしました。例年「新年意見交換会」として開催されていましたが、感染状況を鑑みて、都税事務所第二会議室で規模を縮小して行いました。
我々品川納税貯蓄組合連合会は、デジタル化のメリットを生かした「いつでも・どこでも・便利な」キャッシュレス納付の一層の普及に向け、東京国税局管内納税貯蓄組合連合会及び、84税務署・納税貯蓄組合連合会と共同してこれを推進していくことを宣言しました。(写真:品川税務署で) この模様は「わ!しながわニュース 2021年12月第一週」で見られます。 https://youtu.be/A_b-y8W_E6A (6分10秒あたりから)
令和2年9月の作文審査会以来、久々に納連の常任理事メンバー、そして国・都・区の税務担当の方々が一同に集まりました。コロナ禍で中止を余儀なくされていた今後の行事の遂行について、話し合われました。 (於:品川区役所・都税事務所第二会議室にて)
緊急事態宣言が続く中、今年度の事業は活動方法を練り直しながら進めています。
平素より、当品川納税貯蓄組合連合会にご理解、ご協力を頂き、厚く御礼申し上げます。 さて、新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない中、緊急事態宣言の延長もあり、通常の形での総会開催は難しく、昨年に引き続き納連役員による書面総会審議を行うこととなりました。 総会資料作成にあたっては、当地域を管轄される品川税務署長様・品川都税事務所長様・品川区長様からのご挨拶も頂戴し掲載させていただきました。 待ち望んだワクチン接種も始まりました。皆様方のご健勝とご事業の繁栄、そして一刻も早いコロナ禍の終息を祈念申し上げます。 7月末には「会報 第144号」の発行を予定しています。
この度 新型コロナウイルス感染拡大防止のため『秋の消費税納税キャンペーン イベント』を延期してまいりましたが、なかなか良い方向にならず現在に至っています。 役員全員で何か良い方法がないかとLINE等で連絡を取り、話し合いの結果、除菌ウェットティッシュに納連のロゴを入れ配布することになりました。 予算の都合上、すべての方々にお渡しすることは叶いませんでしたが、ご活用下さいますようお願い申し上げます。 品川納税貯蓄組合連合会 会長 東條辰夫
令和2年 中学生の「税についての作文」表彰受賞者の方々
令和2年9月24日 常任理事会(作文審査会)が開催されました。