絵本読み聞かせボランティア はぴねすからの活動報告一覧

検索したい語句で絵本読み聞かせボランティア はぴねすからの活動報告一覧を検索できます。

  • 保育士さんってどんなおしごと?「職場体験学習」

    7月22日、8月5・6日の3日間。 品川女子学院 中学生のご希望者がさくらさくみらい北品川保育園のご協力のもと、「保育士」を体験いたしました。 地域多世代交流の一環として、品川女子学院から中川沙映先生、さくらさくみらい北品川からは山元美代子園長、㈱さくらさくみらい石山はつみマネージャーのご協力のもと企画が勧められました。 さくらさくみらい北品川の山元園長から毎朝のオリエンテーリングに始まり、保育士の先生方にもアドバイスやたくさんのご協力をいただき、最後に修了書を頂く女子学生には、自信と満足の笑顔が残りました。 彼女達が将来、学生時代を語るとき、ふとした時に想い出の一頁として心の隅に残していただけると嬉しいと思います。 本企画にご協力いただきました「品川女子学院」「さくらさくみらい北品川」の皆様、本当にありがとうございました。

    [続きを読む]

  • 大崎ゆうゆうプラザ 納涼祭

    7月27日(日)は、大崎ゆうゆうプラザの「納涼祭」が開催されました。 はぴねすのサポート会員「たんぽぽ」では、初めてのイベント参加に連日、リハーサルと猛練習の日々でした。 当日は、大勢の方々の観覧には緊張度MAX!! 苦手な振り付けや歌、拍子木、太鼓を使用して平らな絵本に立体感をプラスしての公演でした。 ご来館いただきました皆様、ありがとうございました。

    [続きを読む]

  • 梅雨空なんて飛んでいけ!!

    4月から「はぴねす」のサポート会員として「たんぽぽ」さんにご協力いただくことになりました。 たくさんのパワーとアイデアを披露していただいています。 北品川ゆうゆうプラザの大山職員をMCに元気いっぱいで、あっという間の30分です。 園児のパワーをチャージしにいらしてください。 日時:毎月第二金曜日 10:00~ 場所:北品川ゆうゆうプラザ レクレーション室(3F) ご招待:さくらさくみらい園 北品川 保育園児 ※観覧は、自由となっており、北品川ゆうゆうプラザ主催「絵本よみきかせ講座」修了生も参加しています。

    [続きを読む]

  • 新入園児のお友達、こんにちは!

    今年も目黒川の桜は満開。 4月から新しく「はぴねす絵本読み聞かせ」の機会を頂いた保育園での楽しい1コマを思い出紹介をさせていただきます。 「とごしの杜保育園」と「さくらさくみらい園 北品川」のお友達の前で「はぴねすです。よろしく」の替え歌でご挨拶。 どちらの保育園も40名以上の園児さん達に興味深く参加していただき、絵本はもちろん歌をうたったり、とても楽しい時間を過ごしました。 私達には、どんな高価なサプリメントより、栄養ドリンクよりも効果抜群の元気なパワーをいただきました。

    [続きを読む]

  • 絵本と歌の共演

    2月1日、節分前日に平塚橋ゆうゆうプラザで、「絵本と歌の共演」がロビーで開催され、絵本に関連した「童謡、唱歌、歌謡曲」と皆さんのお馴染みの曲を歌手でモデルとしても活躍中の増田由美さんにご披露いただきました。 忘れかけていた昔話、知らなかった桜の1年間、そうそう流れ星には誰もが一度はお願い事をしました。 増田由美さんの優しく、どことなく儚い歌声は冬の寒さに温もりと心穏やかな気持ちを羽織ることができました。 特に坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」は観覧席からも歌声が聞こえてきました。 寒い中、最後までご観覧いただきました皆様、ゆうゆうプラザのスタッフ、そしてボランティアとして素敵な歌声をご披露いただきました増田由美さん、ありがとうございました。

    [続きを読む]

  • 「ほっとラジオしながわ」 毎週金曜日コーナー「しながわ!子育て応援メッセージ」に生出演!!

    FMしながわ しなラジ 889「ほっとラジオしながわ」安田さちさん(安田大サーカス・安田団長の奥様)がパーソナリティのトークコーナー「しながわ!子育て応援メッセージ」に出演しました。 絵本読み聞かせボランティア「 はぴねす」について、グループの作られたきっかけ、活動、健康長寿、今後開催されるイベントや会の紹介など、その他にも色々と楽しくおしゃべりさせていただきました。 放送時間 1月17日 11:00~22:00(再放送) 1月19日 11:00~22:00(再放送)

    [続きを読む]

  • 令和七年 絵本読み聞かせ お披露目会

    寒中お見舞いもうしあげます 2024年6月から11月まで北品川ゆうゆうプラザで「絵本読み聞かせ教室」にご参加いただいた方のお披露目会(発表会)が開催されました。 第一部は、保育園児(さくらさくみらい保育園児) 第二部は、教室参加者がご自身が選ばれた本を来館者の前で披露いたしました。 高齢と共に外出が減り、人との触れ合いが少なくなる中、健康寿命の延伸、地域とのふれあいをテーマに開催された教室です。 皆さん、人前で読む事にも自信がつき、とても楽しそうにご披露いただきました。 ケーブルテレビ品川(品川EYE)の撮影も入り、良い思い出ができました。

    [続きを読む]