写真家の藤岡亜弥さんご来場
3月8日午後、写真家の藤岡亜弥さんのご来場がありました。皆様もぜひ、お立ち寄りください。
検索したい語句で東広島デジタル写真研究会からの活動報告・たより一覧を検索できます。
3月8日午後、写真家の藤岡亜弥さんのご来場がありました。皆様もぜひ、お立ち寄りください。
(受付周辺は今日もにぎやか) 写真展4日目も、たくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。 「いつも写真展に来ています」 「この写真よくわからないけどいいよね」 の声に相づちを打ったり、 「日の丸構図に興味あります。どんな構図ですか?」との質問に「国旗をイメージした構図。シンプルで安定感があります。うまく使えば馬力のある写真になりますよ」と答えたり。 初日からたくさんの来場者と、あれやこれや言葉のキャッチボールをしたことで「写真展を続ける」勇気をもらいました。 写真展は11日(月)17時まで。ぜひお越しください。
(会場内) 写真展「見上げる〜視線の彼方に〜」4日目も、続々とご来場いただいております。 皆様のお越しを、会員一同心よりお待ちしております。 3月11日まで開催中
(出展者プロフィル) 出展者のプロフィルに「ほっこりします」、ガラスケース内は「いい雰囲気ですねー」との声もいただきました。 写真展の前半を終了して、来場者233名。アンケート回収箱に87枚(37㌫)は、今後の写真創作活動の力になります。 お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。 写真展は3月11日(月)17時まで開催しています
よく晴れた昼下がり たくさんのご来場ありがとうございます。 美術館の企画展「民藝」と合わせてご来場いただいた、写真家でもあるМさま。 素敵な着物姿で会場を華やかにしてくださいました。 アンケートのご記入もありがとうございます! 会期は月曜まで。 会員一同ご来場をお待ちしています。
(来場者でにぎわう) リピーター約300名へのはがきでの案内効果や、今朝の中国新聞朝刊に紹介されたこともあり、会場内は今日もにぎやかです。 昼前には尾道からのリピーターが、奥様と一緒にご来場されました。 「今回は特に題名と写真がよくマッチしている」「次回写真展を楽しみにしているよ」などエールをいただきました。 ご来場の際は、アンケートに感想など書いていただければ、これからの写真活動の励みになります。 写真展は11日(月)17時まで開催しています。
今朝は近隣の中学校の卒業式があり、くらら最寄りの岡町駐車場が混み合っておりました。 いまは卒業式も終わり、停めやすいです。 皆様のご来場をお待ちしております。 3月11日(月)まで
本日(3月7日)の中国新聞で、写真展の様子が紹介されています。ぜひお読みください(呉東広島地域外の読者の方は、デジタル版でお読みいただけます) https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/434056
(切れ目なく訪れる来場者) 写真展初日は安佐北区など遠方からもお越しいただき、来場者81名と上々のすべりだしでした。 かつて一緒に活動した写真仲間のIさん(96歳)が「娘の車に同乗して来た」と、15時過ぎにひょこり元気な姿を見せてくれました。 顔見知りの会員の写真をゆっくり楽しんだ後、とりとめのない会話の中から不意に「免許証を返納するので運転経歴証申請に必要な写真を一枚撮ってくれ」。 撮影を済ませると娘さんと会場を去って行き、その後ろ姿が強く印象に残りました。
(中国新聞の取材を受ける大山代表) 今日から始まった写真展「見上げる」。 午前中からたくさんのご来場をいただいております。 新聞やインターネットメディアの取材もありました。 引き続き、すきかもでレポートしてまいります。 ご期待ください!