• 《第一報》かもめ会講演会のご案内《予告》

    みなさんは「精神医療は政策転換が避けられない事態」と聞いてしんじられますか? 今、医療の現場では大きな変化が起きています。なぜ日本は政策転換(改革)が進まないのでしょうか。なぜ精神科病院は問題を抱えているのでしょうか。その原因を精神医療政策の歴史を振り返って考えてみませんか。入院中心の精神医療から地域ケア中心の精神医療についてご講演いただきます(氏家氏の著作リードから転載)。ただ今YouTubeで氏家氏のインタビュー動画を視聴できます。「やっと迎えた精神医療の大転換時代」で検索するか、画像のQRコードを読み込んでご覧ください。

    [続きを読む]

  • 9月27日(土)みんな集まれふくしまつり に参加します

    かもめ会は中小企業センター2階の渡り廊下部分に机をもらい、2つのコーナーを開設します。 ①精神保健福祉士によるよろず相談コーナーを開設します。8050問題、遺言や相続、依存症、後見制度、ひきこもり、お金のこと、グループホーム、家族のコミュニケーションなんでも相談してください。無料です。 ②また、フォトグラファーによる家族写真撮影特設ミニスタジオ?を開設し、記念写真を撮影いたします。チェキで撮ってその場で出来上がった家族写真を持ちかえっていただきます。ご家族連れでおいでください。無料です。

    [続きを読む]

  • かもめキッズ主催「みんなで泳ごうかもめ会」 9月のご案内

    会員のうち主に児童の保護者を対象にした「かもめキッズ」グループでは、今年度も障害児の健やかな成長と体力づくり、また障害児者と家族の運動不足解消を目的に、区立温水プールの貸切を実施いたします。8月は実施がなく、9月は19、26日(金)の17:20~18:50で、会場はいつもの品川区立豊葉の杜学園温水プールです。 キッズ以外のかもめ会会員やご家族も参加可能です。参加は無料ですが、更衣室のコイン式ロッカー使用には10円が必要です(10円は返ってきません)。プールには監視員がおりませんので、安全のためなるべくペアでお越しください。またプール使用には水泳帽が必須ですので必ずお持ちください。急な予定変更の可能性もありますので、参加される方はなるべく事前にお知らせください。なお、今回から他団体との共催(半面ずつの貸切)とする予定です。

    [続きを読む]

  • 「かもめユース」(仮称)会員募集中‼

    若年層が集える会が欲しいとの要望がかもめ会に寄せられました。この声に応えるものとして考えられたのが「かもめユース」(仮称)です。 この会は、当事者同士が自由に話し合える場として、又、友人を作る機会に恵まれないことの多い当事者が仲間づくりの場として活用して頂けることを願って立ち上げます。 かもめユースの会は、当事者が主体となって運営する事を目指していますが、スタート段階では、必要があれば、かもめ会のスタッフが若干、お手伝いする事も考えています。会場や時間などは、その都度、参加者の意向で決められます。又、話し合いだけではなく、品川区内の散策や区外の郊外に出かけたり、映画を見に行く、クリスマスの時期にはパーティーをする、参加者の誕生日会をするなどの楽しい企画も参加者で決めて進めて行くことが出来ます。かもめ会にとってこの会は初めての試みです。当事者による当事者の会「かもめユース」(仮称)に是非ご参加下さい。

    [続きを読む]

  • 9月10日(水)第1回おしゃべり会のご案内

    次回の精神保健家族勉強会(荏原保健センター主催)当日の午前中に、今年度初となるかもめ会おしゃべり会を行います。今回はかもめおしゃべり会の原点に回帰して会員相互のコミュニケーションをはかる会とします。相談も情報交換もたっぷりと時間がとれそうです。皆さん気のすむまでしゃべり倒してください。

    [続きを読む]

  • 8月21日(木)かもめ会防災セミナーのご案内

    かもめ会では2022年11月に国の防災体験学習施設「そなエリア東京」を見学したのをかわきりに、2023年には東京消防庁の「池袋防災館」で地震の揺れの体験や初期消火等を勉強してきました。今年はふるさと品川区で防災セミナーに参加し、要配慮者の避難誘導の方法などを中心に学びます。8月15日(金)までにお申込みください。会員は無料です。

    [続きを読む]