すまいるキッズからの活動報告一覧

検索したい語句ですまいるキッズからの活動報告一覧を検索できます。

  • 7/28(日)&8/4(日)&8/10(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ-ワークショップ⑦⑧⑨)を開催しました!

    2024/7/28(日)、8/4(日)、8/10(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-ワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 部門② :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :7/28(日) 14:00 - 15:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ⑦(まちづくり部門) 参加者:5人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 日時 :8/4(日) 10:00 - 11:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ⑧(まちづくり部門) 参加者:5人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 日時 :8/10(土) 10:00 - 11:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ⑨(まちづくり部門) 参加者:7人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 ワークショップ⑦⑧⑨では、まちづくり部門のタイトル決め、 アイデア出し、ワールド設計&構築に取り組みました。 まちづくり部門のタイトルは以下に決まりました! みんな元気なグリーンタウン ~未来都市、より良い街を目指して~ SDGsのいろいろなテーマに注目して、どのエリアに どんな施設があると良いのかなど、子どもたちと一緒に 考えてきました。 参加人数も増えて、真面目に楽しく取り組んでいます。 今後は以下のスケジュールで進めていきます。 ・8/25(日):まちづくり部門(ワールド構築(仕上げ))

    [続きを読む]

  • 7/13(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ-家づくりワークショップ)を開催しました!

    2024/7/13(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-家づくりワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 部門② :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :7/13(土) 09:30 - 12:30 内容 :MineCraftカップ-家づくりワークショップ 参加者:7人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 参加者は普段から参加している5名+新規2名の合計7名。 新規の方は最初は少し緊張していましたが、徐々に慣れて 楽しくマインクラフトで広場&家づくりをしていました。 途中で休憩をはさんで、約3時間のWSでしたが、 まちづくり部門で理想の家・まちを考えるのには 非常に良い内容でしたし、子どもたちも集中して 取り組めていました。(休憩中も作り込んでいました) 約3時間という時間でも、子どもたちが協力して広場や 家づくりに取り組んで、良い作品ができたと思います。 子どもたちのMinecraftに対する熱い想いを感じました。 今回の家づくりWSを経て、7/28(日)からMinecraftカップの まちづくり部門に取り組んでいきます。この記事を見て興味を 持ってくれた方は、是非一緒に取り組んでいきましょう!

    [続きを読む]

  • 6/8(土)&6/22(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ-ワークショップ④⑤)を開催しました!

    2024/6/8(土)、6/22(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-ワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 部門② :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :6/8(土) 10:00 - 11:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ④(たてもの部門) 参加者:4人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 日時 :6/22(土) 13:30 - 15:00 内容 :MineCraftカップ ワークショップ⑤(たてもの部門) 参加者:4人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 今回のワークショップでは、アイデアを出して Minecraftのワールド構築に取り組みました。 たてもの部門で構築するイメージを固めて、 みんなで協力してワールド構築していきます。 7月は以下の予定で開催予定です。 ・7/13(土) 09:30 - 12:30 @オンライン(特別WS) ・6/22(土) 14:00 - 15:30 @オンライン 今後は以下のスケジュールで進めていきます。 7月:まちづくり部門(ワールド設計) 8月:まちづくり部門(ワールド構築) 7月からまちづくり部門に取り組みますので、 興味のある方は是非ご参加ください。

    [続きを読む]

  • 5/18(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ-ワークショップ③)を開催しました!

    2024/5/18(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-ワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 部門② :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :5/18(土) 13:30 - 15:00 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:4人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 今回のワークショップでは、SDGsを深く学んで、 教育版Minecraftで社会課題を解決するための アイデアをみんなで考えました。 Minecraftのワールド設計では、子どもたちから どんどん意見が出て、とても盛り上がりました。 5月のワークショップで、たてもの部門で構築する イメージが少しずつ固まってきたので、6月からは いよいよMinecraftのワールド構築に入ります! 6月は以下の予定で進める予定です。 ・6/08(土) 10:00 - 11:30 @オンライン ・6/22(土) 13:30 - 15:00 @オンライン 以下のスケジュールで進めていきます。 6月:たてもの部門 (ワールド構築) 7月:まちづくり部門(ワールド設計) 8月:まちづくり部門(ワールド構築) 部門毎に継続参加を推奨していますが、 途中回からの参加でも大歓迎ですので、 興味のある方は是非ご参加ください。

    [続きを読む]

  • 5/11(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ-ワークショップ②)を開催しました!

    2024/5/11(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-ワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 部門② :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :5/11(土) 10:00 - 11:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:5人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 ワークショップの2回目では、SDGsのテーマに合わせて 身の回りの気づきを話し合ったり、SDGsを達成するために 社会課題を解決するためのアイデア出しを行いました。 Minecraftを通じて社会課題に興味を持ち、どうしたら 問題を解決していけるかを考える良い機会になっています。 また、アイデア出しでは子どもたちから自発的にどんどん 意見が出てきて、とても盛り上がっていました。 5月は以下の予定で進める予定です。 ・5/18(土) 13:30 - 15:00 @オンライン ※土曜授業後 今後は以下のスケジュールで進めていきます。 5月:たてもの部門(ワールド設計) 6月:たてもの部門(ワールド構築) 7月:まちづくり部門(ワールド設計) 8月:まちづくり部門(ワールド構築) 部門毎に継続参加を推奨していますが、 途中回からの参加でも大歓迎ですので、 興味のある方は是非ご参加ください。

    [続きを読む]

  • 4/27(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ ワークショップ①)を開催しました!

    2024/4/27(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-ワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 部門② :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :4/27(土) 10:00 - 11:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:3人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 ワークショップの初回ということで、SDGsの内容や 万博とは何か?を中心に、子どもたちと学びました。 また、品川区でのSDGsの取り組みを紹介したり、自身の 身近なところで環境問題が起きているかなどを考えました。 普段の生活の中でもいろんなことを不思議に感じたり、 子どもたちの何故?と大切にして育んでいきたいですね。 5月は以下の予定で進める予定です。 ・5/11(土) 10:00 - 11:30 @オンライン ・5/18(土) 13:30 - 15:00 @オンライン ※土曜授業 途中回からの参加でも大歓迎ですので、 興味のある方は是非ご参加ください。

    [続きを読む]

  • 12/9(土) わくわくプログラミング教室(オンライン)を開催しました!

    2022/12/9(土)に品川区全域の小学生向けに わくわくプログラミング教室を開催しました。 日時 :12/9(土) ①10:00 - 11:30、②14:00 - 15:30 参加者:小学生1~6年生(①6組、②2組)の親子が参加 方式 :オンライン開催(Zoom) しながわすまいるネット、広報しながわ等でイベント告知を行い、 オンラインでプログラミング教室で開催しました。 12月の忙しい中、多くの子どもたちが参加してくれて、 プログラミングの楽しさを届けることができました。 また、子どもたちの素敵な笑顔も見ることができました! ※参加者の方に許可を頂いて写真を掲載しています。 第三者による写真の無断転載はご遠慮ください。

    [続きを読む]

  • 11/11(土) しながわ地域貢献活動展でプログラミング体験会を開催しました!

    2023/11/11(土)にしながわ地域貢献活動展で プログラミング体験会を開催しました。 日時:11/11(土) 10:00 - 15:00 内容:プログラミング体験会(KUBO/Viscuit/Scratch/MineCraft) 幼児~小学生の子どもたちにいろんなプログラミングを 体験して貰うことができました。 また、プログラミングの楽しさに触れることができて、 有意義な時間を過ごせたと思います。 当日は以下の4つのコンテンツを紹介しました。 ・幼児~小学生低学年向けのKUBO(ロボット) ・小学生低学年向けのViscuit ・小学生中~高学年向けのScratch ・小学生低~高学年向けのMineCraft KUBO(ロボット)、Viscuit、MineCraftの人気は凄い…! 子どもたちも夢中でプログラミングに取り組んでいました。 KUBOやViscuitは直感的にプログラミングができるので、 初めての子どもたちでも楽しくプログラミングを学べます。 MineCraftは忍者ワークショップを使った体験会を実施。 普段はパソコンを使ったことがない子どもたちが多く、 最初は少し操作に慣れない部分もありましたが、すぐに パソコンの操作にもなれて、どんどん進めて行けました。 プログラミングは誰かにやらされるものではなく、 自分でやってみたいという気持ちが大切なので、 今後も子どもの興味・探求心を伸ばしたいですね。 プログラミング教育はこれからより身近なものに なっていくと考えていますので、いろんな方面で 皆さんの力になっていければ、と思います。 引き続き、よろしくお願いいたします。

    [続きを読む]

  • 10/15(日) わくわくプログラミング教室(オンライン)を開催しました!

    2022/10/15(日)に品川区全域の小学生向けに わくわくプログラミング教室を開催しました。 日時 :10/15(日) ①10:00 - 11:30、②14:00 - 15:30 参加者:小学生1~6年生(①10組、②3組)の親子が参加 方式 :オンライン開催、学校のiPadや自宅のPCを利用 すまいるネット、広報しながわ等でイベント告知を行い、 オンラインでプログラミング教室で開催しました。 日曜日にも関わらず、多くの子どもたちが参加してくれて、 プログラミングの楽しさを届けることができました。 後には子どもたちの素敵な笑顔も見ることができました! ※参加者の方に許可を頂いて写真を掲載しています。 第三者による写真の無断転載はご遠慮ください。

    [続きを読む]

  • 8/27(日) テクもの倶楽部(MineCraftカップ ワークショップ⑧)を開催しました!

    2023/8/27(日)に品川区全域の小学生向けに MineCraftカップのワークショップを開催しました。 MineCraftカップは教育版MineCraftを使った作品コンテストです。 今年度のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :8/27(日) 14:00 - 15:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:3組 方式 :オンライン開催、学校のiPadや自宅のPCを利用 ワークショップ間の平日や休日にコツコツ建築して、 参加者の作りたいものをどんどん建築してきました。 今回はお楽しみの「襲撃イベント」を開催。 オンラインでもお互いに声を掛け合いながら、 「セーフティタウン」を無事に守り抜きました。 今まで、みんなで協力して作品を作り上げて、 無事にMineCraftカップに応募できました。 4ヶ月と長丁場でしたが、最後まで参加頂いた皆さん、 環境を提供して頂いたモノプロしながわの山下さん、 本当にありがとうございました! ★MineCraftカップ-地区予選★ 開催日時:2023年9月15日(金)〜25日(月) 審査方法:オンラインの相互投票(ピアボーティング) 掲載先 :https://minecraftcup.com/works/ 地区ブロック:東京ブロック 部門 :ミドル部門 チーム名 :すまいるキッズ タイトル :セーフティタウン 是非、みんなの作品を見に来てください! 9月以降は来年度に向けてMineCraftの勉強会を (コマンド、MakeCode、コードビルダー等) 開催予定なので、興味のある方はご参加ください。

    [続きを読む]